海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

1月30日の辺野古側埋め立て工区と大浦湾の様子

2025-01-31 23:59:36 | 米軍・自衛隊・基地問題
 30日(木)は新工事用ゲート前の抗議行動に参加したあと、午後1時半頃に豊原の高台から辺野古側埋め立て工区の様子を見た。  ゲートから入ったダンプトラックやK8護岸で陸揚げされた土砂を運んできたダンプトラックが、大浦湾の埋め立てに使用する土砂の仮置きを行っていた。  昨日のブログでも書いたが、ゲート前の抗議行動の際に大浦湾の様子も見た。  上の写真は午後12時頃に撮っ . . . 本文を読む

辺野古新工事用ゲート前抗議行動

2025-01-30 23:59:24 | 米軍・自衛隊・基地問題
 30日(木)は午後12時前に名護市辺野古の新工事用ゲート前に行き、この日2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。  32人の市民がゲート前に集まり、座り込みやプラカードを掲げて、強行される辺野古新基地建設に反対した。  機動隊に強制排除されるまで、発言や歌声、ハーモニカ演奏、シュプレヒコールなどをつなぎながら座り込みを続けた。  大浦湾を埋 . . . 本文を読む

ざんぬぃゆーぬ海/ジュゴンの海

2025-01-29 23:59:34 | 生活
 み―どぅしんあきてぃ、くーやいいぅわ―しちえったん。  新年が明けて、今日はいい天気だった。  ふいじまのまわりぬうみんでーじなすらせーたん。  古宇利島のまわりの海もとても美しかった。  うぬうみぬだーかいにげら、なまえってぃんざんぬぃゆーぬうぃがはじ。  この海のどこかに、今でもジュゴンがいるだろう。  なはじゅにぬしまぬうがんじゅじ、やーにんじゅとぅしまのくとぅうむ . . . 本文を読む

みーどぅしでーびる。くとぅしんゆたしくうにげーさーびら。

2025-01-29 09:44:50 | 生活
   みーどぅしむけーてぃ、くとぅしんいいとぅしないぬぐとぅにがといびん。  新年を迎え、今年もいい年になるように願ってます。  とぅーぬゆーからやまとぅぬゆー、やまとぅぬゆーからアメリカゆー、アメリカゆーからまたやまとぅぬゆー、ぺーくなーちくらなうちなーゆー。  唐の世から大和の世、大和の世からアメリカ世、アメリカ世からまた大和の世、早く作ろう沖縄世。   . . . 本文を読む

とぅしぬゆる―(年の夜/大晦日)

2025-01-28 23:59:57 | 米軍・自衛隊・基地問題
 冬になると庭にちょんちょん(ウグイス)がよくやってくる。いい顔をしている。  沖縄も今日は寒い1日だった。  とぅしぬゆるー(大晦日)はこの曲を聴いてみーどぅし(新年)を迎える。   . . . 本文を読む

講演会のご案内

2025-01-28 11:48:29 | 米軍・自衛隊・基地問題
【 講演会のご案内 】 演 題:「米軍機騒音に関するアンケート調査結果      と低周波音の影響」 講 師:渡嘉敷健さん(琉球大学准教授) 日 時:2月1日(土) 午後2時から 場 所:名護市港区公民館 参加費:無料 主 催:新基地建設問題を考える辺野古有志の会     /ティダの会  私たちの頭上を飛ぶ米軍のヘリやオスプレイ。騒音はもとより、耳に聞こえない低周波音も私たちの健 . . . 本文を読む

大浦湾で海上ヤードへの砕石投入とサンドコンパクション船に抗議

2025-01-22 21:47:09 | 米軍・自衛隊・基地問題
 22日(水)はカヌー5艇と抗議船1隻(平和丸)で海上行動を行った。  カヌーチームは午前8時3分に松田ぬ浜を出発した。航路近くで平和丸に乗り込み、長島の間を抜けて大浦湾に出た。  沖の方には大浦湾に入ろうとするガット船などの船影が見えたが、サンドコンパクションパイル(SCP)船の状況確認と抗議を優先し、K9護岸の方に向かった。  途中、カヌチャ沖に停泊するサンドコンパクショ . . . 本文を読む

桜の季節

2025-01-21 23:59:38 | 生活
 1月下旬になると沖縄は桜の季節だ。  1月18日(土)から本部町の八重岳で桜祭りが始まっていて、25日(土)からは今帰仁村の今帰仁城址(ナチジングシク)と名護市のナングスクで桜祭りが始まる。  家の裏庭には大小合わせて10本ほどの桜があり、少しずつ花が咲き始めている。  裏庭にはピンクのイッペーもあり、こちらも花が開き始めている。  スパンプ(つわぶき)の花にはミツバチの . . . 本文を読む

