(入社時はベンチャーにありがちな成長や優秀な人と働けるというところに惹かれていた)
守安社長(以下、守安さん)が辞任しないことについて疑問の声がメディアであがっている。
DeNA内部でもそう思っている人は多そうだが、自分も守安さんは辞任したほうがいいと思う。
守安さんはまずは売り上げや時価総額などの数字を社員に提示する。
村マリ(実際A氏と記載されていたが)も数値目標だけが提示されてそれを達成するしかない状況に置かれたと語っていた。
DeNA内では守安さんの掲げた数値目標は絶対。それを達成できませんと言おうものなら、なぜ?なぜ?と猛烈に詰められる。
ユーザにとってどういう価値があるからやるべきという話はいっさい聞いたことがない。
彼が語るのはいつも時価総額や売り上げやMAUなど数値の話のみ。
聞いた話によるとwelqが問題になって以降もメディアをグロースさせたことを評価して、welqチームに社長賞を与えたらしい。
今となっては問題の大きさに気づいているみたいだが、本当に大問題になるまで影響がわかっていなかったようだ。
昨年末のキュレーションサイト停止の際もMeryだけは最後まで残していた。
会見でも永久閉鎖については明言しなかったので、Meryは収益化のためにどうやったら再開できるかを考えていると思う
会見でも見ることができた、あの棒読みは社内でもよく話題にあがる。
あの棒読みのプレゼンテーションを聞いているとモチベーションが下がる。
南場さんは守安さんは評価しているようだがあのプレゼン能力で会社のトップとして評価するのはよくわからない。
ただ、トップに立つ器ではない人だとは強く思う。
http://anond.hatelabo.jp/20170316023900 現職だが自分も非常に違和感を持っていて、周りにも同じく違和感を持っている人間が多い。 特に第三者委員会の報告書が出てから社員向けメッセージを...
MERYを運営していたペロリ社員の被害者意識がとんでもないことになっている。 異動してきた社員から情報が入ってくることが増えたので、他部門にいる自分のほうが、WELQやiemo、Find Trav...
安倍きめえなw
http://anond.hatelabo.jp/20170318201002 いまのMERYは嫌い。辞めたい。
時間差三連打非表示ブクマお疲れ様です。
なんで? http://anond.hatelabo.jp/20170318201002 http://anond.hatelabo.jp/20170316023900