2014年12月23日のブックマーク (25件)

  • Yahoo!ニュース - 霞が関で次々「鯨料理」がメニュー化される理由 (産経新聞)

    国際社会から捕鯨への反対圧力が高まる中、そんなことは意に介さず、霞が関の各省の堂で「鯨肉料理」を提供するよう駆け回る議員がいる。日の古式捕鯨発祥の地といわれる和歌山県選出の二階俊博・自民党総務会長だ。9月の自民党部を皮切りに、外務省、経済産業省の各堂で立て続けに鯨肉料理をメニュー化。今年度内には防衛省、財務省、さらには学校給での提供拡大を図るため、文部科学省を照準に定める。首相も恐れる“こわもて”のクジラ伝道師の行動力に、全省がひれ伏すのも間近か!?。 ■経産省に鯨肉料理登場 「鯨料理あります。」 11月18日の正午前。経済産業省地下1階の堂に大きなのぼりが現れた。のぼりの前にはジンギスカンや青椒肉絲(チンジャオロース)などの料理がズラリと並ぶ。実は、これらはすべて鯨肉を使った同堂のオリジナルメニューだ。 それらをい入るように見つめ、品定めしている人だかり。自民党

    Yahoo!ニュース - 霞が関で次々「鯨料理」がメニュー化される理由 (産経新聞)
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    「調査捕鯨なんてウソだ」と行動で示してからどんな論理で納得させようというのだ
  • 「内外政治に強い影響力をもつ集団が、誤った認識を共有していた」ことの方がよほど問題だと思うけどね - 誰かの妄想・はてなブログ版

    朝日の慰安婦報道に対する第三者委員会の検証について、以前こう予想しました。 予想される結論として考えられるのは、人権問題としての慰安婦問題から徹底的に視線を反らして瑣末な揚げ足取りに終始するか、歴史学的・人権問題的にぎりぎり常識的な範囲の結論に収まるか、のいずれかでしょうね。全力で安倍政権や排外差別団体に媚を売る結論にはならないと思います。 http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20141005/1412517226 概ね予想通り、人権問題としての慰安婦問題から徹底的に視線を反らして瑣末な揚げ足取りに終始する内容でした。 慰安婦とはどういう存在であり、どういう問題があったのか、という認識なしに、朝日の報道がどう間違っていたのかなど評価できないはずですけどね。 (3)調査の範囲 当委員会が行う調査は、慰安婦問題に関して朝日新聞が行った取材及び報道並びに過去の報道を取り

    「内外政治に強い影響力をもつ集団が、誤った認識を共有していた」ことの方がよほど問題だと思うけどね - 誰かの妄想・はてなブログ版
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    外への影響を気にしているというポーズだけはとりつつ、実際にクマラスワミのような外の人間が思惑と違うことを言えば聞こえないフリ。こんな茶番にいつまで付き合えばいいのだろう
  • 蒲鉾関連の増田記事と業界の構造的な問題点について - 日々の小さな感動日記

    やれやれ・・・元品業界の人に続いて、蒲鉾屋さんの三男まで増田にエントリしちゃったらしい。 蒲鉾関係は闇が深いというか、漁港近くの街の蒲鉾屋さんとメーカーでは構造が違うので一緒には出来ない事が多く、ややこしいんですよね。 まずは今朝のエントリの補足から始めます。 前エントリの補足蒲鉾屋さんの三男の増田にも関連するのですが、個人商店などの蒲鉾屋さんなど小規模な蒲鉾製造業だと、パッケージフィルムに直接印字する事が少ないように感じます。 印字機を使用する程の大量生産を行っていない場合が多いからです。 メーカーのように大量生産する工場だと、いちいち人の手でラベリングするより印字機を購入して製造ライン上で印字するほうが遥かにコストパフォーマンスに優れますが、小規模な蒲鉾製造業の場合は、印字機の購入費用と人力によるラベリングのコストの差はさほど気になりません。 最終的には経営判断次第って事になりますが

