報道と医療倫理に関するDrPoohのブックマーク (11)

  • 安易な救命中止に警鐘 集中治療医学会、慎重な判断求める - 日本経済新聞

    集中治療医学会は2日までに、医療現場の現状を調査した結果、救命の見込みがあるにもかかわらず終末期の患者と判断し、必要な治療が行われていない懸念があるとして、医師や看護師らに対し治療方針を慎重に決めるよう求める勧告を出した。患者人や家族の要望に基づき、心肺が停止しても患者の尊厳のため心肺蘇生をしないこと(DNAR)を事前に取り決めた場合について、医師の一部でDNARが拡大解釈されていると指

    安易な救命中止に警鐘 集中治療医学会、慎重な判断求める - 日本経済新聞
    DrPooh
    DrPooh 2017/03/04
    『救命中止』って何かと思ったら積極治療の差し控えのことらしいけど,随分ニュアンスが変わるよね。
  • 紋切型で舌足らずのNHK

    「平穏死」という造語の生みの親である石飛幸三先生が 今夜、「老衰」でNHKスペシャルに出るということだったので、 偶然にも平穏死の看取りを終えて急いで帰宅してテレビを観たが・・・ みなさまは、今夜の映像を観て、どのように感じられたのでしょうか。 ・感動した! ・素晴らしかった! ・はじめて知った! という人が、ほとんどでしょう。 たしかに、「老衰」は古くて新しいテーマだし、 看とりの実際や子供との会話を報じた意味は大きかった。 それを承知のうえで、現場の医師の立場から、敢えて辛口コメントを書いてみたい。 1 認知症に胃ろうをすることに意味は無い、と断じていたが、どうなのか。 しかしあれはアメリカ老年医学会の見解であり、日では違う。 日は、「胃ろうをやってもいいし、やらなくてもいい」と言っている。 認知症終末期の胃ろうに延命効果が無い、というのは海外の話であって 日では2年程度の延命効

    紋切型で舌足らずのNHK
    DrPooh
    DrPooh 2015/09/22
    尊厳死法案が話題になった際も「紋切り型」の報道は見受けられたが,尊厳死協会として対応はされたのだろうか。
  • #がんビジネス 事故情報をお寄せください

    祭谷一斗 @maturiya_itto 菜主義に嵌り、甲斐なく亡くなられた方からの言付けを記しておきます。「事療法には約10ヶ月間騙された。冷静に考えたら、内容のかぶった当たり障りのないを出し続けるなんて異常。患者をい物にしたがんビジネス。この先も多くの騙される患者がいると思うと腹が立つ」 #はなちゃんのみそ汁 2014-08-30 00:01:57

    #がんビジネス 事故情報をお寄せください
    DrPooh
    DrPooh 2014/09/04
    医師からの事故情報受付窓口(ドクターメール箱)が8月末に開設されたとのこと。
  • 薬事法違反?問われるメディアと製薬企業の関係 | 東京日和@元勤務医の日々

    医療法や薬事法は広告に関してはとても厳しいです。もちろん「広告内容」だけでなく、資金の提供の方法までも問われだしています。 健康品や化粧品も同じですが、情報提供の形をとりつつ実は販促(プロモーション)というのはあります。 抗がん剤記事に金銭、薬事法違反の疑い 厚労省調査 こういった記事が出ていました。企業が宣伝媒体に広告するのに大学の教授や有名病院のえらい先生の座談会のような形をとりつつ、あたかも記事の一部として読んでもらいたいのはわかるんですが、そういった特定の製品に特化した場合、難しいですね。 科学的に立証された論文について論評を加える場合もあってもいいですが、提灯記事っぽいのが続くと読まないのが自分です(なぜならそういう媒体記事の作られ方をある程度、垣間見たりしていたからですが)。 今回の問題は3者3様に問題があると思います。 メディア側には、広告か学術記事かはわかるようにしてもら

    薬事法違反?問われるメディアと製薬企業の関係 | 東京日和@元勤務医の日々
  • http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/?date=130409_1

