タグ

勉強に関するOohのブックマーク (35)

  • なんでトルコはウイグル問題であんなに頭に血が上っているのでしょう?という疑問に…… - finalventの日記

    表面的には簡単で(つまりそんな疑問じゃねーよはさておき)。 ウイグルというのは、「東トルキスタン」のことで、「東トルキスタン」というのは、"East Turkestan"。 "Turkestan"というのは、ペルシア語でトルコ人"Türk"の居住地"istan"。 つまり、トルコの人にしてみると、ウイグルというのは、「東のトルコ」に見える。 なぜそうなるかの歴史と、その実態については話すと長いことになるので割愛。 ちなみに、トルコ人は日人もトルキスタンの一種だとなんとなく思っているので、よって、親日。(おれたちの遠い親戚が世界の一等国になって、兄ちゃん嬉しいだ的心情)。 (エルトゥールル号遭難事件とかも)(それに日人女性はqうぇrちゅ) (ついでにいうと、朝鮮戦争のときトルコ人はけっこう戦死していて、この時の感謝に韓国はトルコに記念塔を送っている。それを見るトルコ人の心情は、遠い国でも

    なんでトルコはウイグル問題であんなに頭に血が上っているのでしょう?という疑問に…… - finalventの日記
    Ooh
    Ooh 2009/07/28
    “"Turkestan"というのは、ペルシア語でトルコ人"Türk"の居住地"-istan"”“トルコはアラブ民族の抑圧者でもあったので、アラブ人はトルコが嫌いという面がある、すべてじゃないが”アラビアのロレンスでみたところだ。
  • 旧FC2無料ホームページスペース サービス終了のお知らせ

    下記の「旧FC2無料ホームページスペース」は2025年06月30日をもちましてサービスを終了いたしました。 FC2WEB http://www.fc2web.com GOOSIDE http://www.gooside.com k-free.net http://www.k-free.net Easter http://www.easter.ne.jp 55 STREET http://www.55street.net ZERO_CITY.com http://www.zero-city.com OJIJI.NET http://www.ojiji.net K-Server http://www.k-server.org Zero-yen.com http://www.zero-yen.com KTNET http://www.kt.fc2.com Finito http://www.fi

  • 私の異常なお見合い・接触篇 または私は如何にしてアル中を装い謎の教団と対峙したか - Everything You’ve Ever Dreamed

    小学校の音楽室であの歌を聴いたときに異世界は産声をあげたんじゃないだろうか。若者たち。君の〜ゆく道は〜果てし〜なく〜遠い〜だのに〜な〜ぜ〜歯をく〜いし〜ば〜り〜君は〜ゆく〜の〜か〜そんな〜にして〜まで〜。だのに、だのに、だのに。僕には、だのに、が不自然に聞こえて仕方なかった。なのに、じゃないの?クラスのなかで僕だけが抱いた違和感の萌芽は、僕のなかで萌え萌え成長して僕から飛び出し異世界となり、今まさに飲み込もうとしている僕を。異世界の中心にいるのはシノさんだ。僕の家のドアの鍵の無断の合鍵の持ち主のシノさんは僕のお見合いの相手で、戦国時代好き西軍派趣味コスプレ、スザンヌ似の25歳推定Dカップ、閉鎖的排他的仮装的催事での名前はノッピー☆ 今、ノッピー☆によって僕の部屋の施錠は解かれ、ドアは開かれ、ドアチェーンが悲鳴をあげながらかろうじて侵入を阻止している。僕はブリーフいっちょうで物陰に身を隠して

    私の異常なお見合い・接触篇 または私は如何にしてアル中を装い謎の教団と対峙したか - Everything You’ve Ever Dreamed
    Ooh
    Ooh 2009/06/24
    勉強になるなぁ。二ビル → http://www.jp-spiritual.com/nibiru1.htm 知らなかった。
  • 哺乳類 - progressive link

    b:id:complex_cat 先ずあのアパ懸賞テキストを「論文」とするならブコメも殆どが論文だと思う。「論文」など書いてないという自覚ができない立ち位置で好き勝手やるお方が空自のトップという状況,最短論文「カモノハシは卵を産む」 というのを読んで、google:カモノハシは卵を産むで検索したら、カモノハシは卵を産むのになぜ哺乳類に分類されてるんですか? - Yahoo!知恵袋がひっかかった。ベストアンサーが 哺乳類っていうのは文字通り、 子供に乳を与えて育てる動物です。 カモノハシとハリモグラは卵を産みますが、 子供に乳を与えて育てますので、哺乳類に 分類されます。 となっていてチョット待ってくれと思う。 現世の全ての哺乳類は確かにメスの乳腺が発達し、子供に対し哺乳行動をすることで知られている。しかし、哺乳類であるかを決めるのは、実はこの形質ではない。 哺乳類の特徴は、耳小骨が分化して

    哺乳類 - progressive link
    Ooh
    Ooh 2009/02/08
    “子供に対し哺乳行動をすることで知られている。しかし、哺乳類であるかを決めるのは、実はこの形質ではない。哺乳類の特徴は、耳小骨が分化していることによる体制の変化だ。”
  • asahi.com(朝日新聞社):「政府紙幣」発行 自民・菅氏「非常に興味」 - 政治

    自民党の菅義偉選挙対策副委員長は1日、フジテレビの番組で、日銀行の代わりに政府自ら「政府紙幣」を発行し、景気対策を進めるべきだという考え方が一部にあることについて「非常に興味を持っている。100年に1度の危機の中では一つの政策だと思う」と前向きな姿勢を示した。「(政府紙幣を)やることによって輸出産業が一息つくと思う。検討することはあっていい」とも語った。

    Ooh
    Ooh 2009/02/02
    そ ん な こ と が で き る の か ! 初耳だなぁ、政府紙幣。どう見てもに信用はちぎん>>>せいふだけどなぁ。
  • タイトル誤読すべからず - finalventの日記

    はてなブックマーク - パンチラインなき名演説:日経ビジネスオンライン

    タイトル誤読すべからず - finalventの日記
    Ooh
    Ooh 2009/01/27
    punchlineというトム・ハンクス主演のスタンダップコメディの映画があったな。オチという意味だったと思うけど。本文ではどうもそんな風に使われていない/signature line?signature phrase?
  • はてなゲシュタポの誕生 - ハックルベリーに会いに行く

    はてなは怖い。はてなには、何か歪なものを増幅させるところがある。良きものは萎縮させ、悪きものはどんどんエスカレートさせる……そういう傾向がある。 それは、はての管理人であるid:jkondoの生半可なユートピア思想に端を発している。彼は人間の善意というものをあまりに軽率に信奉しすぎている。そして、人々の悪意には目をつむろうとする、姑息で卑怯な側面もある。id:jkondoのそうした性質が、現在のはてなの惨憺たるありさまを生んだ。そこでは、善意は損なわれる一方で、悪意は際限ない増殖を続けている。皮肉なことに、今のはてなはid:jkondoが当初望んだユートピア的な使われ方ではなく、むしろディストピア的な使われ方で、多くのユーザーの支持を受けているのだ。 そうした傾向に拍車をかけるような施策が、また始まった。うごメモはてなの、通報システムだ。日より、掲載ガイドラインに違反している不適切な作品

    Ooh
    Ooh 2009/01/26
    “Reductio ad Hitlerum” べんきょうになった!
  • 金融安定化法案 放火と殺人 - 夜明けの曳航

