「スノードラゴン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スノードラゴンとは

2024-12-17

ニケのレベル頭打ちになってきている増田部隊タブの出す丸射て機てっなに地鵜また上がる部玲の家に(回文

おはようございます

勝利の女神NIKKE』絶賛プレイ中なんだけど、

無課金プレイよろしく

ステラブレイド』のコラボ企画イヴがやって来るまで「課金はしない」と心に固く確固たる意志を括弧でくくるように言うほどそう思ってるんだけど、

それでもちょっとずつ部隊

まりキャラクター達は成長レヴェルアップしていくのよね。

でついにレヴェル160で頭打ちこれ以上強くなれなくてちょっと困ってストーリーが先に進めないのよ。

一応説明しておくと

キャラクターごとに成長レヴェルを突破できる限界突破ってのができて、

自分と同じスペアボディのアイテムがあればそれを使い限界突破できるの。

限界突破をして行けば普通にすぐにやって到達できる限界突破2回しての160レヴェルマックスまでは結構簡単にすぐ言っちゃうのよね。

で!でよ。

限界突破が3回できるSSRってキャラクターたちのスペアボディを集めて限界突破文字通り限界まで突き進めていって3回行えばレヴェルが200までまた上げられるようになるの。

みんなもう160のレヴェルに到達してしまって、

これ以上強くなれなくて先にストーリーが進められなく困っていたのよね。

うーん、

どうしようか。

私は迷った挙げ句

つーか全然迷ってないけれど気付いちゃったのよ!

アリスってキャラクターけが唯一限界突破3回行って俗に言う3凸って言うらしいの。

それを私もこつこつ無課金プレイしているにもかかわらず、

なぜかアリススペアボディだけはそろっちゃてて、

限界突破できてたのよね。

ニケって5人メンバー部隊を組んで戦っていくんだけど、

1回そのちょっとまた話が込み入ってくるけど、

シンクロ装置ってのがあって、

レヴェルの高い5人のメンバーのレヴェルを元にレヴェルアップさせなくてもシンクロさせたら他のメンバーもその一緒のレヴェルに保っている5人のレヴェルに自動的シンクロできる装置があって、

それを1回組み替えて、

アリスを筆頭にレヴェル199あとのニケは160でとりあえず、

限界突破できていったニケからシンクロ装置登録し直せば

限界突破3回行ったニケが5人揃ってシンクロ装置登録すれば

迎え入れたニケたちがめでたくみんなレヴェル160を超えて、

またどんどん成長できるって仕組みなのよね。

とりあえず、

私はそれで一旦アリスをレヴェル199まで上げて、

一応の部隊戦闘能力はやっと25000!ってところまで到達したんだけど

なかなかそれでも今いるチャプターを攻め進んで行くには火力が足りないのよね。

調べてみたらカスタムモジュールオーバーロードとかってあるけど

今の私ではさっぱり意味が分からないわ。

うーん、

レヴェルをアリスだけ199に強化してあとはみんな160で

スペアボディ待ちってところなんだけど。

これもガチャいわゆるガチャよ!

それで当たるか当たらないかなので、

遠い遠い作業だわ。

幸い『ステラブレイド』のコラボ企画はたぶん来年

しかしたらPlayStation5で『ステラブレイド』が発売された1周年記念に当ててくるのか?って時期の頃かと私は目論んでいるんだけど。

その頃でも雪が降りそして雪が解け春になっても、

たぶん私のNIKKEの部隊のニケたちはどこまで強くなってるのか不安だわ。

これ全チャプター34とかまであるんだけど、

今この中盤でこのありさまなのよ。

これから先どれぐらい戦闘能力必要なの?って不安なっちゃうわ。

早々にまた戦闘力火力不足に陥るんじゃないかしら?って思うの。

みんなこれ本当にクリアできる人いんのかしら?って思うわ。

まあとりあえず『ステラブレイド』のコラボ企画イヴがやってくるのを心待ちにしているのよね。

はぁ、

早くイヴきてー!

そう思うわ。

で、でよ。

イヴのあの写実的ヴィジュアルがこのNIKKEにやって来たときに何かコレジャナイ感漂わせ…、

いやそれは漂っていてもいいけれどとにかくイヴが来てくれたことに関してはそこに私は火力を集中するのよ。

写実的ビジュアルがなんかそのNIKKEの世界感にそぐうか。

期待もあり不安でもある。

そんで、

イヴ武器なに使うの?

