タグ

2008年1月24日のブックマーク (2件)

  • はしごたんをみて思い出した、自分のmixiでの出会い話。

    なんか知らんけど思い出した。迷惑でなかったら聞いてくれ。 mixiは大学時代の友達の紹介で入った、最初は昔の知人とか疎遠になってた人との連絡用に使った。日記でみんなの近況がわかったりして楽しかった。自分も日記書いてみた。そしたら思った以上にいろんな人が来てコメントくれた。マイミク、マイミクの友達、それから全然知らない人、結構楽しかった。 ノリの良いコメントくれた人が年頃の女の子だったりするとなぜかうれしい。これは男だったらわかるよね。プロフみて写真見て、日記チェックして、軽く妄想。別にそれで終わりだけど、やっぱりうれしい。 mixiに慣れてくると、リアル知人の男のすなる日記ばかり読むのに飽きてきた。男の日記は華やかさが無い。会ったことない女数人とマイミクになることにした。女は中身無いけど生活が垣間見れて読んでて楽しい。それと女の日記のほうがコメント数が多くて盛り上がってることが多い。出会い

    はしごたんをみて思い出した、自分のmixiでの出会い話。
    Crone
    Crone 2008/01/24
    わっふるわっふる。別にドラマチックじゃなくても、他人の人生は面白いよ。自分とは全く別の生き方そのものだから。
  • 2万4000以上のゲームミュージックが大量にダウンロードできる「VGMusic」

    1996年12月から現在に至るまで延々と、ファミコンやゲームボーイ、メガドライブ、PC-FX、Neo-Geo、3DOなどなど、古今東西あらゆる機種あらゆるゲームBGMをMIDIファイルで集めて配布し続けているという驚愕のサイトです。 その膨大なコレクションには目を見張るものがあり、懐かしのゲームの曲がほとんどそろってしまうのではないか?という勢いです。 アクセスは以下から。 VGMusic - 24,000+ Game Music MIDI files http://www.vgmusic.com/ 左メニューに各ゲーム機を出した企業別に分類がしてあり、さらにゲーム機名が記されています。また、曲は定期的に追加されており、最新の追加状況は以下のページから確認できます。 VGMusic.com - Recent Updates これらの曲はインターネット上の多数のユーザーが自力で作成したもの

    2万4000以上のゲームミュージックが大量にダウンロードできる「VGMusic」
    Crone
    Crone 2008/01/24
    MIDI狩り前が懐かしい。日本にもすごいMIDI使いが沢山いたね。著作権問題あるから規制は仕方なかったけど、高い許諾料と原曲通りの制約が二次創作としてのMIDIを駆逐した。当時、個人配信は考慮されてなかったから。