    銀行総合職一期生、外交官配偶者等を経て大学の法学教員(ニューヨーク州弁護士でもある)に。古都の暮らしをエンジョイ中。 アメリカで修正された金融安定化法案が成立した(是が非でも通すために反対派議員の利益誘導を含んだもの。「ラム酒業者税金還元」とか。また、来月の選挙に備え、共和党の牙城の州の消費税連邦負担まで盛り込まれている)にもかかわらず、世界同時株安が止まらず、日株も今日中に1万円を割りそうである。 政府も何らかの対応を迫られることになりそうである。 1日未明に起きた個室ビデオ店での放火事件は私の家のすぐ近所だった。 早朝からヘリコプターがたくさん上空を飛んでいた。 犯人は「火をつければ人が死傷するかもしれないと思った」といっていると報道されている。これは殺人罪の「未必の故意」にあたり、現住建造物放火致死だけでなく、殺人罪でも立件するつもりなのだろう(現住建造物放火致死だけで極刑に処され

    金融安定化法案 放火と殺人 - 夜明けの曳航
    Ooh
    Ooh 2008/10/08
    “(現住建造物放火致死だけで極刑に処されたケースは案外少ない)。しかし犯人は自分のこの自白の持つ法的意味を多分理解していない。”“ミランダ・ルールの導入が必要なのではないか”あと取調室の録画録音。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080729-00000135-mai-pol

    Ooh
    Ooh 2008/07/29
    漁師なんてどうでもいい。私に“直接補てん”してくれ。というかいい加減補填て書けよ/“金城湯池(きんじょうとうち)”=“非常に守備の堅いこと”ほえぇ。
  • サーチナ-searchina.net

  • レンゲのじゅうたんを求めて飛鳥路サイクリング - メレンゲが腐るほど恋したい

    奈良県の明日香村は、名前の通り飛鳥時代の香りが色濃く残る村です。もちろん飛鳥時代の香りなんてかいだことないのですが、きっとお母さんみたいな懐かしいにおいのはず! うわごとはたいがいにして、わたしはレンゲ畑が異常に好きなので今年もレンゲを見に明日香村に行ってきました。レンゲを見に行くのは他の花と違って難儀ポイントがいくつかあり、まず肥料としてレンゲを植える田んぼが少なくなっていること、またレンゲを植えている人は見せるために植えてるワケではないので、時期が来たら田んぼに鋤きこんでしまうことです。レンゲ等マメ科植物の根には、作物にとって肥料となる窒素を定着させる根粒菌という土壌微生物がいて、農家の人はこれをあてこんで田んぼにレンゲを植えているのです。だいたいゴールデンウィークまでには夏に備えて田をほっくり返してしまうのですが、まあレンゲが見られなくても明日香村には史跡物がゴマンとあるし、何より田

    レンゲのじゅうたんを求めて飛鳥路サイクリング - メレンゲが腐るほど恋したい
    Ooh
    Ooh 2008/05/12
    ふっ、まだまだ甘いな。新しいほうの亀石も池よ。キトラ古墳の壁画(Part3)も絶賛公開中。
  • 小沢一郎民主党代表辞意撤回の感慨: 極東ブログ

    一昨日そういえば小沢の辞意撤回ってあるの?と訊かれた。ないよと即答した。「断言できる?」「いや、断言は、できない」。 なにかは起きると確信していた。今回の件はどうも見えない部分がある。自分の書いたエントリも思い出した(参照・参照) 小沢ワッチャーの一人として私が思うのは、彼の命を支えているのは政権交代だけだろうから、そのために彼は最後まで忍耐するだろう、というあたり。 私は今回の件では当初、小沢さんご苦労様でした感があり、小沢もがんばってもここまでかと思っていた。だが、たぶんまた小沢を中心として激震が続くのではないかと思うようになった。それを期待すべきかどうかはわからないにせよ。 そして昨晩、辞意撤回の報を聞いた。驚いたといえば驚いたが、今の小沢は政策に関しては党議を優先し単独行動はしない(だがやや今回はグレーな部分はある)。今回の「大連立フカシ」にしても、そういう話があるなら党に持ち帰っ

    Ooh
    Ooh 2007/11/07
    “フィクサーと言う以外ない。こんなものが国策の根幹にぬっと現れるのが日本国なのだ。そこがこの騒動の本質だ。”“極論すれば小沢なんか消えてもいい。その政治理念だけを継いでいけばいい。”
  • 2007-09-30

