ある外資系SE⇒コンサルの戯言

『ある東大院生の呟き』跡地。入社7年目の(きっと)コンサルタント

≪お知らせ≫

映画鑑賞記録

使徒襲来

2008年07月31日 05時46分09秒 | 学校

2:00過ぎ 教授から

5:00過ぎ ボスから

それぞれ原稿に対するコメントが来ました。

 

修正箇所が収束してくれません。

無限ループに入ってしまったのでしょうか。。。

いつメールが来るかわからないので、リアルに眠れません。

それに、寝たら起きれない自信あるし。

 

思考能力はすでに限界値を超えていますが、

少なくとも今回のコメントを反映させた原稿を送らないと本格的に出せなくなりそうです。

 

泣いてもいいですか?


ヌケガラ

2008年07月30日 23時13分50秒 | 学校

 

指でつっついただけでも潰れそうです。

 

学会の門が閉まる時、私がいた場所は研究室

教授・ボスからのGOサインは出ず、期限延長願いの電話をしました…

そのため、学会に向かうことはできず、今も机に向かっています。

 

新たな提出期限は、明日の正午。

それまで苦悩は続くのです。。。

たぶん今日も寝れないでしょう。

緊張状態がここ数日続いているので、ただ歩いているだけでも体が重いです。

食事は専ら「お茶漬け」です。

 

期限延長の電話の後から、所謂【ずっと俺のターン】状態だったわけですが、

さっき何とか教授とボスに原稿を送りつけ、ターン終了。

 

とりあえず、一旦家に帰ろうかな…

研究室には、誰もいなくて、空気が淀んでいます。

淀ませているのはたぶん自分ですが(笑)

それと、レッド・カーペットの録画を忘れてかなり凹んでいます><

あぁ…なんか他にも色々やらなければならないことがあった気が。。。


DEADLINE

2008年07月30日 06時47分00秒 | 学校

今日は、原稿の締切日―

すなわち、一瞬ストレスから解放される日(のはず)です。

締切を表す”DEADLINE”という言葉を昔は”三途の川”という意味だと思ってました。

超えちゃいけない線…みたいな。いや、ある意味合ってるか…

 

というわけで、教授とボスからのOKが出次第、学会に原稿を持参します。

持参するのは望ましいことではなく、本当は前日までに郵送すべき。

でも、ウチの研究室ではこれがデフォルトらしいのです。

たぶんこれは教授からのGOサインがなかなか出ないから…というか、ギリギリまで拘束されるから。

まぁ、こちらの準備が遅いのは置いといて。。。

 

た だ

昨日の夜、教授とボスに送った原稿へのコメントが返ってきません><

「こんなんで出せるかボケェェェ」

という意味なのでしょうか…

 

もしかして出せないの…?一応頑張って書いたのに…

それとも、締切が延期されるの…?大人の事情で…

で、ボクはどうしたらいいの…?寝てないよ…腰が痛いよ…

 

寝ないまま学会に向かうのか、

寝ないまま机に向かうのか…


わすれな草

2008年07月27日 04時05分51秒 | 日常

ほろ酔いならぬ「ほろ鬱」です。

 

今月30日が締切の原稿を書いています。

前に「北海道に行くことになりました」と書いていた学会(研究会)の原稿です。

 

原稿は日本語でOKなのでまだ良かったんですが、

アブスト(要旨)を英語で書かないといけなくて、思ったより時間をとられました。。。

高校(もしかしたら中学?)レベルの文法をド忘れして、泣きそうになりました(ToT)

 

ー人間は忘れる生き物ー

 

これは悲しい現実ではありますが、この「忘れる」という能力によってかなり救われているのかもしれません。

辛い状況も「忘れることができる」と思えるから頑張れるのでしょう。

 

でも、たとえ辛いことであっても全てを忘れてしまうことは悲しいから、

こうやってブログに書いたり、メモをとったり、誰かに話したりする…

そんな気がします。

 

自分で考えたことよりも、人から聞いた話をよく覚えているのは、

お互いの記憶を委ね合って、ゼロにしないためなのかもしれませんね。


赤絨毯

2008年07月24日 00時33分26秒 | レビュー

昨日は朝までプログラミングをしてました。

4時か5時ぐらいまで。

学会へ投稿する原稿のための作業です。

 

投稿締切が近いので、最近毎日鬱です。。。

他のことをしていても、頭のどこかに研究への不安があって、

ふと思い出す度にブルーになります。ニーギニギ ブーンブン

 

これは何とかしないといけない。

そう思って、今日は研究室でM1の子と『爆笑レッドカーペット』を見ました。

飲んでいたりして、お互いお笑いが大好きだということがわかったのです。

一人でテレビを見るのも好きですが、笑いのツボさえ合えば複数で見る方が楽しいですね(^ ^)

 

昨日出演していたのは、以下の人達。(印象に残った組を抜粋)

ななめ45°:車掌ネタ&三角関係ネタ。ベースはほとんど同じだけど、やっぱりウマイです。特に岡安さんの車掌ネタが好きです。

オードリー:噛み合わないっぷりが最高です。ボケ担当の春日さんが身近な人に重なって余計面白いです。



ものいい:初めて見ました。かなりキャラ得で、出オチ気味でしたが、面白かったです。「違うかっ!」というフレーズにハマります。

NON STYLE:前にも見たことある芸人さんのはずだったんですが、改めてかなり面白かったです。動きネタがいいです。

フォーリンラブ:今回初登場でレッドカーペット賞。独特の雰囲気があって、先がなんとなくわかったけど面白かったです。

 

お笑いはいいですね。癒されます。

よし頑張ろう!


犬猿の仲

2008年07月23日 01時49分04秒 | 日常

 

犬に吠えられました。

すごい勢いで。

 

研究室へ行く前にコンビニに立ち寄ったところ、

コンビニの前にかわいいポメラニアンが。

 

「よーし、よしよしよし~」

と、ムツゴロウさん並にオープンな態度で歩み寄った瞬間―

もの凄い勢いで飛び跳ね、吠え、警戒態勢!

何か悪いことをしたかい?

 

この時、子供の頃1時間ぐらい犬に追いかけ回されたことを思い出しました。

昔から犬とは良い縁がなかったのです。

追いかけ回された経験がトラウマとなり、今でも犬の威嚇には普通の人以上にビビります。

きっと前世はサルだったのでしょう。

鼻の効く犬のことですから、そのことがすぐわかるわけです。

霊長類なめんなっ!

江戸時代、庶民が一回は言いたかったであろうこの言葉を心の中で叫びました。


Poison

2008年07月20日 01時00分57秒 | 学校

ポーニョ ポーニョ ポニョ …

今日の深夜、見てはいけないポニョを研究室で見てました。

いや、見せられました><

あれは衝撃的です。軽くトラウマになりそうです。

普通のかわいいポニョを見たいです。。。

 

さて、昨日は色々ありました。

 

13:00―

研究室のゼミ@本郷。

今週2回目のイレギュラーゼミ。月曜日(祝日)の振替です。

内容はドクターの先輩の中間発表練習がメインでした。

教授からの精神攻撃でしんどそう…

ああいうの見ちゃうと、やっぱりドクターとか無理ですよね…

この環境でプラス3年とかいたら確実に”私は”病みます><

ただ、ウチも今年度を境に戦力がだいぶ下がる可能性があるため、

(自分以外の)誰かには残ってほしい気持ちがあったり。

将来有望なM1の子に打診してみたけど、拒否られました(笑)

 

17:30―

留学生によるスピーチ大会。

チューターを担当している子や隣の研究室の知り合いが出るということで、本郷から急いで柏に帰り、見に行きました。

アジア圏を中心とした色々な国の人が自国のことや日本について思うことなどをスピーチしていました。

みんな来日してからそんなに経っていないのに、日本語が上手すぎです。

ユーモアセンスもあって、楽しく聞くことができました。

チューターを担当している子も来日当時よりも日本語がかなり上手くなっていて、感慨深かったです(涙)

親心に近い感覚なのかも…まぁ大したことはできていないけど^^;

 

20:00―

研究室に来ていたM1の子と差し飲み。

キャンパスの近くには飲み屋が(たぶん)ないので、

40~50分ぐらい歩いて駅近くの居酒屋へ。

お互い最近色々と溜まっていたので、気晴らしに行ったというわけです。

ドクターの先輩も研究室にいたんですが、私達とは異なる次元のストレスを抱えていそうなので、今回は勝手ながら別行動ということで…^^; (誠にスイマメーン)

 

駅から更にしばらく歩かないといけなかったんですが、

雰囲気も店員もいい感じだったし、料理も普通に美味しかったです。

もう少し駅近くに建てればいいのに。

 

少人数の飲みはやっぱりいいですね。

気を使わずに話ができるし、説教されることもないので。

ついつい普段はなるべくコントロールしている毒を吐いてしまいます。

ちょっと言い過ぎた感は否めませんが、だいぶスッキリしました。

嫌な人になっていなかったかが不安です^^;

全ての人に良い人と思われなくてもいいけれど、せめて普通の人間でありたい。

私利私欲のために人をボロボロになるまで使ったり、自分に都合が悪いことを揉み消そうとしたりする人間にはなりたくない。

そして、本当に大事だと思える人達とは好き嫌いを超えた関係でいたい。

そんな風に思います。

 

「言いたいことも言えない こんな世の中じゃ」

 

こういう少人数飲みを時々できたらいいなぁ。


駄目だこいつ…早くなんとかしないと

2008年07月16日 08時27分20秒 | 学校

今日はアニメーション制作会社の研究者の方々とディスカッションの予定があるため、

朝から研究室に来て資料作りです。

 

研究室に来てPCのディスプレイを見ると、画面がフリーズしている様子。

「しょうがないな~」と思いつつ再起動すると、(電源ボタン長押し)

ピッ…ピッ…ピッ…ピピピピピピ…

という音とともにまた起動画面でフリーズ。。。

ちょっと焦りつつも、もう一回電源ボタン長押しした結果、なんとか起動してくれました^^;

危ない、あぶない。

 

このPC、実は研究室の中でも新しい方のPCで、買ってからまだ一年ぐらいしか経ってない気がするのですが…><

人間に個人差があるように、PCにも個体差があるんでしょうかね…

 

前使っていた先輩のお古は私が葬ったことになっているので、

今のPCを壊したら「BREAKER」と呼ばれてしまいそうです。

そして何よりも面倒なのは、教授に壊れた旨を報告すること。

たぶん在学中に二台も壊したら(一台目は少なくとも私のせいではないですが)、

卒業してもクドクドと中傷される可能性が高いわけです。

 

なので、今のPCは意地でも卒業まで持たせないと…

そのために、早くなんとかしないと…


とりさん、ごめんなさい。

2008年07月11日 12時18分03秒 | Weblog
自転車で駅に向かう途中、進行方向に鳥のつがいがいました。

羽の模様がアゲハ蝶のようで綺麗な鳥。

鳥の表情を読み取れるほど視力も感性も良くはありませんが、寄り添って幸せそうにしていました。


自転車で進んでいくと、鳥のご夫婦は道から飛び立ち、私から逃げようとします。

当然です。

鳥達から見たら、巨人兵です。しかもかなり高速の。


鳥夫婦は私の進行方向と同じ方向へ飛んでは停まるを繰り返します。

悪気はないのですが、かなりの罪悪感。

せっかく幸せそうにしていたのにブチ壊しです。

なんとなく街で絡んでいる不良の気分。


鳥さん、ごめんなさい。

今度会ったら、道を譲ります。

groggy days

2008年07月11日 00時17分03秒 | 日常

昨日中に更新しようと思っていたものの、日付が変わってしまいました^^;

グロッキーな日々を送っています。

やらなければならないことが一杯あるのに、こなせていません(><)

いろんな人に迷惑かけてるな~

早く仕事こなさないと…です。

 

でも、家で休養しているおかげで、録り溜めていたドラマやら番組やらを一気に見れて嬉しいです。

新ドラマは『シバトラ』を見てみました。

漫画を持っているので、なんとなくあらすじがわかります。

漫画は好きだけど、ドラマはまだどうなるのかわかりません。

とりあえずわかったのは、藤木直人が無理してるっぽいことです。

 

研究室メンバーや知り合いからメールが来て嬉しかったです。

ありがとう。


地球のみんな、オラに力を!

2008年07月07日 23時40分25秒 | 日常

最近まともな記事が書けていません(^^;)

書きたいことはいっぱいあるのに、気力・体力が足りません。

 

今日は土曜日ぐらいからの体調不良が悪化して、

学校を休んでしまいました。

昼頃に起きたら、体が異常に重くて、布団から出られませんでした。

月曜日は色々とやらなければならないことが多いので休みたくなかったんですが…

 

最近暑かったり湿度が高かったりで、どうも体調を崩しやすいです。

まぁ普段の不摂生も効いてると思いますが(><)

 

元気を分けてください。

地球のみんな、オラに力をっ!


お土産

2008年07月04日 15時36分49秒 | 学校

 

チューターを担当しているタイの留学生さんからディズニー土産をもらいました。

画像の関係でわかりにくいですが、ミッキーの拳型のマグカップです。

 

留学生さんはアクティブですね^^

よく色々な場所にコミュニティで行っているようです。

このぐらいアクティブじゃないと、異国での生活は難しいんだろう…

 

さて、このマグカップ。

せっかくなので、研究室で使わせてもらおうかと思ったんですが、

形が形なので、インパクトがありすぎ…

むちゃぶりされるたびに、裏声で「ぼく、ミッキー!」って言わないといけないかもしれません。

なので、研究室での使用は避けましょう。

まぁ最近はそんなむちゃぶりをしてくる人も研究室にいなくなりましたが(笑)

 

あ…でも、隣の研究室にいたな~

…というわけで、やっぱり個人的使用に限らせていただこうと思います。

 

# 実はこのマグカップは”MADE IN THAILAND”。
 タイの人が日本でタイ製品を買うという…^^;