私はメニューを見ながら並野菜セットかなぁなどと考えて待っていた。だが先客が妙に遅い。うまく操作できていないようだ。リトライしている様子なので私は放っておいたのだが、そのうち彼は店員を呼んだ。
こういう状況なら「すいませーん、うまく動かないんですけど」とか「どうすればいいんでしょう?」という依頼の姿勢で店員に話しかけるのが“常識”だと私は思う。だがしかし彼はいきなり「おい、これどうなってんだよ。買えないよー」という抗議のニュアンスの言葉を放った。しかも、どちらかというと券売機に向かって。
高校生バイトっぽい店員の女性は、買いたいメニューを確認し金を受け取り操作を代行した。それを見て彼は「ああ、先にお金を入れるのか」と合点がいったようだ(追記:そして私も事情を理解した)。しかしその言葉はどちらかというと対応してくれた店員へのフォローというよりは、でかい独り言だった。客が移動すると店員と私は微妙な苦笑を交わし場は難なく収まった。食券を買い席に座った私は、これが例の問題行動高齢者かと思い、観察を続けてみる事にした。
彼の注文はテイクアウトで、松屋では盛り方の選択肢があり店員が口頭で聞く。彼の返答は、やはりぞんざいな言葉遣いだった。しかし先ほどの抗議めいた棘はなくなっていた。ほどなくして商品が出てくる。店員はセルフで取るショウガなどの案内をしつつ手渡す。彼は「ああ、はい」との言葉を発し無事に店を出て行った。店員への了解返答半分「あ、そうなんだ」という独り言半分という感じだった。
デミたまを食いながら私は観察を反芻する。券売機が使えないならば初めての来店ということだ。いわばアウェーでいきなり抗議のニュアンスはないわー。でも彼は怒っていない。攻撃的な言葉から私が受け取る印象と彼の内面の感情状態にはかなりのギャップがあるようだ。
券売機へのお金の投入が後だと思い込んでいたのはいったい何故なのだろう?(追記:彼の年齢なら馴染みがあるだろう)飲料自販機や切符券売機を考えれば、普通はお金が先だよな。もしかして「メニューから店員に注文してからお金を払う」の習慣からきているのだろうか。にしても終始彼は店員へ向けたコミュニケーションの姿勢を示していない。彼にとって店員は対話すべき対象ではないのだろうか。店員が若い女性であったことには関係があるのだろうか。彼は若いときからそのような姿勢なのだろうか。
総じて、店員の柔軟な対応に依存する伝統的な環境であれば、彼の姿勢は特に問題にはならなかったのかもしれない。だが昨今の人件費を減らす圧力のかかるスマートなシステムにおいては、様々な不整合を表面化させる、とは言えそうだ。
それでも彼は怒ってはいない。むしろ困惑しているのかもしれない。
昨日のやよい軒での話。 金曜なのに遅くなったので自分にご褒美で鍋を頼んで携帯弄りながら待ってたんだ。 そしたら店にいた初老らしき老人がいきなり「オーイ、オーイ」とか声を上...
私はメニューを見ながら並野菜セットかなぁなどと考えて待っていた。だが先客が妙に遅い。うまく操作できていないようだ。リトライしている様子なので私は放っておいたのだが、そ...
実は自動販売機でお金が先なのは、支払うべき金額が予めわかっている時にのみ有効な特例なんだよ。自分がこれから購入する合計金額が不明だったり、販売している商品の価格がバラ...
全体的に、俺、ラノベの書き方知ってる、かっけー、みたいなキモさが全面に押し出されてて ホントキモイナー、って思いました。
例えが的外れ
古いデカイ日本の年功序列の会社では、どんなにバカなジジイでも周りが赤子のように手取り足取りしてくれるからね。
ブコメを読んで: なんでお前が教えないんだ?しってんなら教えてやれよ。それを何も言わずに苦笑なんて性格悪すぎ。 「先に金入れてない」がトラブルの原因だと分かったのは店...
おなかはいっぱいだったけど、彼への充て付けのようにご飯のおかわりを黙々と自分の茶碗によそって自席に戻ってやったんだ。 食ったとは言ってない
実際に見てないから分からないが 単純にシステム理解してなくておかわり頼んだら、予想外の拒否でパニック とりあえず相手を悪者にして身を守ろうとするというのは、わりと有りがち...
こういう言葉はそれを使えば、無条件に上に立てるように思えるんだよね。 バカにとっては。左巻きが弱者や被害者を利用するのと同じメカニズム。 それを同時に使う辺り、この増田...
仕事ばかりで常識なく育つとああなっちゃうのかね。 それもあるとは思うよ。 その年齢になるまでそういう振る舞いでゴリ押しできてきたことでの成功体験の影響も有るんだと思う...
某レストランで食事していたら、七八十代くらいのお爺さんが一人で入ってきた。 店員さんが注文を取るとき、本日はご来店頂き大変ありがとうございます! とか普段にないような超丁...
それお忍びで来た創業者と気づいてしまった店員だよ。