タグ

Mediaに関するLOFTのブックマーク (19)

  • 「ニュース」「メディア」はどう変わる? | ウェブ電通報

    スマートフォン(スマホ)が日人の暮らしを大きく変えようとしている。その変化が特徴的に表れているのが、メディアとニュースにまつわる情報行動だ。ビデオリサーチ(VR)と電通総研の調査から浮き彫りになった「イマドキのメディア事情」を担当者たちが語った。 電通・奥:今年はネットニュースが誕生してから20周年という節目といえる年です。そして前回「スマホと日人」(紙6月号)でも紹介した通り、スマホが私たちの生活、とりわけメディアやニュースを取り巻く環境を大きく変容させている。われわれはこうした問題意識を持ってビデオリサーチと調査を続けています。 電通・美和:まずネットを活用するニュースメディアの変遷を読み手の動きを含めて概観したのが上の年表です。このようにネットニュースは5年もたてば新しい動きが盛衰している。そして現在の環境を変化させている一要因がスマホであると、私たちは考えています。 VR・渡

    「ニュース」「メディア」はどう変わる? | ウェブ電通報
  • スイスのテレビ局、ニュース映像撮影をiPhone6に全面切り替え! - iPhone Mania

    Appleは、iPhone6のカメラ性能の高さをアピールする「iPhoneで撮影」キャンペーンを実施していましたが、プロ向けの高価な機材のかわりに、ニュース用映像を「iPhoneで撮影」するテレビ局が出てきました。 スイスのニュース局、撮影をすべてiPhone6に切り替え スイスのニュース専門チャンネル、レマン・ブルー局は、今年の夏からニュース素材用の撮影はすべてiPhone6に切り替えました。 レポーターは片手には今までどおりマイクを持ち、空いたもう一方の手に「自撮り」用「セルフィー・スティック」にiPhone6をセットして、ディスプレイに映る自分の姿を確認しながら撮影しています。 映像の品質はプロ向けカメラに全く見劣りしない 撮影機材をiPhoneに入れ替えた目的はコストダウンとのことで、従来の高価なプロ向けカメラと比べて格段に安く入手でき、カメラマンの人件費も不要になることから、レポ

    スイスのテレビ局、ニュース映像撮影をiPhone6に全面切り替え! - iPhone Mania
  • バイラル記事のウソを見抜くためのツール6選

    デマに踊らされないために。 ネットの情報は玉石混交で、最新のニュースが素早く手に入ることもあれば、中にはデマや事実誤認が含まれます。間違った情報に惑わされないためにはメディア・リテラシーが必要とも言われますが、具体的に何をすればいいんでしょうか? オックスフォード大学のリサーチ・フェロー、Pete Brownさんが正しい情報を見分けるために簡単に使えるツールをまとめてくれました。 以下はThe Conversationに掲載された記事が米国Gizmodoに転載された内容の翻訳です。 「ドイツの難民の中にISISの旗、警察と乱闘」…先日、Conservative Postの見出しに踊った文言です。そこには「新たなリーク画像によりすべてが確認された」と書かれていました。問題の画像は、ISISの旗を掲げてドイツの警察官を襲撃するシリア難民、とされていました。 ヨーロッパへの難民受け入れに反対する

    バイラル記事のウソを見抜くためのツール6選
    LOFT
    LOFT 2015/09/28
    正しい情報を見分けるために簡単に使えるツール
  • もう一度テレビを復活させるためにICTで何ができるだろう - WEIRD

    flic.kr photo by Bonnaf TBSとNTT西日が主催しているハッカソンに参加してきた。 www.tbs.co.jp テーマは「もっと楽しく! もっと便利に! テレビ × ICT!」だ。 ネットとスマホの普及で最も戦々恐々としているのはテレビ局といっても過言ではない。2013年度の調査の結果、ネットを利用する時間とテレビを視聴する時間を比較すると、10代ではほとんど並び、20代ではネットを利用する時間が上回った。"若者のテレビ離れ"という言葉は、リアルなデータとなって表れてきている。 ICTを使えば、もっとテレビが活用されるかもしれない。テレビが楽しくなるかもしれない。そして、みんながテレビを見てくれるかもしれない。 このハッカソンにはそんな思いが込められているのだろう。 しかし、そもそも、"テレビにICTを活用する"って、どうすればよいのだろうか。 筆者なりに、テレビ

    もう一度テレビを復活させるためにICTで何ができるだろう - WEIRD
  • リンクではなくキャプチャ - 若年世代の「シェア」で問われるメディアの生き残り戦略(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ウェブメディアをしていて時折おそろしく感じるのは、スマホネイティブ世代の行動が予測できないことです。 LINEの巨大グループやMixChannelのカップルキス動画など、理解が追いつくより先に新しい現象が発生する様子を見聞きすると、このような感覚のズレがやがて自分の職域にも影響を及ぼすであろう予感がします。 【1万人を超える巨大グループも!?】大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。|Social Native Life - kakeru 当に「リア充中高生」はキスばかりしているのか? ~MixChannelのキスを数えましょう~ - Yahoo!スマホガイド スマホネイティブ世代、さらにその先の、もっと今と違う何らかの世代が大多数になった世の中では、ウェブメディアもまたオールドメディアとしてくくられるのでしょう。このスピード感では、それはそう遠くない未

    リンクではなくキャプチャ - 若年世代の「シェア」で問われるメディアの生き残り戦略(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    LOFT
    LOFT 2015/09/20
  • マスコミ自身が引っ込みつかなくなった都知事選の「原発争点化」 --- 石川 和男

    昨日の毎日新聞ネット記事では、 来月9日の東京都知事選の争点に関する世論調査結果を報じており、下の円グラフ〔=知事選の最大の争点は?〕の通りだ。また、今日の毎日新聞ネット記事では、国政に関わる問題が都知事選の争点になっていることに関する世論調査結果を報じており、下の円グラフ〔=原発などの国政課題が都知事選の争点になることは?〕の通りとなっている。 今回の都知事選では、“脱原発”が大きな争点になっているかのようなマスコミ報道が溢れている。これは、毎日新聞に限ったことではなく、大手報道各社の全てがそうなっている。小泉元首相が“原発即ゼロ”を叫び始めたのが昨秋で、それでマスコミが賑わい続けてきたところに、今回の都知事選で細川元首相が小泉氏の支持を得て立候補したので、マスコミ的にはますます面白くなってきた、というのが大方のこれまでの流れであろう。 しかし、先のブログ記事その他このブログでも何回か書

    マスコミ自身が引っ込みつかなくなった都知事選の「原発争点化」 --- 石川 和男
    LOFT
    LOFT 2014/01/29
    都知事に国の原発政策を左右する権限はないが...
  • Google Glassは究極の広告メディア~尋ねる前に近くの人気レストランを教えてくれる

    Google Glassをかけて生活し、異次元のデジタル・ライフに足を踏み入れた。Google Glassとナビゲーション機能の連携は予想以上に便利で、自動車内で新しいマンマシン・インタフェースが生まれつつある。Google Glassに惹きつけられた主因は音声操作で、語りかけて瞬時に情報にアクセスできる。Google Glassをかけて街を歩くと、昼時には近くのレストランを、尋ねる前に教えてくれる。Google Glassは消費者にとって便利なだけでなく、ビジネスの観点からは、究極の広告配信メディアとなる。 Google Nowが欲しい情報を先回りして表示する Google Glassをかけて生活すると、グラスはこちらが欲しいと思っている情報を先読みし、ディスプレイに表示する。お昼時、サンフランシスコ対岸のサウサリトを歩くと、Google Glassが近くの人気レストランを教えてくれる。

    Google Glassは究極の広告メディア~尋ねる前に近くの人気レストランを教えてくれる
  • 「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた

    水族館イワシに迫る危機 「緊張感を」マグロ軍団投入へ(朝日新聞デジタル) 朝日新聞が3月26日に掲載した「水族館イワシに迫る危機 『緊張感を』マグロ軍団投入へ」という記事が一部で話題になっています。 群れから離れてしまう“はぐれイワシ”に活を入れるため、名古屋港水族館がクロマグロ15匹をイワシの水槽に投入する――というニュース。この記事自体もかなり注目されたのですが、その後「当水族館の飼育係です」と名乗る人から、Slashdotの掲示板にこんなコメントが寄せられました。 実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。 要約すると、以前から水槽内にマグロはおり、今回は数が減ったマグロを補充するために入れたのであって、イワシたちに活を入れる目的はなかった、という内容。たちまち書

    「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた
  • cylab.jp

    This domain may be for sale!

  • DNAが記録メディアに?実用化を目指す科学者たち

    ハードディスクやクラウドの代わりに、これからはDNAにデータを保存しよう。 ScienceNOWによると、わずか1mgのDNAに米国議会図書館の全書籍のデータをエンコードでき、それでもまだ十分な空きが残るという。 もちろん、読者の皆さんのDNAにもデータを保存することは可能だ。ただし人間の生体であるがゆえに、変化や不安定性といった問題がともなう。 しかし、ハーバード大学のGeorge Church氏が率いる科学者グループが、より丈夫な合成DNAの生成を始めたという。 この無細胞DNAは、インクジェットプリンタによって小さなガラス製チップに噴きつけられる。データは通常の0と1の羅列からDNAの言語に変換される。DNAで使われるのは数字ではなく、たった4種類のアルファベット、A、C、G、Tだ。 われわれは無限大にも見える情報を毎日作り出している。近いうちにハードディスクでは対応できなくなるだろ

    DNAが記録メディアに?実用化を目指す科学者たち
    LOFT
    LOFT 2012/08/27
    > わずか1mgのDNAに米国議会図書館の全書籍のデータをエンコードでき、それでもまだ十分な空きが残る
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    LOFT
    LOFT 2012/08/23
    Seamless switching between radio and local media (ラジオとローカルメディアのシームレスな切り替え)
  • 米NBCが放映カットした五輪開会式のテロ犠牲者追悼シーン(動画)

    これカットするなんて、どうかしてますよね...。 米NBCが五輪開会式のTV放送からロンドン同時テロ犠牲者追悼シーン(動画上)をごっそりカットしていたことがわかり、「こんな編集カットは前代未聞だ!」と国民が怒ってますよ。 ロンドン五輪開催が決まった翌日、ロンドン市内の地下鉄3駅とバスを襲ったロンドン同時爆破テロ(7/7テロ)では市民52名が死亡(実行犯4名も)、700名以上の負傷者を出す惨事となりました。テロと五輪は無関係とされますけど、タイミングがタイミングだけに記憶の中でひと繋がりになってる人も多いのでは? 開幕式ではスコットランドの大型新人エメリー・サンデー(Emeli Sandé)が「Abide With Me」をしっとり歌い、ダンサーが沈む夕陽を背に舞って、亡くなられた方々の死を悼みました。この舞台には戦没者への弔いの意味も込められているということです。 が、どんな国の人が見ても

    米NBCが放映カットした五輪開会式のテロ犠牲者追悼シーン(動画)
    LOFT
    LOFT 2012/07/30
    > 米NBCが五輪開会式のTV放送からロンドン同時テロ犠牲者追悼シーン(動画上)をごっそりカット
  • インド選手団に紛れ込んだ「謎の女性」、身元判明 五輪組織委

    ロンドン(CNN) 27日のロンドン五輪開会式で、インド選手団の中に無関係の女性が紛れて行進していたことが分かり、「彼女は誰だ」「どうやって入り込んだのか」と騒ぎになった。五輪組織委員会は29日、この女性の身元が判明したと発表した。 発表によると、女性は開会式に出演したボランティアの1人だった。同委員会は「選手団の安全に支障はなかったものの、起きてはならない事態だった。さらに詳しく調査する」としている。女性の名前は公表されていない。 この女性は赤い上着に青いパンツという姿で、インド選手団の旗手を務めたレスリングのスシル・クマール選手の隣を歩いた。インド選手団は選手40人、スタッフ11人が行進し、男性は青いブレザーに黄色のターバン、女性は黄色のサリーに身を包んでいた。問題の女性は、選手団が首にかけていた身分証明書も着けていなかった。 インド選手団の役員は「選手団がテレビに映ったのはほんの10

    インド選手団に紛れ込んだ「謎の女性」、身元判明 五輪組織委
    LOFT
    LOFT 2012/07/30
    > 選手団がテレビに映ったのはほんの10秒。その間、世界の注目は残念ながら選手たちでなく、この女性に集まってしまった
  • cylab.jp

    This domain may be for sale!

