タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

hatenaとSNSに関するRPMのブックマーク (1)

  • コミュニティの閉鎖性について一考 - kokokubeta;

    その意味で、mixiは「上からの閉鎖性」はあるが「下からの閉鎖性」は全く存在していない*5ため、「独自の文化が生まれる」という面白さもない代わりに、帰属意識の発生もなく、だから衰退することもない*6。mixiが閉じて見えるのは、それはmixiが「現実の延長線上」として機能しているからであり、インターネット独特の要素(不特定多数云々)がかけているからだ。ただ単に、インターネットの特徴である「無限の広がり」が存在しないから、現実の関係がそのままネットに持ち込まれているから、そこに僕たちは「ネットなんだからもっと広がりがあってもいいはずなのになんで」と違和感を抱き、あるいは日常ではセグメント化されている関係性が「実社会」の名の下にフラット化されることで、別種の閉鎖性を認識するのである。(何がサービスを閉鎖的にするのか−Thirのはてな日記) 論旨に賛成であるが、閉鎖性の生まれ方について少し違う見

    コミュニティの閉鎖性について一考 - kokokubeta;
    RPM
    RPM 2008/03/12
    「参加者の人格を肴(ネタ)にするからだ。参加者の人格は時間軸を経て認知されているので新参者には最もわかりにくい」その通り。人間自体がネタになっている場合、それは新参や外からはまったく理解できない。
  • 1