JNBのトークン分解失敗 ― 2011年05月28日 06時12分57秒
JNBのトークンを更新したので、古いトークンの廃棄をする必要があります。ところが、JNBは「勝手に廃棄しろ」とのこと。環境への配慮が全くない。
せめて、ボタン電池だけでも取り出して適切に処理したいので、分解を試みた。結論から先に言えば、分解は失敗。破壊も失敗。ボタン電池は取り出せなかった。
環境にはやさしくないが、ボタン電池も一緒に不燃ごみに出すしかない。
ちなみに、他の方の試みはこちら。
以下は正常状態
シールを剥がす。
隙間がないので側面にドリルで穴を開ける。
その穴からこじ開けられることを期待しているが・・・・
穴を開けたところで、表示は不正状態に。基板まで穴が達している。
最初の穴ではこじ開けられなかったので最初の穴とは反対側に1箇所、短辺側にもう一箇所開けて、短辺側の隙間にマイナスの精密ドライバを入れてこじ開けた。
ボタン電池側の円い部分は全く隙間がない。たくさん、側面から穴を開けるが無駄。
コメント
_ しょうくんのおとーさん ― 2011年05月28日 09時20分40秒
とても参考になりました。ストラップにでもして残しておきます。
_ もも ― 2011年06月15日 12時24分12秒
自分の所にも新しいトークンがきたので、再利用できないかなと考えて、検索してここにたどり着きました。
トンカチでたたいたら、なかのボタン電池(CR2032)が出てきました。ボタン電池がちょっと変形しました。
トンカチでたたいたら、なかのボタン電池(CR2032)が出てきました。ボタン電池がちょっと変形しました。
_ オレンジ ― 2016年10月02日 02時52分47秒
発行の大元が破棄トークンの回収もしているみたいですね。
RSA SecurIDのFAQページに書いてありました。
RSA SecurIDのFAQページに書いてありました。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumikomi.asablo.jp/blog/2011/05/28/5885669/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント