私達卒業生の送別会でした。
毎年3月後半に行われる卒業生送別会ですが、
今回は教授が駄々をこねたらしく、異例の3月初めの開催となりました。
私達の本心からすると「お忙しいようでしたら、先生が不在の時でも…」という感じですが、
一応私達にとっては教授との最後の飲み会なので…ね。
(あ…ちなみに、この時点では修論の製本版を出していないので卒業は確定してません^^;)
会場は土間土間@柏。
キャンパス駅近くの土間土間は後輩と時々サシノミに行っていたけれど、こっちは(たぶん)初めて。
土間土間の雰囲気が好きなので、幹事君のナイスチョイスです。
当日になって教授が「その時間はまだ会議をしている」とか仰っちゃって、
当初の予定時刻を2時間ぐらい遅らせることになりました。
料金が変わったり、席を押さえ直したりと幹事は大変だったようです。
あとは留学生さんがドタキャンしたりとか><;(←ウチのグループ…)
色々と大変だったよね…ありがとう。
会自体は和やかな雰囲気で執り行われました。
大きいテーブルで教授が遠くに居たのが、平和だった最大の要因だったかと(笑)
教授はなんか話したがっていたようですが…
きっと就職先へのダメ出しに収束するんだろうし。(修論発表の前夜ですら、そうだったので)
酒を一切飲まないのに絡んでくるってどうよ?
で、こちらが酔った勢いで言った不適切発言がシラフの彼にはそのまま受け取られるわけで><;
今回はそれらをまとめて回避できたので、実に楽しく飲めました。
そして、研究室のみんなからは卒業生一人一人へプレゼントが。
これって、何を買うか考えるのが結構大変なわけです。
去年は先輩から事前にリクエストを貰っていたので楽だったけど、
今回私は何も伝えていなかったので、きっと選ぶの大変だったんだろうなぁ。
貰ったプレゼントが何だったかはあえて伏せますが、私の趣向を考慮した素敵なプレゼントでした。
(まだ電池入れてないから、鳴いてません(笑)でも、引越し先にはちゃんと連れて行くのでご安心を)
私以外の人もみんな良い物を貰っていました。どれ貰っても嬉しい気がします。
プレゼントを選ぶのって大変な作業ですよね。
決められた金額の範囲でその人が喜んでくれる物を選ぶ。
「その人がどんな物を好きなのか」を思い描きながら、色々な店を回る。
そんなふうにその人のために使った時間が一番のプレゼントなのかもしれません。
みんなと会えなくなると思うと寂しい気持ちになりましたが、本当に楽しい送別会でした。
幹事をしてくれた後輩、卒業生へのプレゼントを選んでくれた後輩達、そして会に参加してくれた皆さん、
ありがとう!