    日経春秋 春秋(9/30) 咲けば必ず実を結ぶというナスにひっかけ「親の意見となすびの花は千に一つの無駄もない」などと言う。名人二代。志ん生親子の話は世襲も悪くないなと思わせてくれるが、一方、宰相二代の福田さん。あした国会で所信を表明する息子の脳裏を、亡き父のどんな意見がよぎるのだろう。 「天の声も変な声」 産経社説 【主張】新聞・ネット融合 発想豊かに使いこなそう 素直にいうと苦笑。新聞社と報道社は同じものとは限らないし、産経なんかも共同流している。 あからさまに言うと、外信については、日報道社不要っていうか邪魔。そのまま翻訳したのをもとに発信主体が取捨すればいい。問題は国内なんだけど、地方についてはコンソシアムみたいのを作ればいいだろう。業界については法的にごりごりとオープンに圧力をかけていけばいい。 というと、報道面での最大の暗部というのは、結局政界と警察ということになる。この情報

    2007-09-30
    Ooh
    Ooh 2007/09/30
    なんだかすごいややこしいな。とりあえず空気読むなんてことしなければ。いいのか?
  • LiveCodingに学ぶプログラミングの三原則 : 404 Blog Not Found

    2007年09月16日04:30 カテゴリArt LiveCodingに学ぶプログラミングの三原則 Mozilla24のLiveCodingの解説をやってきました。参加された方、お疲れさまでした。ほんと楽しかった。 言語もC++ありJavaありJavaScriptありActionScriptありPerlありとまちまちで、Editorもemacsありvimあり秀丸ありとまちまちでしたが、それでも全LiveCoderの共通項がはっきり見えたので、それを書き留めておきます。これらの共通項には私も含まれます。 コピペを恐れるな(don't be afraid to be a copycat) 参加者の一人として、100%フルスクラッチで書いていた人はいませんでした。たいていは関数単位でコピーし、それを適宜書き換えるというやり方をしていました。学校のテストでは反則もいいところですが、大人の世界ではこ

    LiveCodingに学ぶプログラミングの三原則 : 404 Blog Not Found
    Ooh
    Ooh 2007/09/16
    エライ人から聞くと安心するなぁ。勇気!
  • NHK外国語講座 ビジネス英会話

    Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation.) All rights reserved. 許可なく転載を禁じます。著作権保護について NHKにおける個人情報保護について|NHKオンライン利用上のご注意|NHKオンライン番組表

    Ooh
    Ooh 2007/09/13
    こんなものいらんわい。 Keiko KITAGAWA出せー!
  • 切込隊長BLOG(ブログ) 酔っ払って帰社したので書きたいことを書く

    何を言おうとしたんだっけ。 人様が書いたネタをひとつ。 http://d.hatena.ne.jp/essa/20070618/p1 この男が書いていることはいつもおもしれー。優秀。軸がぶれないので読んでいて定点観測に役立つ。アレントかよ。昨日来日1号打ったぞ。別人だって。catfrog曰く早漏。早漏はいいことだ。ネットでは。 何を書こうとしたんだっけ。早漏じゃなくて。忘れた。もういいや。 別の話。今日もサイトが落ちているbewaad氏の話。サイト呼び出しっぱなしやがな。 これね。このエントリー。 http://bewaad.com/2007/06/17/171/ いやー、名指しでエントリー書かれたはいいんだけど、仔細さっぱり分からね。勉強しなきゃなあと思いつつ社会保障論は大学時代は可(C評価)だったのを思い出した。私は公的負担で福祉って基的に嫌いなんだよ。生活保護? 何それ? って価値

    切込隊長BLOG(ブログ) 酔っ払って帰社したので書きたいことを書く
    Ooh
    Ooh 2007/06/19
    “本当の意味で知的生産が商品コストの大半を占めるようになってくると、個性を殺して組織の歯車になることで得られる利益率というか生産性が下がるんだよということを裏書”酔ってるほうがいいなぁ。もっと飲め。
  • [書評]「語源で楽しむ英単語 その意外な関係を探る」(遠藤幸子): 極東ブログ

    このところ受験英語みたいなをいくつか買って酒のつまみ代わりに読んでいる。なかなか面白いものがある。受験英語なんて進歩もないだろうと思っていたが、そうでもなく良書っぽいのがあるのだなと気がついた。ただこの「語源で楽しむ英単語 その意外な関係を探る(遠藤幸子)」(参照)については、受験英語ではないし、よくある語源でヴォキャブラリーを増やしましょうという類のではない。むしろ、孤独な大人の酒のつまみみたいなだ。 ネットの広告文ではこうまとめているが、ちょっと印象は違う。 今や世界語になっている英語。その長い歴史の中、数奇な運命をたどって生き残ってきた英単語は数多くある。このような語は、実は同じ起源を持ちながら、今では似ても似つかない姿かたちに分かれてしまったものが多い。書では、「手」「輝く」「上に」などの根源的な意味から生まれた英単語を紹介し、その驚きの結びつきと背景を俯瞰する。 ど

    Ooh
    Ooh 2007/06/09
    英語は大嫌いだけど、この本は面白そう。
  • "&"(アンパサンド)の正しい書き順: 極東ブログ

    はてな」(参照)に寄せられていたアンパサンド(&という記号)についての質問が面白かった。"&(アンパサンド)"の正しい書き順を教えてほしい、というのだ(参照)。 &の書き順を教えて下さい。正確に知りたいので、それを証明するサイトも添えて紹介して下さい。ただ単に個人的な意見はご遠慮下さい。 まいったな、全然わからない。この記号は私も日常使っているし、ちょっとしたプログラムコードのメモ書きとかでも使うのだが、その正しい書き順は?と言われるとまるでわからない。こういうのは当に困った。どきっとする。私は小学生のころ、数字の"5"を上の横棒から先に書いて、それから下の丸みを書いていた。「ら」の要領である。中学生のときに気が付いてなおした。 この質問に寄せられた回答はいくつかあるが率直に言って正答というには遠い。というか、回答のなかにも意見としてあるのだが、正しい筆順はたぶん存在しないのかもしれな

    Ooh
    Ooh 2007/05/03
    連休にふさわしいねた。8の書き順が逆な自分としては皆さんの逆から書いたほうが書きやすい。
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C111252006/E20070429190949/index.html

    Ooh
    Ooh 2007/04/30
    パロディといってもなかなか沁みる。“父も去れり母も去れり。わが感激の泉とくに枯れたり。” は原文どおり?当たってみるか永井荷風『偏奇館吟草』収録「震災」。
  • とても簡単な構造主義入門 - finalventの日記

    構造主義とは何か? いかめしい定義はさておき。 東京駅5時発の中央線の電車を考えてみよう。 この電車は平日ダイヤなら毎日、5時に東京駅から出発する。 ではここで問いかけ。 今日の5時発の中央線の電車と、昨日の5時発の中央線の電車は、同じだったか、違ったか? 答え、わからない。 でも、そんなこと気にしなくてもいいじゃん、「同じ電車」なんだから、といって、強引に「同じ」にするのが構造主義。 同じ時刻に同じ駅から出発する電車は、つまり、同じ。それで何か不都合でも?みたいな考え方。 そして。 この「同じ」であることを保証しているのが、時刻表。 時刻表という構造、正確にはダイヤという構造。 このように。 構造主義では、対象がまずある全体構造として捉えられ、その構成要素は、システム内部の差異(東京駅か秋葉原駅という差異や、5時か6時かという差異)によって同一または別物だと扱える。 しかも、その要素はす

    とても簡単な構造主義入門 - finalventの日記
    Ooh
    Ooh 2007/04/29
    確かに簡単。でも、“「構造主義とは、実は科学的方法論だったのだ」”には見えないな。