    DrPooh
    DrPooh 2013/04/13
    いくら事前に打ち合わせていてもいざ急変すると冷静に対処するのが難しい。その場にカメラが立ち会えたのはたまたま?
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    上手に悩むとラクになる夏休みの宿題、ドリルは「10分チャレンジ」で攻略(2019/7/26) このコラムでは、ADHDの30代女性・リョウさんが、初めての子育てに対して夫とともに奮闘する様子をお伝えしています。が、前回から引き続き…[続きを読む] 筋ジストロフィー、多様な合併症 呼吸障害は眠りに影響[患者を生きる](2019/7/26)  暑さに負けない水分補給 経口補水液の上手な使い方とは[ニュース・フォーカス](2019/7/22)  高齢でも大浴場諦めないで 「三助」が温泉旅行お手伝い[ニュース・フォーカス](2019/7/25)  病院で解決できない悩み支援 がん患者のピア・サポート[がん、そして働く](2019/7/26) 人工乳房の手術中止呼びかけ リンパ腫問題でメーカー[ニュース・フォーカス](2019/7/26) 難病111種、治療や症状を無料サイトに 専門医が監修[

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    DrPooh
    DrPooh 2012/06/25
    2割という数字よりどういう母集団かという点が大事のような。新聞記事だけではなんとも。というか記事全文読めないし。
  • 終末期医療“社会全体で議論を” NHKニュース

    高齢者の終末期医療の課題について医師たちが意見を交わすシンポジウムが東京で開かれ、どこまで延命を行うかといった治療の選択については、医師だけに任せず、家族や社会全体で議論していくことが必要だという意見が相次ぎました。 このシンポジウムは医師の団体が開いたもので、救急や在宅医療の現場で働いている医師が終末期医療の課題を報告しました。 このうち千葉県の病院で救急医療に携わっている吉田明子医師は「医療技術の発達で、人の意思が分からないまま延命することも多い。人がどのような最期を迎えたいのか事前に意思を示し、家族とも認識を共有しておくことが必要だ」と述べました。 また都内で在宅診療を専門に行っている林恭弘医師は「病院が患者を長期間受け入れられなくなっているなかで、在宅での延命医療を望まない家族も出てきている。治療の選択を医師だけの責任にされても難しい時代になっていて、何らかのガイドラインや法整備

    DrPooh
    DrPooh 2012/06/11
    他にも論点があるような気がするので詳報を見たいところ。
  • 胃瘻議論喚起なら、クソドラマも多少、役には立つのかもしれない

    ▼ 2012 (1163) ► 1月 (87) ► 1月 17 (2) ► 1月 18 (12) ► 1月 19 (9) ► 1月 20 (6) ► 1月 21 (3) ► 1月 22 (1) ► 1月 23 (5) ► 1月 24 (8) ► 1月 25 (6) ► 1月 26 (7) ► 1月 27 (7) ► 1月 28 (3) ► 1月 30 (6) ► 1月 31 (12) ► 2月 (173) ► 2月 01 (7) ► 2月 02 (11) ► 2月 03 (8) ► 2月 04 (5) ► 2月 05 (2) ► 2月 06 (5) ► 2月 07 (4) ► 2月 08 (8) ► 2月 09 (6) ► 2月 10 (8) ► 2月 11 (3) ► 2月 12 (1) ► 2月 13 (7) ► 2月 14 (8) ► 2月 15 (7) ► 2月 16 (11) ►

    DrPooh
    DrPooh 2012/04/11
    胃瘻に対する否定的スタンスはテレビ的には珍しいものではない。ドラマに意義があるかどうかは見てないので…
  • http://air.ap.teacup.com/awatenai/1608.html

    DrPooh
    DrPooh 2012/02/07
    石原氏なりに何かを伝えようとしたけれどそれが伝わっていないような気はする。問題はおそらく本人にも伝える側にもあるんだろう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    DrPooh
    DrPooh 2011/06/30
    『親族関係をきちんと確認しない病院にペナルティーを科し』こういう発想はきっと出てくると思った。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    は思想や未来に影響を与える。お前もブックサンタにならないか? 12月ですね。しわーっす!(挨拶) 年末になると募金だとか寄付、助け合いの話題が盛り上がりますね。 以前にも、インターネットに恩返しして、人類の発展に貢献しちゃおうという記事やら、Be My Eyes について書いたりしたのですが、ちょっとした自分の時間や少しのお金

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    DrPooh
    DrPooh 2009/05/17
    「現状をろくに知りもしないで感情論を振り回すなら、出来る限り正確な情報を淡々と報道するだけの方がよっぽどましです」仰せの通り。
  • 1