2023-07-16

天才って制約があった方が傑作生み出せるんだよな

最近パヤオの新作とか見て改めて確信したけど、天才って予算とかスケジュールとか内容とか色々鬱陶しい制約がある中で作品作らせた方が圧倒的に傑作生み出せる率高いよな。

パヤオの初期の名作を作ってたころは彼もまだ中堅で予算スケジュールも充分でない中で「これコケたら次のチャンスはもうないかも?」っという緊張感で作品作ってたかちゃん一般ウケしやすい傑作作ってくれてたけど、「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」で興行的にも作品的にもピークを迎えた後は「もうあなた巨匠なので予算とかスケジュールとか気にせず好きに作ってください」なんて甘やかすからどんどんわけわからん方向に行ってしまった。

皮肉なのはアーティストに多大なストレス負担をかけてるスケジュールスポンサーなどの制約が、「この限られた条件下でいかに少しでも良くするか」っという構造を生み出して結果として万人にも受け入れられる傑作が生まれやすいってことよね。

古い例だと当時人気アーティストだったゴダイゴなんかは過密なツアースケジュールの中の限られた時間で一気に作り上げた「銀河鉄道999」がいまでも通用する名曲に仕上がったし、それこそ中世イタリアミケランジェロスポンサーであるカトリック教会の過度な干渉予算管理にもめげずにあの歴史に残る数々の傑作を作り上げたわけじゃん。

作り手としては予算とかスケジュールとか気にせずに好きなように作りたい!って想いは強いんだろうけど、結果的にはさまざまな制約の中で神経擦り削りながら作った作品の方が評価されやすいんだよな。

まぁパヤオなんて今更世間評価なんて気にしてないって感じだからさらにタチが悪いんだけど。大嫌いな資本家様に首根っこ抑えられてた時の方があんた輝いてたよ。

  • ちなみに再投稿です。

  • 観客を意識した商業主義と作者の作家性とのバランスで万人に理解される作品ができるってことだろう

  • 「老い」という最大の制約を抱えてるだろ ほとんどの作家が屈服する制約を エネルギーと意欲に溢れた若い頃と 一通りやりたいことをやり終わった老年期を 同じ評価軸で比べて見意味...

  • 片手間の商業作品なんて意味ない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん