山嵜さんの小品4号2点、やっと完成しました。なんで、時間かかったかというと、写真の通りとは言いません、見ないでデタラメに描いていた。先週の三浦さんのトレーニングを見習ってもらいたい。写真の何処がいいの?何処がキャッチなの?何を
ねこって、くっつきたがりやなんだ。ええッ、そうなの?知らなかった。それじゃあ、きいてみようかな。作者は小学1年生の男の子。水彩。もしもし、あなたはくっつきたがりやですか?なんだい、いきなり。でもそういわれればそうかもしれない。ドーナツをはんぶんにしたようなこのせなかがすてきだってみんな、体をくっつけたがる。あなたはどうですか。けんかをしても、さいごは体をくっつけあってさっきはごめん。にんげんの子ど...
たからばこができあがりました。個性がぱっと花ひらいた作品ばかりです。二回にわけてご紹介します。A チームa1ちいさなよろこびが山もりになった宝石箱になりました。a2あざやかな朱いろは作者の情熱の表現です。きいろの花はどこからイメージしたのでしょう。すっきりと美しいしあがりです。a3金色の蝶がとびさったあとのような金粉。なにもはいいっていなくてもおもわずあけてみたくなりそうです。a4日本のたから,ふじさんを...
わたしのゆめは、これ!あれれ、わたしのゆめとおなじじゃないの。ほんと? おなじゆめなんてゆめみたい。作者は小学1年生の女の子。クレパスと水彩。おなじゆめなら、そっちのゆめにぴょんととびうつれるよね.おなじゆめのなかであそぶことだってできる。おなじゆめでよかったよねぇ。じゅうたんみたいに花がびっしりと咲いている草原で、トランポリンみたいにぴょんぴょん,したーい!えのぐをぬると、こいところと、うすいとこ...
家庭学習での工夫。子どもが一人でも、学習を続けられるように
算数を分かりやすくするためには、何でも使う
結局、まずは「量」で次に「選択」
おすすめの漢字ドリルと、役立つ漢字学習法
漢字学習で新しく取り入れた『徹底反復 書き順プリント』が使いやすい
行政庁・行政機関をわかりやすく解説
オーバーラント三山(アルプス山脈)とは?
事前に知りたい!クレタクラスのメリット&デメリット【PR】
3歳児がクレタクラスで学習習慣を身につける【PR】
【チャレンジタッチ•スマイルゼミ•じゃんぷタッチ】充電器問題
自分から算数を学びたくなるクレタクラス!【PR】
ワークの見直し。4歳1ヶ月息子、今やってるワークが終わったら、次どうする!?
いい本見つけた!「はじめてのちきゅうえほん」幼児さんには図鑑よりこっち!
ワークブック専用のシール台紙を作りました。自分から「やりたい!」と思えるように。
家庭学習について発信する意味
うたちゃん日記♪2016/7/27♪生後331日目おすわり
うたちゃん日記♪2016/7/26♪生後329日目おうちでかわいくあそぶ
ネガティブちゃん攻略法。
隠れネガティブちゃん。
うたちゃん日記♪2016/7/25♪生後329日目おしりがかわいい
うたちゃん日記♪2016/7/24♪生後328日目おねんねひっぱりっこ
子供の投資家デビュー
愛情不足?HSC次女のこと
幼児向け英語絵本「Pie for Chuck」でパイをめぐる冒険を楽しもう
【2025年節分は恵方ロール】無病息災と同じくらい日々穏やかにと願う思い出の節分
子どものためなら往復2時間でも平気だった話
父親が子供の勉強を教える!親子の絆を深める効果的なサポート法
【チャーシューマヨパン】厚切りチャーシューにマヨビーム♪勝てない子供達と恵方巻
30代40代必見!働きながら取れる法律系資格5選|正社員登用&年収UP成功法!
「思い出配当」という考え方♬|人生を豊かにするお金の使い方を紹介!
コアサイドアート美術展2024②息子の受賞作品『舞』
2月3日 エピファニー(epiphany)。
"夜明けのメロデイー” "Melody of dawn"
”秋の音” "Sound of Autumn”
一枚の絵から<ドール/静物画>
2月2日 空腹が白血球を活性化し、免疫力を高めるようだ。
2025新春 展覧会が目白押し
一枚の絵から<自分の絵ではないですが/静物画>
広場や会館などにある抽象的な絵画や彫刻に想うこと
”甘い旋律” "Sweet Melody"
2月1日 体力、気力、気分転換。気力キャンセル勢としての方針など。
一枚の絵から<猫と桜島/風景画>
1月31日 ものを書くっていうのは、とにかくこっちにものごとを呼び寄せることだから。
”夜明けの音”"Sound of dawn"
一枚の絵から<色鉛筆でりんご/静物画>
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)