Tuesday, February 22, 2011 位置情報サービスがもたらす未来 先日読んだ、「フェイスブックって古くない?」という煽りっぽい記事を受けて。 Facebookの次に来るといわれているサービスには、写真共有やQ&Aなどいろいろありますが個人的に位置情報がこれからどうなっていくかに興味があるので、記事にあったもの以外にどのような使い方をされているのか知っているものをいくつか。 位置情報サービスの面白いところは、「位置というリアルな情報をフックに新たな価値が生み出せること」、だと思っています。 例えば、先日アメリカで行われた中間選挙に合わせ、foursquareが行った「ivoted.com」では投票所でチェックイン可能にすることによって、そのユーザーが投票に行ったことがわかり、それがfoursquareでつながっているユーザーだけでなく、FacebookやTwitterでつ
今日はfladdictというより、日本最多ユーザのiPhone情報交換場、twitter.com@iphone_dev_jp 管理人としてのエントリ。 今日、ExciteとJust Systemが共同で、AppStoreのレビュー機能に関する改善要望の署名を開始した。 @fladdictおよび@iphone_dev_jpとして、この流れに賛同したいと思う。 【App Store「カスタマーレビュー」改善案】 ユーザーのコメントに対して、開発者側からコメントを返す機能及びその内容をApp Storeの該当するコメントと対になる形で購入ページ内に表示する機能の追加 今回の署名の内容 App Storeのカスタマーレビューは、無法地帯になっている。 その現状は、下記のエントリを見て頂ければ、すぐに理解いただけると思う。 - 日本のAppStoreレビューは2ちゃん的…開発者が問題提起 - 日本の
年収数百万円の人が突然年収1億円にもなれる――個人が付加価値をどれほど提供できるかで序列が決まる時代が到来している今、30代からのキャリアでは、手元にあるピースの組み合わせ次第で人生を変えられる。いかにして30代以降を楽しめる、市場価値の高いビジネスパーソンになれるのか。前回に続き、パーソナルブランディングのプロであり、数々のベストセラー作家の「著者ブランディング」を手がけてきた出版コンサルタントの土井英司氏が語る。 新卒時からキャリアを考える時代到来 30代以降と20代はどう違う? どい・えいじ 1974年生まれ。株式会社セガ・エンタープライズ、日経ホーム出版社の就職雑誌『日経アドレ』編集を経て、2000年にAmazon.co.jpの立ち上げに参画。『ユダヤ人大富豪の教え』(50万部突破)、『プログラムはなぜ動くのか』(17万部突破)をはじめ、次々にベストセラーを仕掛ける。2001年、同
jane secretly munching.jpg / Guttman the Grey ソーシャル時代では、自分を出さずにネット上でひっそり・こっそり稼ぐことは難しくなってくるでしょう。理由は、Googleがコンテンツファームに対してアルゴリズム強化したことと、ソーシャル・グラフデーターの活用を始めたからです。 Each war is different, each war is the same / kevindooley 大量ページ生成の終焉 これまでは、SEOを徹底的に研究して、APIやCSVデータを利用して大量のページを作成して、アフィリエイトリンクを設置しておけば、それなりに稼ぐことができました。ところが、APIやCSVデータを利用すると、他のサービスと同じ内容のページが大量に複製されることになりますので、検索エンジン側が対応を始めました。 Google自身は「コンテンツファ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く