ブログに書くのが遅くなりましたが、2024年に私のアートから得た利益の一部を地元のアニマルサンクチュアリーに寄付しました。 Grayrock Farm Sa…
2月4日 生きる、と考える、と感じる。
2月3日 エピファニー(epiphany)。
2月2日 空腹が白血球を活性化し、免疫力を高めるようだ。
2月1日 体力、気力、気分転換。気力キャンセル勢としての方針など。
1月31日 ものを書くっていうのは、とにかくこっちにものごとを呼び寄せることだから。
クレオパトラと骸骨男
今日のエスキース "クレオパトラと骸骨男"
1月30日 イマジネーションとは記憶のことだ。
1月29日 アームレスリング。
1月27日 タイガークイーン。
1月26日 村上春樹、金子國義、プラハ、カフカ。
1月25日 どうでもいいような日々の食事の考え方の推移。さて”味わう”の語はどこへ行ったのか。
1月24日 蓄膿と鼻炎の違い。
1月23日 人は結局。。
アリス蔵書票
30年目のわたしたち
RIO'S KITCHEN 三宮 創作料理 神戸グルメ 現代アート 飲み放題 三宮グルメ
吉川静子 ヨゼフ・ミューラー=ブロックマン
【個展レポート】成島麻世「遺書」|未知の生命感を持つレリーフに見るオリジナルとレプリカの関係性
髙橋こうたインタビュー①「写真家になるまでの道のり」|美術作家の原点〜作品が作品になるまで
横尾忠則の人生スゴロク展
Japanese Art History à la Takashi Murakami
高嶋 英男:からっぽに満たされる
毛利悠子 ピュシスについて
富山旅行 白熊がいる富山県美術館 アート&デザイン
Kyoto Art for tomorrow 2025
ルイーズ・ブルジョワ展
トイレの中から
12月13日 一日半歩のクリスマスリース作り
廃屋の壁--歯ブラシだって描けるんだぜ
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)