タグ

2010年5月19日のブックマーク (12件)

  • 墨と硯と紙と筆 | 魯迅と金不換 〜上海筆墨博物館より

    墨と硯と紙と筆 4/24〜6/20まで、大分県臼杵市市浜の中国陶瓷美術館にて河野隆作品展が開催されます。 http://www.sousokou.jp 出展されます、個展・展覧会の情報などございましたら、お寄せください。 お店(営業中) - 無料配信「文房四宝通信」申し込み - 管理人について 魯迅(1881-1936)については、あらためてここで詳しく紹介することも無いだろう。“魯“というのは母親の姓で、名は周樹人という。腹違いの弟の周作人と併せて、近代中国を代表する作家である。 思えば小生の魯迅作品との出会いは、高校の教科書に収録されていた「故郷」であった。その後初めて渡航した中国でも、蘭亭と魯迅の「故郷」を観に紹興を訪れたものだ。 良く知られているように、魯迅は浙江省は紹興の出身で、彼の短編小説にも紹興の街(作中では魯鎮という名で現れる)を舞台にした作品が多く見られる。

    Ctrans
    Ctrans 2010/05/19
    墨と硯と紙と筆 | 魯迅と金不換 ~上海筆墨博物館より
  • エゴノキ | karak

    庭のエゴノキが花盛りを迎えている。小さな白い花をたくさんつけるのだが、房状のつぼみのときがツルツルとしていてかわいい。 朝からクマバチがやってきて、せっせと蜜を集めていた。

    Ctrans
    Ctrans 2010/05/19
    エゴノキ
  • 居ながらにして「中国価格」で買い物:日経ビジネスオンライン

    コンビニエンスストアがわずかな間に日全国に広がった理由について、少し前にこんな話を聞いたことある。曰く、「○×屋さん」と呼ばれていたお店の機能をコンビニは片っ端から取り込んできたからだと。 弁当屋、パン屋、雑貨屋、文房具屋、屋、八百屋、果物屋、酒屋そしてたばこ屋。こうしたお店が扱ってきた商品のほとんどは、今やコンビニで買えるようになった。いや、むしろコンビニで買う方が圧倒的に多くなったのではないか。その証拠に、○×屋という業態の店舗は、一部を除き街中から根こそぎ取り除かれてしまった。 ヤフーとアリババ、楽天とバイドゥ 何も愛執の念で言っているのではない。消費者に受け入れてもらわなければ、どんな商店も生き残ることはできない。現代の消費者が必要としている商品を豊富に取りそろえ、しかも24時間営業だから欲しい時にいつでも買える。たからこそコンビニは繁栄した。銀行や郵便局の機能まで取り入れたコ

    居ながらにして「中国価格」で買い物:日経ビジネスオンライン
    Ctrans
    Ctrans 2010/05/19
    居ながらにして「中国価格」で買い物:日経ビジネスオンライン
  • 糸井重里に訊く! <br/>おカネと、仕事と、消費と、幸せと―――2010年代の仕事論:日経ビジネスオンライン

    今から12年前の1998年6月6日。まだインターネットの常時接続も、iPodもiPadも、ITという言葉も、ケータイメールも一般には存在しないあの頃。 コピーライターとして誰もが知る糸井重里さんは、突然、ウェブ新聞「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げました。 「ほぼ日刊」と控えめに言いつつ、それから一日も休まず更新され続けてきた「ほぼ日」は、毎日毎月毎年読者を増やし、いまや個人が立ち上げたサイトとしては日最大規模の一日140万アクセスを集める、超人気サイトです。 「ほぼ日」は、糸井さんとその仲間たちが「ほんとに欲しいもの」をウェブの中から考案し、商品化する、SPA(製造小売業)でもあります。2010年版は34万部を売り上げる「ほぼ日手帳」をはじめ、Tシャツ、書籍、土鍋からイベントまで、「実はみんな欲しかったのに、まだ誰も思いつかなかったもの」を“発明”して、ちゃんとビジネスにしてきました。

