まず俺の経歴から。06年にセンター試験地歴を世界史B選択で受けて100点。二次試験は東大文系で日本史世界史選択、現役合格。
俺の高校の世界史担当はほんとに評判悪くて、それこそ山川の教科書読みながら配布したプリントを埋めてくだけ。面白くないから誰も聞いてないし、内職の時間になっていた。だから世界史が好きな俺と友人は自分で勉強すべく色々と教材を探した。実況中継とかナビゲーターとか片っ端から参考書買っては読んだ。参考書読むだけなら楽しいし別にいいんだけど、定期試験は点をとらないといけない。だから試験前は必死で用語を覚えた。結果的に世界史の点数は3年間ずっと一番だった。
結局ほぼ独学みたいなものだったけど、世界史は一番の得意科目だったし、授業聞かなくてよかったと今でも思ってる。ちなみに俺とその友人以外はどうなったかというと裏話があって、3年次に世界史の教師が変わって、壊滅的な状況だったのを見かねてウルとかウルクとかほんとに最初からやり直すことになった。みんなの頑張りとその先生の教え方がうまかったのもあって、最終的には学年としても世界史の出来はそんなに悪くならずには済んだ。むしろよかったんじゃないだろうか。
以上、俺の経験から言わせてもらうと、世界史は今からやってもなんとか間に合うし、それが独学でも何の問題もない。学校の授業なんか当てにせずに予備校行ってるやつもいるだろうし、学校の授業でとってないからやってはいけないなんて法律はない。そもそも地歴二科目必須の東大文系なんかだと、学校で片方しかやってくれないところは自分でやるしかないから独学せざるをえない学生もたくさんいる。
独学とは書いたけど、予備校を利用できるなら利用すればいいし、昔と違って今はスマホで授業を受けられる予備校もあるみたいだし、方法はいくらでもある。日本史はとりあえず赤点をとらないようにだけすればいい。
もし世界史を自分でやる気になったなら、まずはほとんどの大学入試世界史のタネ本になっていると言われている、山川の教科書・詳説世界史Bを手に入れるといい。大きな本屋なら売ってるし、教科書を扱ってる書店なら取り寄せもしてもらえる。
教科書を手に入れたらあとはその400ページだかをひたすら覚えていく、やることはそれだけだ。教科書だけだと分かりにくいと感じるなら、おすすめは東進の荒巻先生の「世界史の見取り図上中下」だ。たった3冊だし、通読するだけなら土日が2回もあれば十分だろう。詳説世界史Bには専用の問題集もたくさん出ているから、一問一答などを用いながら兎にも角にも潰していってほしい。まだ夏休みもあるし時間は十分にある。やる気があるなら今すぐ始めたほうがいい。
今まで曲がりなりにもやってきた日本史を捨てて世界史を一から始めるのは勇気もいるだろうと思う。でも日本史に少しでも苦手意識を持ってるなら世界史をやったほうがいい。日本史と世界史ならセンター試験で高得点がとりやすいのも圧倒的に世界史だ。日本史は年によってかなりムラがあっておすすめできない。もう6月だし、と思うかもしれないけど、時間さえ投入すれば今からでも世界史センター8割には確実にもっていける。
ちなみに高校までの勉強なんて大学の前説程度にしかならないって書いてる人もいるけど、世界史に関してはそんなことなくて、これほど広範囲の歴史を学ぶ機会は高校世界史くらいしかないからやる価値は十分にある。大学はもっと専門的だから、狭く深くは学べるけど、こんなに広く浅くやる機会はもうない。
難関大学目指してる高3女子で文系。タイトル通りなんだけど、端的に言うともう日本史したくなさすぎて泣きたい。学校の指導方針?なのかは分からないけど、三年間で世界史AまたはB...
結論から言うと、世界史は今日から自分でやりなさい。 まず俺の経歴から。06年にセンター試験地歴を世界史B選択で受けて100点。二次試験は東大文系で日本史世界史選択、現役合格。 俺...
世界史の方が好きだし向いてると思ったのにAにしたの? 大学受験ではBを使うことの方が多いよね。 どうでもいいけど、世界史は必修なんだよね。 一応全国の高校生は世界史は必ず勉...
入学時に日本史Bを選択して、そのあと世界史の楽しさに気づいたのでは
日本史も勉強しておいたほうが、何かと役に立ちますよ・・・。 好きじゃないことは強制されないとできないから、今のうちにできてラッキーと思っておいても良いんじゃないですか。 ...
ちな、このエントリ書いたやつは夫と旅行がつらいとかいうの書いたBBAなw
センター試験対策用の 問題集を 繰り返して やっておくと 得点結果に 随分と 差が でますよ http://anond.hatelabo.jp/20170527011529
図書館とか本屋で立ち読みするとかして漫画日本の歴史や漫画世界の歴史を読破してから教科書読めばスルスル頭に入るよ
世界史どうこう以前にまず お前は文系の基礎である国語力がまずくねーか http://anond.hatelabo.jp/20170527011529
歴史小説読めよ まずはお約束の戦国と幕末から あ、今やってる大河ドラマは乙女ゲーぽいらしい
大学になってからでもいくらでも学べないか? 経済系だから史学系は知らんけど
マジレス 石川日本史の実況中継という神参考書があるから、それを買ってCDをききなよ。 それ+過去問やればセンター8割ぐらいなら余裕で取れると思うよ。 それか世界史Bを独学でや...
きっとすごくきみはいましんどくてたまらないのだろう。 そのしんどさが少しでもやわらぐといいなと思って書きます。 カリキュラムの件は残念だったね、としか言いようがない。 ...
高校の歴史なんてのは「嫌いな人でも最低限」押さえておくべきような内容なので、大学で勉強しようと思うなら、高校の必修なんてどれでもいいよ。 とりあえず通史は河出でも中公で...
私も高校生の頃は日本史が大嫌いだった。そもそも子供の頃は日本に興味がなかった。でも30過ぎて大河ドラマとかみて日本史に興味が湧いてきて、自分で調べるうちに好きになった。 ...
教科書がつまらないなら、市販の書籍とか漁るしかないじゃないか。逆説の日本史でも何でもいいけれど。
今時、逆説の日本史はつまらないだろ・・・
野良の予備校講師です。結論だけ書くね。 1. 増田は文章の読解力が怪しそうなのでまずはそこから何とかする。現代文のセンター過去問(評論)を全部筆写してみよう。一語一句、句読点...
解読してみた。 1、1年次:世界史A 2-3年次:日本史B 2、1年次:日本史A 2-3年次:世界史B のどちらかを入学時点で選択する仕組みで、目先の興味に引っ張られて入学後すぐに世...