2023/10/24 - 2023/10/24
22位(同エリア2153件中)
164-165さん
- 164-165さんTOP
- 旅行記403冊
- クチコミ527件
- Q&A回答13件
- 1,177,653アクセス
- フォロワー471人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
『草津・万座・奥飛騨に泊まる秋の北アルプスと軽井沢・上高地4日間』by阪急交通社 ¥240,106-/2人
3日目
10月24日(火)ホテル===新穂高温泉駅==鍋平高原駅==新穂高温泉駅==●上高地===万座温泉泊
10月25日(水)ホテル===鬼押出し園===白糸の滝===旧軽井沢===宇都宮17:49→仙台19:03「やまびこ149号」/仙台19:30→北上20:19「はやぶさ107号」
皆様が魅せられる上高地に行って、皆様と同じく魅せられてきました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- 観光バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- 阪急交通社
-
新穂高ロープウェイからの北アルプス
新穂高ロープウェイ 乗り物
-
釜トンネルを抜けると上高地です。
釜トンネル 名所・史跡
-
上高地 大正池ホテル前からトレッキング開始です。
梓川コース→田代橋・穂高橋→ウエストンレリーフ→河童橋→バスターミナルの順で歩きます。目標1時間、(実績1時間15分)上高地 大正池ホテル 宿・ホテル
-
大正池越しの焼岳
大正池(長野県松本市) 自然・景勝地
-
奥穂高岳
標高3,190m、日本第三位の山であり、日本百名山でもあります。一度は登ってみたかったです。今となっては夢。
ジャンダルム 標高 は3,163 m
登山コースとして日本屈指の北アルプス難コース -
逆さ穂高岳
-
焼岳 標高2,455m
焼岳の溶岩は粘性が強いので遠くまで流れず、上に盛り上がり溶岩ドーム形となりました。焼岳 自然・景勝地
-
湿原の黄葉と山の白さと青空のコントラストが見事です。
田代湿原 自然・景勝地
-
田代橋
橋の上から望む穂高や梓川が美しい。田代橋 名所・史跡
-
田代橋からの梓川の清流。
-
外国の観光客が多く写真を撮っていました。
-
こんな景色を日本で見ることが出来るとは思いませんでした。
-
ただただ感動して写真を撮り続けました。
-
穂高橋
穂高橋 名所・史跡
-
大陸系の人がいつまでも動かないで見続けていました。さぞかし感激したのでしょう。気持ちはわかります。待っていましたが、時間が無いので、一緒に撮り込んでしまいました。
-
上高地ルミエスタホテル
上高地ルミエスタホテル 宿・ホテル
-
六百山
六百山(ろっぴゃくざん)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,470mの山です。 -
ウェストン碑
ウォルター・ウェストン氏は、日本アルプスを世界に紹介した英国人宣教師で、近代登山家の父と呼ばれています。ウェストン碑(長野県松本市) 名所・史跡
-
上高地のカラマツの黄葉
カラマツは日本の固有種で、葉は緑で、秋に黄葉し、落葉します。 -
猿が道路を走り抜けていきました。女性が悲鳴を上げ、私はびっくりして心臓が止まりそうになりました。クマの出没かと思ったからです。
-
上高地西糸屋山荘
上高地西糸屋山荘 宿・ホテル
-
THE PARKLODGE 上高地
ロッジの店「TROIS CINQ 上高地」
アップルパイがとても有名で、並んで買う人がいました。
●アップルパイ 500円
歩かなかった165がロッジで待っていたそうです。TROIS CINQ 上高地 グルメ・レストラン
-
上高地の名所。河童橋
河童橋 名所・史跡
-
橋の上は観光客でいっぱいです。
河童橋 名所・史跡
-
上高地が人気なのが分かります。目に焼きつものがあります。
橋の上でうろうろしていると、165が見つけてくれました。 -
この自然が守られる必要があります。ゴミは持ち帰ります。北上では平気で道路に空き缶やごみを投げ捨てているドライバーが居ますが、マナー教育を受けてもらう必要があります。
-
イチオシ
この景色が有名ですね。絶景です。
河童橋 名所・史跡
-
アルピコショップでお昼の弁当を受け取ります。ツアー料金に込み。
「河童のひるめし」歩いた後であり、綺麗な景色を見た後で、美味しくいただけました。 -
165が買ってくれた「アップルパイ」は食後のデザートです。
甘さが疲れた体に活力を与えてくれました。 -
上高地観光センター
-
紅葉を眺めながら出発です。
-
国道158号線奈川渡ダムの堤体上を通過します。
奈川渡ダムは日本で3番目に高いアーチダム
上流から奈川渡・水殿・稲核の3ダムが並び、いずれもアーチダム。安曇三ダムと呼ばれる。奈川渡ダムが最大で、堤高155mの大規模アーチダム。アーチダムとしては黒部ダム、温井ダムの次。堤体積も3番目。奈川渡ダム 名所・史跡
-
下流側の水殿ダムの湛水池
-
全長1,534mの「大白川トンネル」坑口
一般国道158号の整備により、防災危険箇所の回避、線形不良箇所および大型車すれ違い困難箇所が解消し、安全性の向上が期待できます。 -
急峻な谷です。道路も曲がりくねり、道路改良の必要性が分かります。
-
水殿ダム湖
水殿ダム湖 自然・景勝地
-
水殿ダム
目的/型式 P(発電)/アーチ式
堤高/95.5m
堤頂長/343.3m
堤体積/304千m3
ダム事業者 東京電力(株) -
稲核ダム(いねこきダム)