    糸井重里に訊く! <br/>おカネと、仕事と、消費と、幸せと―――2010年代の仕事論:日経ビジネスオンライン
    Ctrans
    Ctrans 2010/05/19
    糸井重里に訊く! おカネと、仕事と、消費と、幸せと―――2010年代の仕事論:日経ビジネスオンライン "樋口可南子"
  • https://jp.techcrunch.com/2010/05/12/20100511google-translate-robot/

    https://jp.techcrunch.com/2010/05/12/20100511google-translate-robot/
    Ctrans
    Ctrans 2010/05/19
    Google Translateに読み上げ機能追加―34ヶ国語をロボットそっくりにしゃべれるようになるかも
  • iPhoneとアレルギー | karak

    の誕生日なので電車に乗ってケーキを買いに行った。 抱っこひもで息子を装着しているため、座らずにつり革につかまってボンヤリと車内を眺めていたらiPhoneを使っている人が6人もいてちょっと驚いた。調布から下高井戸までの京王線の鈍行、それも平日の昼下がりである。うーむ、こんなに普及しているのか。画面をつついたり、こすったり、なでたりして楽しそうだった。アップルすごいな。 夜、寿司の出前を頼んだ。実は私はエビアレルギーである。といってもアレルギーテストで「気をつけた方が良いですよー」と軽く注意を促される程度なので、これまでショック症状などが出たことはない。べ過ぎなければ多少べても問題ないし、エビをべ過ぎるようなシチュエーションに遭遇することはまずない。今日頼んだ寿司には生車エビが入っていた。大ぶりでべ応えがあり、実に美味しかった。美味しかったがべてしばらくすると耳の奥がかゆくなってき

    Ctrans
    Ctrans 2010/05/19
    iPhoneとアレルギー
  • 7万部のベストセラー、東大の英語副読本『東大英単』とは?:日経ビジネスオンライン

    東京大学出版会・澤畑塁(以下、澤畑) 『翻訳教室』は、今回のフェアの趣旨とまさにぴったりのですね。つまり、東大の授業をとっかかりにして、学問の面白さをお伝えしようという趣旨と。 このは、東大文学部の授業「翻訳演習」をそのまま書籍化したものです。その授業では、英語の課題文が与えられていて、それをどう訳すかを柴田先生と学生がみんなで論じあっています。「ここはこう訳すべきじゃないか」、「いや、ああではなかろうか」と。 Y あ、当だ。ずいぶん具体的な話をしていますね。 澤畑 ええ、とても具体的な話をしています。 Y 「『生まれた町』というタイトルにしたんです。『故郷』という言葉は避けたかったんで。せめて『出身地』とか」。ふむふむ。 澤畑 そこは、“a place where they've come from”という句をどう訳すかで議論している場面ですね。直訳すると「彼らがやってきたところの

    7万部のベストセラー、東大の英語副読本『東大英単』とは?:日経ビジネスオンライン
    Ctrans
    Ctrans 2010/05/19
    7万部のベストセラー、東大の英語副読本『東大英単』とは?:日経ビジネスオンライン "翻訳教室"
  • 翻訳教室:柴田元幸

    翻訳教室:柴田元幸
    Ctrans
    Ctrans 2010/05/19
    Amazon.co.jp: 翻訳教室: 柴田 元幸: 本
  • aサロン(記者ブログ)_特派員 世界を走る_蒋介石日記との“格闘”記(米スタンフォード大学発)

    台北支局 野嶋 剛 こんなに大変だとは思わなかった。知っていたら来なかった。そんな愚痴を心の中で繰り返す毎日だった。 中国台湾で長年指導者として君臨した蒋介石総統は、まれに見る日記愛好者で、毎日一ページずつ欠かさずに50年間以上も日記をつけた。その日記の大半がそのまま残っていて、近代中国政治歴史に関心がある研究者やジャーナリストならば、誰もが一度は読みたいと思う貴重な歴史資料なのである。 筆者は台湾の特派員として選挙や政治の取材で「蒋介石問題」に今でもぶつかることが多い。蒋介石の業績を肯定するのか否定するのかを台湾ではいまも延々と論議しており、極端な話、蒋介石を好きか嫌いかでその人の支持政党が分かるぐらいである。 そんな蒋介石の日記はいま、米カリフォルニア州パロアルトにあるスタンフォード大学のフーバー研究所に保管されている。政治的な争いに巻き込まれて日記に万が一のことが起きるのを心配