一応ブレイドみたいな剣を扱っているニケもいるか大本命はイヴの使っているブレイド大本命かな!

もちろんヘアアクセサリみたいにブレイド収納するモーションも取り入れてほしい大本命なのよ。

フルバーストはなにかしら?それも期待が集まるわ!

通常攻撃イヴブレイド大本命でしょ?

それならイヴの遠隔攻撃スティンガーブラスターセルがド派手で強力にぶっ放せそうよ!

からイヴがどんな武器でNIKKEにやって来るのかも楽しみだわ。

あと他にも

プレイアブルキャラとして

リリーやタキもやってくるって噂だけどレイヴンはどうなのかしら?

レイヴンも強いから来てほしいけど

仲間になったらどんな会話みんなとするんだろう?ってどんな世界感そこも気になるわ。

レイヴンは第2空挺部隊でざくっと簡単に言っちゃう

レイヴンイヴを相当恨んでいる節があるので

チーム組んだら仲良くできんのかしら?

イヴとタキは同じ第7空挺部隊でタキが師匠みたいな感じでそこはイヴもタキを慕っているからいいとして。

まあリリーも愛想良さそうだからみんなと問題ないと思うわ。

だって現にリリーイヴメンテボディーや修理などいろいろやってっから

そこは大丈夫よね。

NIKKEの『ステラブレイドコラボではその4人がくるとかこないとか、

そんな噂が巷の港の先の渚まで走っているのよ。

時期はもう少なくとも今年中ってのはないわよね。

いまギロチンスノードラゴンの話やってるし、

それどころ挟む余地がないわ。

なので、

来年の春か夏か?ってところを私は目論んでいるのよ。

そこまでNIKKE飽きなければいいけれど、

「いや!絶対イヴ来るまでは頑張る!」ってここも確固たる意志を括弧でくくるように強く言うような感じで待つのよ!

待ち遠しいなぁ。

でね、

PlayStation5の本編の『ステラブレイド』もフォトモード実装とニーアオートマタコラボも無事完了で、

もう大きなアップデートあんのかな?ってところで

ここもも燃え切っちゃった感じがするので、

私は周回を重ねてプレイしていくだけなのよね。

何周もしているのにまだ見付けられてないナノスーツとかあって毎回新たな発見があるから

マンネリな周回プレイだけど案外楽しめるものだわって。

あとちょっと全然話変わるけど、

『はじめてのグランツーリスモ』あれだんだん分かってきて操作も変更出来るようになったことが発覚したので

早速ATからMTへ!

ABSオンをABSオフへ!

そう設定を変更!

あれブレーキ踏み込む際思いっ切りべた踏みしたらスピンしそうで怖かったけど

ABSが効いているのね。

ABS設定をオフにした途端ブレーキしたら案の定スピンして笑うわ。

実際の車の運転ではそんなブレーキべた踏みしないでしょ?危険じゃない。

そこもちゃん再現されていて

壮大にスピンして最終コーナーコースアウトして

はい!やりなおしー!」って言われたときには

あともうちょっとでゴールだったのにっ!って泣きそうよ。

スプラトゥーン3も地味に1日1戦1勝上げるまでプレイの1ガチャノルマクリアする程度のちょっと下火のプレイタイルにはなってきているけれど一応継続中よ!

NIKKEのデイリーミッションの多さに比べたらスプラトゥーン3のデイリーミッションはなんてことないわ。

上手く行けば5分いや3分で十分よ!

そんな時間で終わっちうからね。

最近ゲーム事情ってこんな感じかしら。

欲しいソフトもあるけれど『ニーアオートマタ』も遊んでないしなぁと。

うそうNIKKE始めていいことあったのよ!

1つはデイリーミッションが多すぎるので早起きして少しでもミッションをこなすようにする早起き習慣と

NIKKEで忙しすぎるからくだらないSNS動画サイトショート動画を一切見なくなったってところが時間の溶けなさでは有効かつ有意義時間が使えているわ。

ただただNIKKEに時間が溶けていることは間違いないけれど。

それは否めないわ。

そんな調子から年末年始もきっと忙しいわね。

Switchで遊べるGBAメトロイド2作も1作途中で1つは全然やってないのにも気付いちゃったわ。

メトロイドプライムもあるし!