長野県松本市安曇稲核地先、信濃川水系犀川(梓川)に建設されたダムです。 -
梓川の流れを利用した安曇3ダムの一つ。最も下流に位置する。
目的/型式 P/アーチ
堤高/60m
堤頂長/192.8m
堤体積/65千m3稲核ダム 名所・史跡
-
一般国道158号から長野自動車道に入り「梓川サービスエリア」にて休憩です。
梓川サービスエリア 道の駅
-
梓川サービスエリア(下り) フードコート
梓川サービスエリア(下り) フードコート グルメ・レストラン
-
上信越自動車道
綿内トンネル
信州中野ICにて降ります。 -
信州フルーツランド
信州中野ICを下りて北上して直ぐの場所にあります。信州フルーツランド信州中野インター店 フルーツ狩り・農業体験
-
ぶどうが並んでいましたが、持って帰るには面倒なので、止めました。
-
4日間ツアー客を運んでくれたバスです。
-
イオン 中野店
通過 -
志賀高原に戻って来ました。
紅葉が進んできました。 -
車窓から見事な紅葉を見ることが出来ました。
-
一沼
一沼 自然・景勝地
-
志賀高原の紅葉も見事でした。
-
渋峠 日本国道最高地点
渋峠 日本国道最高地点 名所・史跡
-
今晩の宿の万座温泉に向かいます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (8)
-
- ドロミティさん 2023/12/10 11:26:46
- 上高地の黄葉
- 164-165さん
上高地、好天に恵まれて素敵な秋景色に出会えましたね。
お陰様で私も噂どおりの素晴らしい黄葉を見ることができて嬉しいです。
というのも例年なら9月後半から始まるという紅葉を期待して9月末に行ったものの今年の異常気象のせいで黄葉には程遠く少々心残りだったので。
晴天の大正池は本当に綺麗ですね! 田代湿原から眺める穂高連峰の風景にも見とれます。クマが怖いですが、164-165さんのお写真を拝見したらもう一度行きたくなりました。
気温の寒暖差が大きいですので、どうぞ御身お大切にお過ごしください。
ドロミティ
- 164-165さん からの返信 2023/12/11 08:13:26
- Re: 上高地の黄葉
- ドロミティさん おはようございます。
いつも投票いただき、またコメントいただき有難うございます。
あいにくの天気で梓川が濁流だったのですね。クマの話ばかりが出てきたので大変で、景色どころではなかったのではないですか?
我々は十分に満喫できました。
47都道府県制覇の目的で群馬県に行きたかっただけの旅行でしたが、上高地は人気なのが実感できました。また素晴らしさも納得しました。
人気の場所にはそれなりの魅力があるのですね。
【164-165】
-
- ぽぽさん 2023/12/09 21:18:01
- 上高地
- 164−165さん
こんばんは☆
上高地行ってみたいです。
なかなか行けそうで行けないエリアです。
> こんな景色を日本で見ることが出来るとは思いませんでした。
164-165さんのこの言葉が頭から離れません
ツアーに参加して行ってみたいです。要検討です(^^)
ぽぽ
- 164-165さん からの返信 2023/12/10 10:03:38
- Re: 上高地
- 本当に素晴らしかったです。
上高地はなかなか不便な場所です。それでも、人気の場所であると聞いていましたが、ハワイが人気のように、人を引き付ける魅力があるので人気なんですね。改めて感じました。
何かと忙しいのに、コメントありがとうございます。
【164-165】
-
- miroさん 2023/12/09 11:02:58
- 秋景色
- 164-165さん
こんにちは。
上高地の秋景色とってもすてきですね。
お天気に恵まれ、大正池に映る焼岳や、逆さ穂高岳もとってもいい眺めです。
河童橋と後ろの山々も。
すてきな散策になりましたね。
miro
- 164-165さん からの返信 2023/12/10 09:56:35
- Re: 秋景色
- miroさん こんにちは。 コメントありがとうございます。
最高の天気に恵まれて、上高地を堪能いたしました。
滞在時間の制限があり、ゆっくり回れなかったのが残念でした。
慌ただしく写真を撮っただけで、目に残るものが少なかったです。
それでも、上高地の良さを十分感じ取ることが出来ました。
白糸の滝に行かれたようで、吾々も続編です。
【164-165】
-
- エヌエヌさん 2023/12/09 09:30:13
- 羨ましいデス
- 164さん
こんにちは!
自分の時はかなりの曇天で残念な感があります。
やはり上高地は抜けるような青空こそ映えますね。(#^^#)
河童橋の背景の穂高連峰憧れます。
でも外で食べるお弁当はお天気に関係なく美味しいですけど
- 164-165さん からの返信 2023/12/10 09:45:00
- Re: 羨ましいデス
- エヌエヌさん こんにちは。早速のコメントありがとうございます。
確かにエヌエヌさんの上高地は曇天で、焼岳や奥穂高は見えず、梓川の清流も違う川の様で残念でした。
リベンジですね。滞在時間が長いので十分堪能できそうです。
やはり猿には出会いましたね。クマに合わなかったのが幸いです。
飛騨牛弁当は美味しそうですね。河童のひるめし弁当は絶景の場所で食べたので美味しかったので、そうでなければ普通の弁当でした。
【164-165】
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
上高地(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 群馬
8
52