    Ctrans
    Ctrans 2010/05/19
    aサロン_特派員 世界を走る_蒋介石日記との“格闘”記(米スタンフォード大学発)
  • コンビーフ缶みたいなわらび餅缶がうまいのなんの :: デイリーポータルZ

    昔から変わらない形状で売られ続けているものはたくさんある。 コンビーフもそのひとつだと思うのだが、それにしても頑なにああだ。いつまでもクルクル巻き取って開けるタイプの缶詰としてスーパーにある。 周りの缶詰が缶切り方式からプルトップタイプになっていくなか、孤立奮闘、頑固に巻取り式を維持しているなと思っていた。 あの開け方はずいぶん特殊で独自だ。「コンビーフ式」としかいいようがない、と、ずっと思っていたのだが、他にもあった。 それが、わらびだったのであるよ。 (text by 古賀及子) わらび以前にランチョンミート界でも一般的 わらびの話題に行く前に、あのザ・コンビーフという巻取り鍵を使うタイプの缶詰はどうもランチョンミートの缶詰にも割とあるようなのだ。 ランチョンミートといえばSPAMが有名。そのSPAMがプルトップタイプなだけに見落としていた。 カルチャーカルチャーで缶詰イベントも

    Ctrans
    Ctrans 2010/05/19
    @nifty:デイリーポータルZ:コンビーフ缶みたいなわらび餅缶がうまいのなんの
  • GW を過ぎても | karak

    息子が寝返りをするようになり、夜泣きをするようになった。少し前までは9時に寝かせると9時まで寝ている手のかからない出来た子だったが、今は私との腕と腰を破壊しようと力の限り反り返る暴君である。夜中に何度も起きるのでフラフラである。十分な睡眠がとれないと、踏ん張りが利かないというか体から力が抜けるというかお願いもう堪忍してというかなんというか。今日は早朝6時から息子を抱えて野川沿いを散歩した。新緑が美しく、盛りを迎えた茉莉花1の香りが風に乗って私たちを包む。息子よ、これが5月だ。父さんは眠い。 世間の連休は、例年通り働いていた。ありがたい。息子が歩けるようになるまでに中古の軽自動車が買えればいいなと思っているので、仕事はいつでも熱烈歓迎である。ペーパードライバー講習にも行かなければならない。私には金が必要なのだ。あの金をくれるのはアナーター(和田アキ子)。 この週末は草むしりをしてブーゲンビ

    Ctrans
    Ctrans 2010/05/19
    GW を過ぎても
  • Googleが電子書籍の最大の品ぞろえを確保できた理由、市場独占できない理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Googleが400万冊の品ぞろえを誇る電子書籍サービスを準備している。Appleのサービスは6万冊、Amazon.comは50万冊といわれるので、品ぞろえではGoogleが一気にトップに躍り出ることになる。Googleが中間マージンをほとんどとらないことや、価格設定権を主張しない可能性があることなどから、米国のほとんどの出版社がGoogle向けに電子書籍を提供することにしたようだ。だがこの圧倒的な品ぞろえでGoogle電子書籍市場を独占するのかというと、そんなことはない。 Google電子書籍販売事業を準備している話は以前から報じられている。5月4日にはThe Wall Street Journalが報じ、それをベースにCNETが記事を書いている。ニューヨークで開催されたイベントのパネル討論会でGoogleの戦略パートナー開発マネージャーであるChris Palma氏が明らかにした

    Googleが電子書籍の最大の品ぞろえを確保できた理由、市場独占できない理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    Ctrans
    Ctrans 2010/05/19
    Tech Wave:Googleが電子書籍の最大の品ぞろえを確保できた理由、市場独占できない理由【湯川】