やってみる

アウトプットすべく己を導くためのブログ。その試行錯誤すらたれ流す。

Raspberry PI 5 買わなくていいやメモ

 これは買わなくていいや、という結論になったメモ。

 2024年2月頃に日本でも発売されていたらしい。知らんかった。

 一年遅れだが、購入する価値があるか判断してみた。

私の観点

  • PC(パソコン)として利用できること
    • プログラミング用途である(3Dゲーム、動画生成、DTMなどの用途は犠牲にしていい)
    • ブラウザが使えること
    • メモリが4GB以上あること
  • 安定稼働すること
    • SSDを組み替えてバックアップやOSを自由に変更できること
  • 安価であること
  • 省スペースであること
  • 低電力であること

 安価・省スペース・低電力。この三拍子があれば、HTTPSサーバ、ファイルサーバ、音楽サーバ、IoT、プログラミング、ネットサーフィンなど用途に分けてマシンを作れる。壊れてもすぐに購入・修理して安定稼働しやすい。信頼性のあるシステム構成にしたい。

買わなくていいやポイント

  • 電源の不安が解決していない
    • 消費電力が上がった
    • 発熱量が増える(追加された機能を使うことで)
    • 公式電源がない(日本)
    • 3B, 4B, と共通の電源が使えない
  • イヤホンジャックが無くなった
  • 高額である

電源の不安が解決していない

 ラズパイを買うと常につきまとう問題。電源の仕様は国ごとに異なるため難しい。公式で売ってくれればいいのだが、いつも日本版がない。なのでいつもAmazonで非公式の怪しい電源を買うハメになる。

 毎回、電源仕様が変わる。毎回、購入リスクがある。買ったあとでトラブルに見舞われることもある。再び購入しようとしたとき、もうその仕様の電源が買えないこともありうる。

 その国の電源の仕様で、なおかつそのラズパイに適合する電圧と電流。そんな商品を探すのに、めちゃ手間取る。買うカネと手間がかかって気軽に買えない。仕様の調査がいるのは電源だけではない。ディスプレイ、ディスク、USB、ファン、SDカードあたりか。

イヤホンジャックが無くなった

 イヤホンジャックが無くなったのは致命的。ありえない。もうこの時点で買わないと決めた。

 たぶん「BlueToothで無線イヤホンを使え」ということなのだろうが断る。

 私は有線派だ。消費電力が少なく、電池切れを起こさず、安価で購入でき、使用年数も多くてコスパがいいから絶対に有線派だ。無線なんて軟弱な奴は断じて許さん。もっと地球にやさしく生きろ。お前の耳にジャック差し込んだろか。

高額である

世代/RAM1GB2GB4GB8GB
Raspberry Pi 3B$35---
Raspberry Pi 4B$35$45$55$75
Raspberry Pi 5-$50$60$80

 3Bの時代からPCとして利用してきた私は「$35で買える小型PC」という印象だった。Amazonにて日本円で4500円程度(税込)で買えていた。2016年頃の話である。なので何台か買ってあるし、押入れの中にいれても気にならないレベルだった。

 4Bになると少し高くなった。私は販売時点の2019年頃に予約して買ったので6600円(税込)だった。ちょうどその頃に消費税が8%から10%になった。今や倍の12000円くらいするようだ。円安のせいである。日本が悪い。

 5になると一式揃えるのに20000円かかるらしい。もうお手軽感ゼロ。これならスマホやノートPCのほうがいいんじゃね? と思わずにはいられない価格である。コスパ的にも悪化したし残念。日本が悪い。

所感

ラズパイの時代は終わった

 円安が悪い。日本が悪い。政治家が悪い。カルトが悪い。セクトが悪い。

 頼むから4Bを5000円で売ってくれ。2025年1月1日時点で、$1=157円也。$35=5250円。実際は仲介業者がマージンをとるせいか倍以上の値段で売っているか、品切れで売ってない模様。酷すぎる。

 もうラズパイの時代は終わった。日本は終わった。\(^o^)/

4Bが最盛期だった

 4Bと比べて悪化した感ある。5はハードの性能が上がったようだが、カメラやディスプレイを二台接続とか、心底どうでもいい。そんなん使わねーよ。じゃあ一緒にセットで安価に売ってくれよ。別売り? いらねーよ。

 価格や消費電力もあがって電源不安も解消されていないのは残念。しかもイヤホンジャックが無くなったので、イヤホンの再利用性も失われた。音きけねーよ。アクセシビリティどうしたよ。

 この傾向が続くなら、もうラズパイは買わない。

 4Bの4GB版が最善であり完成形だった。

今後求めるもの

 性能はもう上げなくていいから、安定稼働&低コストで購入・運用できる体制を維持して欲しい。

 あとイヤホンジャックつけてくれ。

 あと公式電源を日本で売ってくれ。

 あとUSBの規格統一してくれ。

 あと安価に売ってくれ。

 あと円安やめてくれ。

 あとカネくれ。

 あけおめ。