ある外資系SE⇒コンサルの戯言

『ある東大院生の呟き』跡地。入社7年目の(きっと)コンサルタント

今日の就活日記 5/21

2008年05月23日 01時25分22秒 | 就活

N○○研究所の内定者親睦会に行ってきました。

うまい棒500本分の臨時投資はそれに行ったことに起因します(^^;)

まぁ何とか帰れたし、良しとしよう。

 

さて、親睦会の内容ですが、かなりボリュームがありました。

  • 史料館見学
  • 人事面談
  • 社内見学(武○野研究所見学)
  • 懇親会

最初に参加者の名前が記載されたスケジュール表が配られたんですが、眺めていたら何処かで見たことのある名前を発見。

それはインターン同期の子の名前。

同姓同名ってこともあるので、周りをキョロキョロしていたら、やっぱり本人でした。

ココを受けるようなタイプではないと思っていたので、ビックリしました。

こんなこともあるんですね~

知り合いがいると、精神的にだいぶ楽です。

 

●史料館見学

8人グループになって、社員さんに引率されて史料館へ。

隣の人と「遠足みたいですね…」と苦笑い(^^;)

引率社員さんは色白の女性の方でした。

 

史料館に着くと、終了時間まで自由行動だと言われ、私達は解き放たれました。

電話や通信の歴史から会社の歴史まで色々と展示されてました。

…が、電話や会社の歴史にはそんなに興味がなかったので(ぇ、最初のフロアでおなかがいっぱいになりました。

最初はグループごとに行動した方がいいのかなと思っていたのですが、気が付いたら一緒に行動していた私達3人組以外のグループメンバーを見失ってしまい、完全にはぐれました(><)

さっそく協調性の無さを露呈してしまったわけです。

 

なんとか集合場所で合流でき、一安心。

引率社員さんに感想を聞かれたんですが、あんまりちゃんと見てなかったんで…ね(以下略)

 

●人事面談

史料館見学で早速疲れてしまった心と体をホールで休め、人事面談へ移動。

「就活の延長か…」とか思いながらも、気持ちを面接モードに切り替え入室しました。

面談員は研究所見学でお世話になった人事の方2人。

一人は笑顔のおじさま、もう一人は眼光鋭いクールガイ。

 

話の内容は、研究所に配属されたらどんな仕事をする可能性があるかがメイン。

プレゼン面接で映像関係に興味があることをアピっていたことやテレビ局を受けていたのを話していたことが功を奏して、テレビ局と協力して仕事ができる映像関係の業務を提案していただくことができました。

自分的には理想に近い業務内容なので満足。

これを聞いたことにより、○TT研究所に結構気持ちが傾く…

 

まだ受諾書を保留していることもあり、かなりおだてられた感。

「もしまだ迷っているようでしたら、横○賀研究所の見学を企画します」みたいなことまで言って頂き、なんかすごく申し訳ないです。

私にはそんなにポテンシャル無いと思いますよ…

とりあえず1ヶ月半ぐらい受諾書を保留している時点で優柔不断だし(><)

 

他の人の話では、選考時の評価ポイントを聞けた人もいるようです。

面談室からホールに戻る時、迷子になって挙動不審だったのは内緒の方向で…

 

●社内見学

またまた社員さんに引率されて、今度は武○野研究所内の見学へ。

 

最初はグラウンド&テニスコート。

結構広め。サークル活動などに用いられるそうです。

昔は昼から使用できたそうですが、現在は夕方からなんだとか。

理由は、以前近隣から「N○Tの人は昼から遊んでいるんですか?」と電話があったからだと社員さんは聞いたそうです。

 

次は、図書館。

蔵書はほぼ論文と技術書・専門書って感じ。

大学の図書館とほぼ同じでしょうか。大学よりは規模が小さいかも。

あ…でも、英語論文の添削室があったのには驚きました。

そこら辺はさすが 研 究 所 という感じですね。

 

続きまして、食堂。

社員用が2箇所、お客様用が1箇所あるそうです。

メニューに寿司があって好印象。高かったけど…

ちなみに会社から食事代として月3500円補助があるそうです。

こういう見えないお金が結構重要そうです。

 

その次は、フィットネスルーム。

半分はジムになっていて、もう半分はヨガ教室などが行われるスペースになってました。

ジムの部分は器具が充実していて、いい感じ。

利用料金はタダ(だったはず)。

筋トレは結構好きなので、入社したらたぶん一度は利用すると思います。

 

最後は、居室。

パーティションで仕切られている部屋。

機密の関係で素通りしただけなので、特に感想はありません…

もうちょっと見たかったけど、仕方ないですよね。

 

●懇親会

料理がいっぱい。人がいっぱい。想い出がいっぱい。

今年は内々定者が多いらしく、100人以上いるみたいです。

それに加えて社員の方々がたくさん来ていたので、全部で150人ぐらいいた気がします。

人が多すぎて誰に話しかけたらいいのかわからず、結局、リクルーターさんや前述の知り合いの子と話してた時間が長かったです。

もっとネットワークを広げるべきだったのかもしれませんが、「まだ会社決めてないしな~」という気持ちがあり複雑でした(><)

内々定者の印象としては、意外と元気。良い意味で普通。

”意外と”っていうのは、行く前に「静かな人が多いのかな~」とイメージしていたから。

そういう意味では、なんとなく安心かな…

 

<感想>

時間が長かったので疲れましたが、同期になるかもしれない人達や社員の方々と話せたのは良かったです。

当初予定されていたらしいグループワークもなくて良かった(笑)正直メンドイので。

今回の経験は就職先選びでプラスに働いていますが、より一層悩むことになったかもしれません(^^;)

でも、さすがにそろそろ決めないとね…

 

ちなみに、親睦会の後には二次会がありました。

大学ごとで行ったり、色々な大学が混ざって行ったりしていたようです。

二次会では、配属先になるっぽい研究所の社員さんと話すことができて、職場の雰囲気などを聞けました。

良い意味でテキトーらしいです。私には合ってるかもしれません。

 

 

P.S.

懇親会では不毛な話をしてしまってゴメン…

誰かに相談したい気分だったから、つい。

もう少し悩んでみます。

優柔不断男の今後を見守っていてくださいm(v v)m

とりあえず閉鎖はしないから(笑)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (I)
2008-05-23 14:04:54
閉鎖されてなくてよかった(笑)
水曜日はお疲れさま☆久しぶりに話せて楽しかった!!

就職先はじっくり悩んで下さい.(あまり時間なさそうだけど・・・)
私としては同期になれれば嬉しいけど♪

電車乗り過ごしたのは痛いね・・・
返信する
>Iさん (ブログ管理人)
2008-05-23 17:09:36
初コメントありがとう。
本当に読んでくれてたみたいだね(笑)
ブログは気持ちのはけ口だから、しばらく続けていくと思います。

親睦会本当にお疲れ様。
居てくれて助かりました。
今回はあんまりネットワーク広げられなかったけど、今度の機会にはまだ話せてない人と話せたらいいね(^^)
まぁその前に決断しないと…だけど。

同期になれるかどうかはまだわからないけど、今後もよろしく!


# 筑波大の人と一緒に帰ってたんだけど、快速に乗ってるって気付いた時にはもう遅かった…しばらく質素な生活を送ります(^^;)
返信する

コメントを投稿