私の積みメトロイド多すぎ問題だわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ゆで玉子茹でて作って置いておいたので

それ3つ食べてきたわ。

最近お腹が空くので朝の飲み物だけじゃって思って

茹で玉子もやって食べてみたの。

昨日はもうそれこそお腹がグーグー鳴って仕方がなかったけどストマックドラム収まるといいわ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラー

と思いきや

思い出したかのように冷蔵庫からソルティープラム

まり梅干しを見付けたので、

ホッツ白湯ソルティープラムウォーラーってところ。

梅干し白湯寒い朝

身体から温めてくれるホッツだわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-02-14

競馬世代GI勝利

1998年から2024年までのデータをもとにした世代GI勝利数まとめ。ただし2歳3歳限定GI地方GI障害GI海外GIは除く。

なお2000年ジャパンカップダートチャンピオンズカップ)、2006年ヴィクトリアマイル2017年大阪杯が創設されている。

生年クラシックダービー馬)勝数頭数平均GI
20212024(ダノンデサイル)1勝1頭1勝ガレイラ(1)
20202023(タスティエーラ)3勝3頭1勝ブレイディヴェーグ(1)
ラジオオペラ(1)
ガル(1)
20192022(ドウデュース15勝9頭1.66勝イクイノックス(5)
ドウデュース(3)
セリフォス(1)
ジャスティパレス(1)
ママコチャ(1)
ナミュール(1)
マッドクール(1)
ブローザホーン(1)
タニングローズ(1)
20182021(シャフリヤール)18勝121.5勝ソングライン(3)
レモンポップ(3)
エフフォーリア(2)
タイトルホルダー(2)
ピクシーナイト(1)
ソダシ(1)
ジェラルディーナ(1)
ジャックドール(1)
ペプチドナイル(1)
テーオーロイヤル(1)
テンハッピーローズ(1)
ソウルラッシュ(1)
20172020コントレイル9勝8頭1.13勝カフェファラオ(2)
コントレイル(1)
レイパレ(1)
アカイイト(1)
テーオーケインズ(1)
ポタジェ(1)
ヴェラアズール(1)
ジュンライトボルト(1)
20162019(ロジャーバローズ)115頭2.2勝グランアレグリア(5)
クロノジェネシス(3)
クリソベリル(1)
ワールドプレミア(1)
ダノンキングリー(1)
ナランフレグ(1)
20152018(ワグネリアン26勝171.53勝アーモンドアイ(5)
ラッキーライラック(3)
スワーヴリチャード(2)
フィエールマン(2)
インディチャンプ(2)
モズカッチャン(1)
ペルシアンナイト(1)
ステルヴィオ(1)
ルヴァンスレーヴ(1)
ブラストワンピース(1)
ミスターメロディ(1)
ノームコア(1)
タワーオブロンドン(1)
モズスーパーフレア(1)
チュウワウィザード(1)
ダノンスマッシュ(1)
ジャンダルム(1)
20142017レイデオロ)9勝7頭1.28リスグラシュー(3)
モズアスコット(2)
レイデオロ(1)
モズカッチャン(1)
ペルシアンナイト(1)
インティ(1)
アルアイン(1)
20132016(マカヒキ119頭1.22勝ゴールドドリーム(2)
ファインニードル(2)
サトノダイヤモンド(1)
セイウンコウセイ(1)
アドマイヤリード(1)
レインボーライン(1)
ジュールポレール(1)
ミッキーロケット(1)
ファストフォース(1)
20122015(ドゥラメンテ116頭1.83勝キタサンブラック(6)
モーニン(1)
クイーンズリング(1)
サトノクラウン(1)
シュヴァルグラン(1)
ノンコノユメ(1)
20112014(ワンアンドオンリー128頭1.50勝モーリス(3)
マリアライト(2)
レッドファルクス(2)
ショウナンパンドラ(1)
ゴールドアクター(1)
ミッキーアイル(1)
ビッグアーサー(1)
サトノアラジン(1)
20102013(キズナ108頭1.25勝ラブリーデイ(2)
コパノリッキー(2)
エピファネイア(1)
ロゴタイプ(1)
コパノリチャード(1)
ラキシス(1)
メイショウマンボ(1)
サウンドトゥルー(1)
20092012ディープブリランテ19勝9頭2.11ゴールドシップ(4)
