2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
(Via) Edie Campbell Beck Hedi Slimane
やめた後も延々とDMが届き続けるベネッセの「進研ゼミ」だが(黙っていると高3まで続くらしい)、本日やっとDM停止の依頼先が分かったので、早速手続きをした。 http://www.benesse.co.jp/zemi/dm.htm
アリス幻想綺譚 〜異端アーティストたちによる、耽美で妖しい『不思議の国のアリス』〜 昨年11月に個展を開かれた深瀬優子さんから素敵なご案内が届きました。まずひとつは、渋谷Bunkamura Galleryのメインロビーで開催される「アリス幻想綺譚」です。深瀬さ…
バンドの前方で激しくも華麗にヴァイオリンを弾いているメガネ男子は、アメリカ人ヴァイオリニストで指揮者でもある、ジョナサン・カーネイ(Jonathan Carney)だ。1986年〜1991年までマイケル・ナイマンバンドのメンバーとして活躍していた。Wikipediaを読…
バッハのピアノ曲は昔から好きでよく聴いている。タイトル(リンク先)の曲は、映画「ピアニスト」(La Pianiste)で、イザベル・ユペールが弾いていたピアノ二重奏。YouTubeにもその場面が置いてあったので見返してみたら、ユペール自身は自分のピアノの腕…
1947年に発行されたジョルジュ・バタイユの処女作「眼球譚」(Histoire de I'oeil)の、ハンス・ベルメールによる挿絵6点の中のひとつ。単色銅版画。 ハンス・ベルメール - Wikipedia 日本美学研究所 『ハンス・ベルメール(Hans Bellmer)』 球体関節人形のポ…
「ヴリル協會」のヨヨギさんが、ブログ上で中井結氏の新作展示会を今日から開催しております。なかなか面白い試み。欲を言えば、画像サイズが1200ピクセル以上だったら、質感がもう少し伝わりそう。
「悪魔の毒々モンスター」が観たい!
このところPTAの仕事に追われて慌ただしく過ごしていたため、更新の間があいてしまった。 先週は、娘と息子が日替わりで嘔吐の症状が出て、学校を休む事態となり、看病していた自分も結局、連休中に一泊で出かけた伊豆稲取で、同じ症状が出て苦しむ羽目にな…
Thierry Mugler - Official website
コリーン・パーカーは、主に水彩画とインク画を専門とするマルチメディアアーティスト。動植物を描いた美しいイラストは、彼女の故郷である、イギリス北西部チェシャー州の自然からインスピレーションを得ているとのこと。因みに、チェシャー州のスペル“Ches…
今週5日、6日が大阪 Namba HATCHにて、そして7日、8日、10日が東京 Shinkiba STUDIO COASTにてライブを行うマイブラ。(参照) 来日公演に合わせたように、22年ぶりの新譜がマイブラのYouTubeチャンネルに全曲ポストされています。公式サイトでも購入可能。 …
2,3月中に自分が行きたいギャラリー情報を、メモ代わりにポストしておく。 生誕100周年記念 中原淳一 原画展 寺山修司没後30年記念 「寺山修司の原稿と本 - 寺山修司の直筆原稿と生前全著作」 エドワード・スタイケン写真展 モダン・エイジの光と影 1923-193…
Le voyeur du quartier (uncredited) アンナ(ジュリエット・ビノシュ)を見つめる、のぞき屋役のレオス・カラックス監督