    蒲鉾関連の増田記事と業界の構造的な問題点について - 日々の小さな感動日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    リテーナ蒲鉾をくさす論調、あれ充填豆腐をくさすのに似てるんだよね
  • ゲーム初心者はどのゲームハード機を買うべき? - 田舎で底辺暮らし

    最近、YouTubeでたまたまゲーム実況の動画を見てから、あれこれゲーム動画を見るようになって、私もゲームやりたい欲が出てきた。 でも、ゲーム機なんて現在は何も持っていない。 Amazonでなんとなく見てみるも、何がいいのかよく分からない…。 子供の頃、ゲームボーイとかスーファミには触れていて、その後高校生くらいの時にPS oneだかを中古で数千円で買ってホラーゲームをやったくらいで、そこで私のゲーム経験は止まっている。 ほとんど素人といっていい。 そんな私が今になってゲームのハード機器を選ぶとなると、やたら難しいのだ。 PS4は値段が4万もするうえに、ソフトの数もまだ少なく、互換性がなく過去のソフトができないと知って、なんだか玄人向けな印象がある。 動画で見た映像の綺麗さには、ものすごく惹かれるけど。 PS3はAmazonだと値段が26000円くらい。 Wii Uも同じくらい。 Wiiは

    ゲーム初心者はどのゲームハード機を買うべき? - 田舎で底辺暮らし
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    3DS一択。3Dを度外視してもラインナップと価格で頭一つ抜けている
  • チームを破壊しているのは議論好きなあなた | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は、日野瑛太郎さんによる「チームを活性化する議論のやり方」について。 チームで働いていれば、時には議論をすることもあるはずです。以前、「民主的なチーム」が崩壊した話という記事の中で話し合いばかりしているチームの問題点について書いたことがありますが、これの逆で一切議論をしないチームというのも不健全です。議論したことで一人では到達しえなかったよりよい解決策が見つかることは少なくなく、こうやって「他人の頭」を借りることができるのもチームで仕事をすることの醍醐味の1つです。 2014年5月19日「民主的なチーム」が崩壊した話 もっとも、ただ議論をすればそれでいいというわけではありません。議論はやり方に注意しないと、時にはチームワークを大きく乱す原因

    チームを破壊しているのは議論好きなあなた | サイボウズ式
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    論破好きと議論好きを一緒にされると気分が悪い
  • “ホット・アイスクリーム”の作り方 - 夜食日記

    材料 牛乳:1 カップ(200 g) 砂糖:10 g メチルセルロース:4 g バニラビーンズ:適量 卵黄:1個(コクを出す場合) 作り方 材料をすべて合わせる。 冷蔵庫で一晩寝かす。 生地をかき混ぜる。 電子レンジで加熱する。 好みの大きさに取り分ける。 だいたい50℃を超えたあたりからゲル化し、固まりはじめます。 ほんのり温かいうち(40℃くらいまで)は固まっていますが、クリームの温度が20℃程度まで下がると形は次第に崩れていきます。 ホット・アイスクリームは、冷めるとでろーっと“スライム化”します。 実際にべた感想は、また次にでも。

    “ホット・アイスクリーム”の作り方 - 夜食日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    溶け始めが40℃ってことは、体温ではさほど柔らかくはならなそう。アイスクリームよりはゼリーに近いのでは
  • 出産前の息子から「地球を守れ」と指令……山田まりやに宿る自然派志向を超えた“なにか”

    事を変えたら、未来が変わった!』(山田まりや、キラジェンヌ) 【第1回】 山田まりや『事を変えたら、未来が変わった!』(キラジェンヌ) <総合評価(10点満点)> 母性賛美度★★★★★★★★★ お花畑度★★★★★★★ オシャレ度/自然派志向度★★★★★★★★ 実用度★★★★ 【寸評】 初回から申し訳ないのですが、書は実は子育てではなく、「健やかエンジョイ中庸ライフ」をオススメするであることをお断りしたい。ただその中核にあるのは、無視することさえできない、山田の独特の子育て観なのだ。この「健やかエンジョイ中庸ライフ」のすごいところは、何度読んでもその定義がいまいちわからないところである。マクロビオティックや、漢方や薬膳のいう「陰陽」といったナチュラルな生活を全体として呼んでいるのだろうが、マクロビや漢方のオシャレなイメージを破壊する「健やかエンジョイ中庸ライフ」と名付けるセンスが

    出産前の息子から「地球を守れ」と指令……山田まりやに宿る自然派志向を超えた“なにか”
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    霊言ならぬ胎言
  • Kino Toshiki さんはTwitterを使っています: "欧州の極右政党って、「排外主義+再配分と手厚い国家福祉」が政策だったりするのね。次世代の党って、「排外主義+自助努力と家庭福祉」みたい�

    欧州の極右政党って、「排外主義+再配分と手厚い国家福祉」が政策だったりするのね。次世代の党って、「排外主義+自助努力と家庭福祉」みたいな感じで、経済的弱者を積極的に取り込んでるわけでもなさそうに見える。日気で欧州型の極右政党を目指すところが出てきたらどうなっちゃうのかね。

    Kino Toshiki さんはTwitterを使っています: "欧州の極右政党って、「排外主義+再配分と手厚い国家福祉」が政策だったりするのね。次世代の党って、「排外主義+自助努力と家庭福祉」みたい�
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    日本の極右はネオコンに取って代わられてしまったからね。ああいう旧い右派は小泉時代にごっそり数を減らしてしまった
  • アベノミクスでは景気や所得が向上しないが72% 日テレ調査

    テレビは2014年12月21日に「第47回衆議院議員総選挙結果評価」に関する世論調査を発表した。自民党が大勝したことで安倍内閣は17年4月に消費税を8%から10%に引き上げることになるが、アベノミクスと呼ばれる経済政策によって消費税引き上げまでに景気が回復し所得が増えると思うか、という質問には「思う」が16.4%、「思わない」が72.0%だった。 この調査は14年12月19日から12月21日にかけ行われたもので、回答したのは1049世帯だった。まず「安倍内閣を支持するか」の質問には「支持する」が14年11月調査より1.6ポイント高い46.6%、「支持しない」は同1.5ポイント上昇し37.5%となった。「支持している政党は」では、自民党が39.2%、支持政党なしが29.5%、民主党が11.4%と続いた。「アベノミクスをこのまま進めることで良いと思いますか」では「思わない」が43.4%、「

    アベノミクスでは景気や所得が向上しないが72% 日テレ調査
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    そもそも景気が良くなれば所得増に繋がるという事自体がもはや疑われているのでは
  • 日清オイリオがオリーブオイルを最大50%値上げ - 産経ニュース

    日清オイリオグループは22日、家庭と業務のオリーブオイル全商品の出荷価格について、30~50%の値上げを行うと発表した。2015年3月2日の納入分から実施する。 全国販売しているナショナルブランド(NB)の場合、家庭用は19品目、業務用は7品目。家庭用の主力「BOSCO エキストラバージンオリーブオイル」(500ミリリットル)は、店頭の実勢価格が、税抜きで600円弱から900円弱に上がるという。 オリーブの主要原産地である欧州では、干ばつや日照不足などで記録的な減産を行い、相場が急騰。さらに、急速な円安が、コスト増の要因となっている。 同社は、「生産性の向上と合理化につとめているが、(企業努力では)コストの吸収がきわめて難しくなった」としている。

    日清オイリオがオリーブオイルを最大50%値上げ - 産経ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    ボスコは値段に味が見合ってる気がしないので最初から買ってない。他の輸入オリーブオイルに波及しなければいいのだが
  • 韓国:支持率が一転上昇へ 「早期の内閣改造検討」説も - 毎日新聞

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    北朝鮮式はどっちだよ、全く。左翼的でなければ何でもいいのか
  • 大変なことが起きている ― ファッショ政権樹立の最後のプロセスなのか?

    Antifa Action Japan @Antifa_FCK_LDP 自民党幹部からも「参院議長も町村派で、衆院議長も町村派。首相も町村派で、まるで北朝鮮の独裁体制のようだ」との声。 yomiuri.co.jp/politics/20141…

    大変なことが起きている ― ファッショ政権樹立の最後のプロセスなのか?
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    既に個人的なシンパ以外は信用ならぬという領域まで来ているのか。何だこの苛烈さは
  • スエズ危機の教訓、ロシアがIMF支援を求めない理由 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    スエズ危機の教訓、ロシアがIMF支援を求めない理由 - Bloomberg
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    支援が毒まんじゅうだと知られつつあるIMFの存在感はどんどん希薄になっていくのではなかろうか
  • オバマ大統領、自らが受けた人種差別を語る「駐車係やウエイターに間違えられた」

    12月19日(米国時間)に発売されたピープル誌のインタビューで、バラク・オバマ大統領とミシェル夫人が、人種差別に関する自分たちの体験を明かしている。 WASHINGTON, DC - DECEMBER 14: (L-R) U.S. President Barack Obama, First Lady Michelle Obama, and Sasha Obama attend TNT Christmas in Washington 2014 at the National Building Museum on December 14, 2014 in Washington, DC. 25248_002_0213.JPG (Photo by Kevin Mazur/WireImage)

    オバマ大統領、自らが受けた人種差別を語る「駐車係やウエイターに間違えられた」
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    警官発砲事件と差別を結びつけて語るのにここまで時間がかかったと思うとモヤモヤする話
  • 47NEWS(よんななニュース)

    世界最高峰のサッカーリーグはどのようにして生まれたのか 相次ぐ事故や火災で死傷者、暴動と悲劇を経て動き出した改革【プレミアリーグ 巨大ビジネスの誕生①】

    47NEWS(よんななニュース)
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    また百人斬り裁判の続きでもしたいのかな
  • 時事ドットコム:避妊は国への「反逆」=トルコ大統領が主張

    避妊は国への「反逆」=トルコ大統領が主張 【イスタンブールAFP=時事】トルコのエルドアン大統領は21日、避妊推進の取り組みは国家に対する「反逆」であり、後継世代を「途絶えさせる」危険があると主張した。地元メディアが22日報じた。  大統領は支持者である実業家の息子の結婚式で、避妊は若年層拡大により繁栄した国家を目指すトルコへの裏切りだと強調。「1人や2人(の子供)では十分ではない。国を強くするため、より力強く若い人々が必要だ」と語った。  大統領は「対抗勢力は何年も産児制限という反逆行為を行い、世代を絶やそうとしてきた」とも述べた。トルコの人口は約7600万人だが、出生率は低下し始めている。  大統領は最近も「女性と男性は平等にはできない」と発言し、波紋を呼んだ。(2014/12/23-06:02)2014/12/23-06:02

    時事ドットコム:避妊は国への「反逆」=トルコ大統領が主張
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    もうEU入りには魅力を感じないので、サウジとかあの辺に色目を使い出したのかな
  • gohoo.org - このウェブサイトは販売用です! - gohoo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    gohoo.org - このウェブサイトは販売用です! - gohoo リソースおよび情報
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    報道ではなく情報戦だからウソも戦法なんでしょう。今回はバレたから謝っただけ
  • 保守になると皇室が大事に思えてくる理由 天皇誕生日に寄せて - 王蟲の子供

    今日は今上天皇陛下の誕生日ですが、皆さん日章旗は掲げられてますか? 保守に目覚めると何故か自然に皇室が敬われてくるものだと思いますが何故なんでしょうね。思うにこれは危機感からくるものなんじゃないかな。保守に目覚めた人は恐らく今の日にかなりの危機感を抱いていると思います。その時に日人として団結するアイデンティティの拠り所として皇室は機能してるんじゃないかと。 明治維新の時に皇室を戴いて近代化を進めたのもそういう表れなんじゃないか。そういう意味で僕は皇室は日の最終セキュリティだと思ってます。高校の古典の先生で珍しく左巻きでなかった先生が皇室がなくなったら日は滅ぶでしょうねと軽く言ってましたが、そうなんだろうなと今となって実感する。当時は意味分からなかったけどね。 白村江の戦いで破れ天智・天武天皇の時にグッと国が固まったと僕は思ってますが、そういう外圧からの危機の時に天皇を戴いて国を纏め

    保守になると皇室が大事に思えてくる理由 天皇誕生日に寄せて - 王蟲の子供
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    つまりそういう「役目」以外を天皇は演じるな。黙っていろと。敬意なんて塵ほども感じないね
  • アジア系学生の入学制限で提訴された米名門大学 背景にある「人種枠」とは?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    アメリカ国内で名門大学として知られるハーバード大学とノースカロライナ大学チャペルヒル校が、アジア系アメリカ人学生の入学を不当に制限し、憲法で保障されているはずの「教育を受ける権利」を侵害しているとして、高等教育における人種優遇措置に反対するスチューデンツ・フォー・フェア・アドミッションズという団体から提訴されました。提訴された二校は「アファーマティブ・アクション」と呼ばれる特定の人種を優遇する措置に基づいて人種別に入学者数の受け入れ人数に制限を設けており、それにより来ならば名門校に入学できるはずの学生が弾き出されてしまっているという問題が浮上しています。 スチューデンツ・フォー・フェア・アドミッションズはハーバード大学への進学を希望していたアジア系アメリカ人学生の例を挙げ、高校の卒業式で総代をつとめ、大学入学の際の参考基準として用いられる全国標準テストで満点を取ったこの学生が、人種枠の存

    アジア系学生の入学制限で提訴された米名門大学 背景にある「人種枠」とは?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    そもそも米国の大学入試は論文やエッセイが求められたりするけど、その時点で「偏りのない公正な評価」は不可能なのでは
  • 「J-POPなんてダサくて聞いてらんねー」

    高校・大学と一緒だった友達がいてさ。 彼は音楽が大変に好きで小遣いの殆どをCDに費やしてしまい、昼休みはいつもナイススティックをべていた。 「お前んち、CD何枚持ってんの?」とか「あー今月CD買いすぎて金ねーわー」とか休み時間の度にアピールする彼を何故か嫌いになれなくて、 たまに席が近くなるとちょっと話す、くらいの関係がだらだらと続いていた。 彼のことを「音楽博士」「家がツタヤ」と呼ぶと今お気に入りのCD(たいていライブ版だ)を3枚貸してくれたので、 部屋で聞くCDにも困らなかった。後で感想を聞かれるのが困ったけど。 いつもの様に彼からCDを借りようとしたある日、 3枚のCDの中に日語じゃないのが混じっているのに気がついた。赤ん坊が海中を悠然と泳ぐジャケット。ニルヴァーナだ。 「もうJ-POPなんてダサくて聞いてらんねー。どいつもこいつもおんなじ歌詞、おんなじコード進行ばっかりだ。これ

    「J-POPなんてダサくて聞いてらんねー」
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    普通にミスチルやスピッツから離れない一方で、数年前から聞くようになったのがアルゼンチンタンゴ。バンドネオンの音色が心地よくてねえ
  • 成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]

    成功者が共通して持つ「グリット」という能力--才能でも、努力でもない第3の要素とは? 成功のカギは、やり抜く力 #1/2 成功に必要なのは努力か、才能か? 長年にわたり議論されるこの問いに対して、心理学者のAngela Lee Duckworth(アンジェラ・リー・ダックワース)氏は、新たな説を提唱します。彼女が語った、第3の成功因子「グリット」とは?(TEDより) 教師がすべきは生徒のモチベーションを高めること アンジェラ・リー・ダックワース氏(以下アンジェラ):27歳のとき、私は高度な技能が要求される経営コンサルティングの仕事を辞め、更に高度な技能が要求される仕事転職しました……教師になりました。 ニューヨーク市内の公立学校で、7th grade(日でいう中学1年生)の子供たちに数学を教えていました。多くの先生方がやっているように、質問や問題を出して解かせたり、テストをしたり、宿題