海上行動/大浦湾のサンドコンパクション船ほか

2025-01-20 22:01:00 | 米軍・自衛隊・基地問題
 20日(月)はカヌー5艇と抗議船1隻(平和丸)で海上行動を行った。  午後1時頃、カヌーチームは松田ぬ浜を出発した。  オイルフェンス沿いに長島の近くまで漕ぎ、平和丸に乗り込んで大浦湾に出た。  昨日、今日と連続して軟弱地盤を改良するための大型船が大浦湾に入っている。  こちらは今日の午前中に入ったサンドコンパクション船で、瀬嵩側の沖に停泊している。  軟弱地盤に砂 . . . 本文を読む

ヤンバルの将来のために

2025-01-19 15:03:40 | 生活
 18日(土)は午前中、今帰仁村社会福祉協議会で「新春 ふれあいもちつき大会」が行われ、賑わっていた。  フードバンクに1品持ち寄り運動というのが行われていたので、お歳暮でもらった飲み物を持っていった。  私が中学校に通っていた50年前、今帰仁村には今帰仁中学校、兼次中学校、湧川中学校、古宇利中学校の4校の中学校があった。  生徒数の減少により、現在は1校に統合され、別の場所に新 . . . 本文を読む

チェコの雑誌が沖縄の文学を紹介

2025-01-13 23:36:31 | 生活・文化
 チェコの『PLAV』という雑誌が沖縄の文学を翻訳・紹介している。  小説は大城立裕、又吉栄喜、目取真俊、崎山多美、詩は山之口獏、清田政信、高良勉、トーマ・ヒロコの作品がチェコ語に翻訳され、紹介されている。  ちなみに私の小説は「希望」の全体と「魂込め」の一部が掲載されている。  これまで沖縄の文学作品がチェコ語に翻訳されたことがあるかどうかは知らないが、新しい読者が得られるのはいいこと . . . 本文を読む

沖縄戦から80年の節目を迎えて考える

2025-01-12 17:19:45 | 沖縄戦/アジア・太平洋戦争
 以下の文章は「監視社会ならん!通信」58号(2025年1月10日発行)に掲載されたものです。同通信は辺野古テント村の棚に置かれていますので、ぜひご覧ください。    1971年に「戦争を知らない子供たち」(作詞 北山修/作曲 杉田次郎)という歌が流行った。Wikipediaによれば、初めて披露されたのは1970年8月23日に大阪で開かれた万国博覧会のコンサートだったという。沖縄の施 . . . 本文を読む

1・10 代執行NO!海上大行動

2025-01-10 22:18:37 | 米軍・自衛隊・基地問題
 10日は大浦湾での着工から1年ということで、「1・10 大執行NO!海上大行動」を瀬嵩の浜近くの海で行った。  本来はA護岸の建設現場付近で行う予定だったが、天気予報で波風が強まるとのことで、場所を変更することになった。  カヌーや抗議船の数も減らさなければならなかったが、それでもカヌー20艇と平和丸、ゆがふ世の2隻が海に出て、波の穏やかな瀬嵩の浜近くで集会を開いた。  午前9 . . . 本文を読む

沖縄の住民は日本「本土」(ヤマトゥ)を守るために米軍に捧げられた生贄か?

2025-01-09 14:01:43 | 米軍・自衛隊・基地問題
 昨日、今日と沖縄のメディアは米海兵隊員による20代の女性に対する性暴力事件について報じている。  事件は昨年の11月に沖縄島中部の観光地の建物内で起こったという。米兵が書類送検されてやっと県警から情報が提供され、メディアで報じられた。  昨年12月22日に沖縄市民会館で、米兵の性暴力事件に対する県民大会が開かれたが、その前にすでに新たな事件が発生していたわけだ。  沖縄になぜ米軍基地が集中 . . . 本文を読む

ムーチービーサの中、今年最初の海上行動

2025-01-07 23:10:42 | 米軍・自衛隊・基地問題
 7日(火)はムーチービーサの中、カヌー3艇と抗議船1隻(平和丸)で今年最初の海上行動を行った。  午前8時頃、カヌーチームが松田ぬ浜を出発し、途中で平和丸に乗り込んで大浦湾に向かった。  午前8時45分頃、ガット船4隻(marumasa2号、國喜18、憲洋、進朋)が大浦湾に入った。  marumasa2号は以前使われていた同名のガット船とは違い、海砂の採取・運搬船のようだ。 . . . 本文を読む