    LOFT
    LOFT 2012/07/25
    総制作費の約4割が印刷代、印刷代の3分の2近くが紙代...
  • SYNODOS JOURNAL : ドキュメンタリー番組の罠 片瀬久美子

    2012/7/209:0 ドキュメンタリー番組の罠 片瀬久美子 マスメディアによる情報は、多くの人達の目に触れ、情報源として重要な位置を占めています。特にテレビからの情報は、震災の前後に関わらず各年齢層ともに主要な情報源となっています。(参考:東日大震災を契機とした情報行動の変化に関する調査結果 http://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/survey/telecom/2012/megaquake311-a.pdf) ここでは、制作者側の意図が強く反映された「ドキュメンタリー番組」により事実が歪められて伝えられた事例について取り上げます。1つは日で放送されたNHKの番組、もう1つはフランスで放送された番組です。どちらも同じ様な改竄の手口が使われていることが発覚しました。 ■ドキュメンタリー番組の罠 【その1.NHKで放送

    LOFT
    LOFT 2012/07/21
    > 制作者側の意図が強く反映された「ドキュメンタリー番組」により事実が歪められて伝えられた事例
  • U-1速報 : 「朝日新聞の報道に疑問を呈する事は民主主義の観点から許されない」 朝日新聞が捏造報道を貫き通す事を宣言

    2012年07月19日16:30 「朝日新聞の報道に疑問を呈する事は民主主義の観点から許されない」 朝日新聞が捏造報道を貫き通す事を宣言 mixiチェック Tweet 1:水道水φ ★:2012/07/18(水) 10:44:44.51 ID:??? ∞都留文科大名誉教授・笠原十九司さん ■「南京大虐殺」否定の発言 ――今年は南京事件(南京大虐殺)から75年。そもそも、なぜ南京で、だったのでしょう。 事件は日中戦争の始まった1937年、旧日軍が、上海から国民政府の首都・南京を攻略するなかで起きました。軍中央は当初、戦線を拡大しない方針でしたが、現地最高司令官の松井石根(いわ・ね)大将=東京裁判で死刑=らが「南京を制圧すれば中国は屈服する」と、独断で兵を進めたのです。 ――無理な作戦だった。 上海から南京までの距離は約300キロ。東京から名古屋の手前までぐらい。この間、後方から装備や料の

  • テレビが人間社会に及ぼす影響:社会学的研究の数々

    LOFT
    LOFT 2012/06/19
    メロドラマが視聴されるようになった地域では、離婚率が上がり、出生率が下がった...
  • 福島第一原発事故直後の緊迫の10日間の真実を追った、迫真のドキュメンタリーを観て

    LOFT
    LOFT 2012/03/07
    【無料公開】Frontline: Inside Japan’s Nuclear Meltdown (PBS制作)
  • 現代日本の「テレビ政治」 - dongfang99の日記

    政治動向を観察するにはどこを中心に見ればよいのか、と問われれば私は国会ではないことはもちろん官僚組織ですらなく、少し迷いつつも「テレビ」と答える。誤解を恐れずに言えば、この10数年を振り返ると、テレビ政治報道番組や討論番組などで主流となってきた主張の通りに、全体として政治が動いてきた印象がある。 テレビは既に古いメディアであるかのように言われることが多く、確かに産業としては縮小・衰退局面に入りつつあるのかもしれないが、現実政治においては決してそうではない。若い世代の「テレビ離れ」が指摘される一方で、人口層が多く政治的にもヴォーカル・マジョリティである年金生活者層においては、むしろ「テレビ漬け」とも言える現象が進んでいる*1。「テレビばっかり見てないで・・・」という、かつての親の子どもに対する小言は、今や高齢者層にこそ当てはまる言葉になっている。 1990年代初めくらいまでは、テレビ

    現代日本の「テレビ政治」 - dongfang99の日記
    LOFT
    LOFT 2012/03/05
    テレビの政治に対する影響力
  • 1