    成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    つまり「キラキラ」だな。(皇帝ゼット並の感想)
  • アニメ業界を脅かすキャベツの作画問題

    K@深紅のリボン @Nekoko_Saga 2006(夜明け前より瑠璃色な)→ 2011(アイドルマスター)→ 2013(俺の妹がこんなに可愛いわけがない)→ 2014(ガールフレンド(仮)) キャベツの作画で分かるアニメの進化 pic.twitter.com/vebUXBNJY3

    アニメ業界を脅かすキャベツの作画問題
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    いくら精緻に食べ物の絵が描かれてても、藤子・F・不二雄の絵の1割も食欲をそそられない
  • 農協改革:揺れる自民 選挙実動部隊、無視できず - 毎日新聞

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    稲田朋美は分かってないようだが、応援どころか後ろ弾にしかならないからやめてくれと言われてる。有権者を挑発する選挙演説など誰だって願い下げだ
  • これが21世紀の「進歩的文化人」(by 西尾幹二)だっ! - Apeman’s diary

    昨日発表された朝日新聞第三者委員会の報告書。私のTLは北岡伸一担当部分の話題で持ちきり、といった感じです。 吉田証言が怪しいということは、よく読めば分かることである。従軍慰安婦と挺身隊との混同も、両者が概念として違うことは千田氏の著書においてすら明らかだし、 支度金等の額も全然違うから、ありえない間違いである。こうした初歩的な誤りを犯し、しかもそれを長く訂正しなかった責任は大きい。 類似したケースはいわゆる「百人切り」問題である。戦争中の兵士が、勝手に行動 できるのか、「審判」のいないゲームが可能なのか、少し考えれば疑わしい話なのに、そのまま報道され、相当広く信じられてしまった。 当時の報道では「どうやって確認するのか?」という当然の疑問に対して、当番兵をとっかえて数えさせるんだ、というそれなりに合理的な「審判」の方法がちゃんと紹介されていたことは、当ブログの読者

    これが21世紀の「進歩的文化人」(by 西尾幹二)だっ! - Apeman’s diary
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    戦後生まれの誰がいつ直接責任を問われたというのだろう。「所属しているコミュニティの責任」程度ですら認めたくない嫌だ嫌だと駄々をこねている人しか見ない
  • 韓国で言う「親日派」とは欧米で言う「ナチ協力者」と同義 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。排外差別宣伝サイトにはブクマしない方針なので、元記事。 親日罪云々の時もそうでしたが*1、こういうのを“差別だー”って非難している連中って、内容について全く知ろうとしないんですよね。 そもそも韓国で言う「親日」と日で言う「親日」は意味するところがまるで違い、韓国語の「親日」は「売国」に近い意味を持ちます。日語の「親日」に近いのは「知日」でしょう。 欧米でナチに協力して不当な利益を得た人々の名簿を作るのは、ナチの犯罪を記憶する上で基的には肯定的に評価されると思いますが、韓国の「親日人名辞典」も基的にそれと同じです。 韓国は言ってみれば、ナチに併合されたオーストリアでナチ崩壊後も元ナチ協力者たちが政治や経済の中枢を独占し続けたような国です。旧日の傀儡軍将校だった人物が大統領となり、その娘もまた大統領になれるような国であることをもう少し理解すべきです。表面の字面をなぞるだけなら

    韓国で言う「親日派」とは欧米で言う「ナチ協力者」と同義 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/12/23
    日本じゃ「親大日本帝国派」が戦後も何ら咎めを受けないどころか、心を入れ替えすらせず大手を振って政財界に君臨していても誰も問題にしないので、その罪を問うという感覚自体が理解できないのでは