ジェンティルドンナ(3)
ストレイトガール(3)
フェノーメノ(2)
ジャスタウェイ(2)
ヴィルシーナ(2)
ホッコータルマエ(1)
スピルバーグ(1)
サンビスタ(1)
20082011オルフェーヴル15勝101.50勝ロードカナロア(4)
オルフェーヴル(3)
グレープブランデー(1)
ホエールキャプチャ(1)
リアルインパクト(1)
スノードラゴン(1)
ダノンシャーク(1)
トーセンラー(1)
サダムパテック(1)
ベルシャザール(1)
20072010エイシンフラッシュ11101.10カレンチャン(2)
ヴィクトワールピサ(1)
ローズキングダム(1)
エイシンフラッシュ(1)
アパパネ(1)
ビートブラック(1)
ヒルノダムール(1)
レインボーダリア(1)
エイシンアポロン(1)
ニホンピロアワーズ(1)
20062009(ロジユニヴァース106頭1.67勝ブエナビスタ(3)
トランセンド(3)
テスタマッタ(1)
ストロングリターン(1)
ナカヤマフェスタ(1)
トーセンジョーダン(1)
20052008(ディープスカイ6勝5頭1.20エスポワールシチー(2)
サクセスブロッケン(1)
アーネストリー(1)
リトルアマポーラ(1)
エーシンフォワード(1)
20042007(ウオッカ18勝111.64勝ウオッカ(5)
ダイワスカーレット(2)
ドリームジャーニー(2)
ローレルゲレイロ(2)
ジャガーメイル(1)
エイジアンウインズ(1)
ショウワモダン(1)
スリープレスナイト(1)
アストンマーチャン(1)
クィーンスプマンテ(1)
スクリーンヒーロー(1)
20032006メイショウサムソン14勝111.27勝メイショウサムソン(2)
アドマイヤムーン(2)
キンシャサノキセキ(2)
ファインレイン(1)
マイネルキッツ(1)
アドマイヤジュピタ(1)
コイウタ(1)
フサイチパンドラ(1)
ブルーメンブラット(1)
アロンダイト(1)
マツリダゴッホ(1)
20022005(ディープインパクト126頭2.00勝ディープインパクト(4)
カネヒキリ(3)
ヴァーミリアン(2)
サンライズバッカス(1)
スズカフェニックス(1)
エイシンデピュティ(1)
20012004(キングカメハメハ)13勝8頭1.63勝ダイワメジャー(4)
スイープトウショウ(2)
カンパニー(2)
ハーツクライ(1)
メイショウボーラー(1)
スズカマンボ(1)
ダンスインザムード(1)
ハットトリック(1)
20002003(ネオユニヴァース7勝4頭1.75勝ゼンノロブロイ(3)
アドマイヤグルーヴ(2)
オレハマッテルゼ(1)
ヘヴンリーロマンス(1)
19992002(タニノギムレット16勝101.60勝シンボリクリスエス(4)
デュランダル(3)
ヒシミラクル(2)
アドマイヤドン(1)
ゴールドアリュール(1)
アドマイヤマックス(1)
サニングデール(1)
イングランディーレ(1)
アサクサデンエン(1)
ファインモーション(1)
19982001(ジャングルポケット119頭1.22勝マンハッタンカフェ(2)
ビリーヴ(2)
ジャングルポケット(1)
クロフネ(1)
ショウナンカンプ(1)
ツルマルボーイ(1)
ダンツフレーム(1)
カルストンライトオ(1)
タイムパラドックス(1)
19972000(アグネスフライト8勝4頭2.00勝アグネスデジタル(4)
タップダンスシチー(2)
イーグルカフェ(1)
ゼンノエルシド(1)
19961999(アドマイヤベガ)13勝7頭1.86テイエムオペラオー(6)
トロットスター(2)
メイショウドトウ(1)
ノボトゥルー(1)
アドマイヤコジーン(1)
トゥザヴィクトリー(1)
トウカイポイント(1)
19951998(スペシャルウィーク14勝8頭1.75勝スペシャルウィーク(3)
グラスワンダー(3)
エアジハード(2)
ウイングアロー(2)
エルコンドルパサー(1)
キングヘイロー(1)
マイネルラブ(1)
ファレノプシス(1)

関連:https://web.archive.org/web/20181105153258/http://www.geocities.jp/right009/keiba.generation.htm

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん