---以下最終更新前---
コメントで50年代撮影の動画を教えていただきました。この動画が凄かったのです...
撮影者のBLACKIEさん、投稿者のwbm2012さんに感謝を。
【更新日時/3.19 02:46】
Rx Mid-1950s 16mm VINTAGE NAHA CITY, OKINAWA "BLACKIE-SAN" svFilms 480px 1.avi
http://youtu.be/_Rx3aKF3EM0
「那覇市議会史関係略年表(稿)」によると54年の那覇市議会議員選挙は9月12日で真和志市も同日に選挙がありました。市内風景に写っている選挙の張り紙はこの選挙のものではないかと思います。
※冒頭の「リウキン」そばにある横断幕「比嘉佑直」、6'56"あたりの「浦崎唯治」
※10.1に選任された懲罰委員会副委員として「比嘉佑直」、10.4の監査委員に「浦崎唯治」の名がある
「那覇市議会史関係略年表(稿)」によると牧志通り開通式はこの年の12月5日です。開始日はわかりませんが、53年2月27日に「牧志大通りの工事に関し、土地収用法適用を認可」とあります。工事期間はこの間だと思われます。
「沖縄・国際通り物語」にはこの工事のことがくわしく検証されています(後で確認します)
---
以下どこを撮影しているのかをとりあえず推定・検証、それと読み取れる文字を拾います。以下断定していても推定も多く入っていますので了解下さいませ。
冒頭の「RYUKIN リウキン」は神里原の丸金デパート「琉金ビル/註2」。最初は330号側からで(〜06")次は壷屋側からの撮影(07"〜)ではないかと。丸金デパート2階には1952年11月からリウボウ(琉球貿易/RYUBO/りうぼう)が入っていたことからの想像ですが、隣りは大洋劇場のようですのであながち間違いでもないかと。リウボウは54年に松尾の国際通り入口へ移っています。(註1)
下記リンクでの地図は50年代初期のものですが書かれていない道があると思われます(58年版の地図を神里原(58年)に載せました/図)。
参考:マルキンデパート・リウボウ・山形屋
横断幕に比嘉佑直(市会議員)。
【訂正部分註1】大洋劇場となりの丸金デパートの建物は「琉金ビル」だったそうです。またリウボウは54年4月に国際通りに移っていますので自分の推測の可能性はほとんどなくなりました。
【註2】丸金デパートは50年代始めには人手に渡っていた(神里原通りのようす 2)
14"〜 「パチンコ マルサン ホール」「大洋パチンコ」
50"〜 荷車を曳く男性、「平和ビンゴハウス」
1'01" 「石油コンロ」「知念商店」 奥は比嘉?
参考:http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1934
1'03" 丸金デパートからバスがやってくる 右手にさっきの石油コンロの看板がある
1'07" 「中央時計店 各国時計 貴金属商」「マネキン美容院」
1'16" マルクニ横の神里原入口。二階に「ビンゴ」 横断幕は「安里松○」
参考:グダグダ(β) マルクニ
1'25" マルクニを新栄通り側から 「大衆娯楽場パチンコ」
1'31" マルクニ前新栄通り風景 後方の高台に「シンデレラ」その奥にコンクリの建物が見える
手前左「丸廣本店」 トラックに「太陽堂」 左には4階建ての建物に「レコード」
1'38" 通り風景 浮島通り?
1'48" 通り風景 右に「神村商店」奥に大きな瓦葺き建物
※新栄通りと浮島通りの交差点から開南向けではないかと思われます。右写真の浦崎商店の右側あたりに65年の地図では神村の名前があります(隣りは砂川・トグチ・浦崎/図)
2'08" 「ゑびす靴店」ゑびす通り入口 千歳橋通り(浮島通り)に進んでゆく 左手に塔のようなものが二つ
2'23" 「古」と「陶」の文字のある看板 角地にあるようだ 「古○商店?」
※右写真:http://www.rememberingokinawa.com/photo/1954-55_rycom_sig_2/11
※千歳橋をこえてすぐにあったようだ
2'39" 左に「千」の文字のある看板 その奥には「三」か「玉」と読み取れる看板 「パーマ」
2'43" 右に「氷」 横断幕に「松○美容院」
2'54" 「くすりの我喜屋」 サロンパスの旗
2'57" 十字路?
3'05" 右の店舗入口上に「ガナハ○○」通りに「我那覇薬局」
3'10" 横断幕に「大那覇市建設 体育祭」 左上に日付もあるように見えるがよくわからない(残念)
※市民の友の第22号(53.12.5発行)、第41号(54.12.1)、第55号(5455.11.10)、第70号(56.12.17)に市民運動会の記事があり、70号は「第6回市民運動会賑わう」とある。
※第39号(54.10.25)には「市民大運動会11月21日予定」とある。
3'13" 右手に「塗料店」 その奥に「看板」 通り沿いに「○○舎」 道は緩いカーブに
※美光社看板店?(51年)
3'23" 左手に二階建ての建物 「石油」
※浮島通りのカーブ付近に2階建てコンクリ建築物が確認できる空撮がある(これ)
※空撮は国映館の建設時期からして後年のものなので注意
写真はBLACKIEさんのページ(rememberingokinawa)から。
http://www.rememberingokinawa.com/page/1950-55_early_aerials
3'38" 左手の女性の向こう側に道らしき空地 左手奥には丸い屋根がある
※丸い屋根の国映館は55年建設(それ以前の形状はわからない)
さらに向こう側には階段 階段前をこえた道両側には建築物
※撮影者の乗っていた車の鼻先が見えています
※階段は浮島ホテル入口?(証拠無し)(後年の空撮)
※丸い屋根がひっかかる...
参考までに浮島ホテルの外観。「19人が語ったマチグヮーの歴史」のpdfから切り出し。
当時の広告などには写真があるんですがweb上ではみあたらないんだよな...
現在推測するのはこんな感じで赤が撮影経路。ところどころわずかな脱落があると思う。
マルクニ(A)、ゑびす(B)、古○商店(C)、我那覇薬局(D)、塗料(E)。
太い黒矢印は日差しの方向で、動画中の影の方向は右斜め前方でほぼ一定、3'16"からは最初右側、カーブを曲がってからは前方に影ができている。このことからそのまま浮島通りを直進していったと考えていいんではないだろうか。
---
3'32" 国際通り バスが並ぶ 山形屋方向からむつみ橋向け撮影
3'38" 左手に「ラジオ沖縄」 遠景にあとで写る建物(4'14")と大宝館、右手に友寄百貨店
3'47" 昭和バス
4'04" 1階に「幸陽商事」、2階に「ラジオ沖縄」
参考:http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1976
4'14" 現OPA向いにあった建物
参考:グダグダ(β) 福山商事ビル近辺で写真の右にある「六本木」の隣
参考:http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1983
4'27" むつみ橋方向から先ほどの建物を撮影
4'28" 映画館は大宝館(現三越) 隣りに「キングホール」
※後年隣にできる大越(後年三越/1957年9月創業)は未建設のようだ。
参考:http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=3436
---
4'43" 平和通りの国際通り入口 左に「○○百貨店」
4'51" 左に「ケット」 ※マーケット?
※http://naha.machitane.net/old_photo_big.php?id=1977
4'54" 「コールドウェーブ ○ーマネントウェーブ」 別箇所に「ンスセール」の文字もある
※http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=909
5'10" 左上看板に「上原艶子」
5'17" 通り風景 右手の建物はマーケット? ちんどん屋の看板は「パチンコ開店」とある
5'29" 左手に「ゴハウス」 奥には「ソフトクリーム」の横断幕
5'34" 人物の背後に「パリー美容院」「安村書店」
5'38" 子供を抱く女性の背後に「ヒ○美○院」
6"04"〜6'08" 「時計 レコード 高良時計店 メガネ 楽器」
6'09" 傘をさして子供を抱く女性の背景は市場か? 現衣料部あたり?
6'51" 張り紙だらけの店内風景「イチ 浦崎唯治」右上に「佑」 奥には「ビセ」「ナカイ?」
※市場内部?
6'55" 「川田厚生堂」 奥に「文楽堂」
7'02" 三叉路 「茶」
7'16" 右に回転する看板(理髪店?)
7'25" くだものを並べた軒先に「上原」の文字 角地?
※桜坂入口周辺だと思われます
7'31" 右手に「茶」「上原茶舗」
7'51" 「石油コンロ」「金物専門店」 隣は陶器店 背後は丘で道は緩い坂になっている
8'21" 上り坂で道幅が広い
※7'31"くらいの位置を進んだあたりかと思われます
※8'23"にある看板は「みつ屋書店」と読める
※新栄通りにしてはみつ屋書店(みつや書店)先にあるはずの新栄橋が見えない
子供の写っている風景はまったくわからない
時期の特定に使えるのは大越(未存在/57年創業)と桜坂通り入口(52か53年)。
動画の存在を教えて下さった方も検証されていますのでこちらもどうぞ。撮影経路の図もあります。
http://www.zukeran.org/shin/d/2012/03/12/blackie-san-video-is-great/
コメント欄にも情報があります。コメントで撮影時期は54年後半ではないかという推定があったのですが自分もそのくらいではないかと思います。
市議選が9月ですからその前くらいの夏の日なんでしょうね。
無題
Re:無題
無題
Re:無題
我喜屋本店
無題
Re:無題
1954/7の国際通り
Re:1954/7の国際通り
無題
新栄橋通り案も説得力ありますね
Re:新栄橋通り案も説得力ありますね
民衆デパート or 新生デパート
Re:民衆デパート or 新生デパート
いくつか写真をみつけました
丸屋根は謎です
無題