タグ

2012年8月26日のブックマーク (2件)

  • モロッコのオスプレイ事故原因は操縦ミス、転換飛行時僅か5ノット

    2012年4月11日に起きたMV-22オスプレイのモロッコでの墜落事故最終報告書が米国防総省の公式サイトで発表されました。 [PDF]Command Investigation into the Facts and Circumstances Surrounding the Class "A" Mishap Involving the MV-22B Crash That Occurred Near Cap DRA'A Morocco On 11 April 2012 事故の主要因はパイロットの操縦マニュアル違反で、3つあります。 ・追い風の中に入って転換飛行に入った。 ・機首下げ姿勢を直さず転換飛行に入った。 ・速度不足のまま転換飛行に入った。 どれも操縦マニュアル違反ですが、最も重大で決定的だったのは速度不足です。 93. At the moment transition of the

    モロッコのオスプレイ事故原因は操縦ミス、転換飛行時僅か5ノット
  • NTP設定 - とあるSIerの憂鬱

    環境 RHEL5 ( ntp-4.2.2p1 ) RHEL6 ( ntp-4.2.4p8 ) NTPは結構微妙な修正を入れてくるのでバージョンが異なる場合は注意が必要。 manが当該バージョンの情報源としてはまず優先。 最近の変更 RHEL6ではRHEL5で /etc/init.d/ntpd のみで行っていたことを /etc/init.d/ntpdate と /etc/init.d/ntpd に分離している。 ntpd起動前のntpdate実行について分離している。ntpdを使うのであればntpdateも同時に有効にするべき(ntpdate実行を避けたい場合以外)。 設計 何もよりも先に 『参考』にあげた富士通の『Linuxユーザーズマニュアル RHEL6編』がNTPの説明として詳しい・わかりやすい。まずはこれを読む。 NTPサーバの階層設計 NTPを使う目的は『正しい時刻の維持』と『時刻

    NTP設定 - とあるSIerの憂鬱