タグ

writingに関するRPMのブックマーク (8)

  • 「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる|Ryo Yoshitake | THE GUILD

    と思っている話です。もはやタイトルでぜんぶ言ってしまった。 せっかくなのでもう少し続けます。 2020/05/03追記:第二弾?書きました このがまだ初稿になる前、共著者のみなさんと執筆真っ最中の頃に何度か打ち合わせがあったのですが、そこで「書籍的な文章を書き慣れてない人って、"という"と"こと/もの"を多用しがちなので、この2つを抑えるだけでも文章がシュッとするんですよ」とお話したら思ったより反応があったので、これは需要があるんじゃないかと感じたのがきっかけです。 ここから先は具体例を交えて解説していきます。 さすがに他人様のテキストを使うのは気が引けるので自分が書いた記事を例に挙げます。……でも自分はこのテクニックを使うようにしているので、該当する記事がなかなかないんですよねぇ……と思ったらあった! (よりによってこれか……せっかくなので皆さんスタァライトを観ましょう!) 記事中では

    「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる|Ryo Yoshitake | THE GUILD
    RPM
    RPM 2019/04/10
    文章を書くのが下手な自分がいうのもあれだけど、個人的には物理的な文章の長さより、「読んだときに流れ(リズム)がいいか」が一番読みやすさに影響してると思ってる。
  • 文筆業の皆さんにも知ってほしい「バージョン管理」 - Togetter

    小川一水 @ogawaissui SF作家です。ツインスター・サイクロン・ランナウェイ3、23年6月20日発売。あいすみませんがお返事しないことが多いです。 これまでの仕事歴はこちら。 issui.sakura.ne.jp/hp/issui1.htm#… 避難先ブルースカイ @ogawaissui.bsky.social 小川一水 @ogawaissui たまに、「このバージョンの文と、このバージョンの文の、差分箇所だけ自動置換か、せめてハイライトしてほしい」という作業があるが、エディタはそんなことやってくれないので手動である。

    文筆業の皆さんにも知ってほしい「バージョン管理」 - Togetter
    RPM
    RPM 2018/12/06
    テクニカルライターに話を聞くのが速そう。確かそういう連載をインプレス系でやってた気が。
  • 知識と、経験と、書く力を持つ人へ - おれはおまえのパパじゃない

    クラウドワークス、ランサーズ。いろいろあるが、そういうところで文章を書いて、小金を稼いでいるあなたに言いたい。やめるんだ。今すぐ。 恐らくあなたは自信をつけたことだろう。仕事を依頼してきた人から「あなたの文章は素晴らしい」と褒められたことだろう。承認欲求が満たされ、手にしたお金以上の満足感を得たことだろう。 だがしかし、それはまやかしだ。 あなたは、依頼人から搾取されている。 人間は、承認欲求を満たしてくれる者に対して、無償でもいいから奉仕したくなってしまう。しかし、あなたの働きには、正当な対価を得るだけの価値がある。あなたは自分の文章を過小評価しすぎている。あなたの文章は当に1文字0.5円なのか? 立ち止まって考えてほしい。 あなたの文章の対価は事実上無限だ。そこに当の意味での価値があるならば、たった1回きり、数千円の端金をもらって終わるべきでは断じてない。 正当な対価を得る手段は既

    知識と、経験と、書く力を持つ人へ - おれはおまえのパパじゃない
    RPM
    RPM 2016/09/01
  • なぜWebライターの文章が下手か?そりゃ本当のプロがいないからだよ - Hagex-day info

    フリーライターゴメスの嘆き フリーライターの山田ゴメス氏が、Web文章の質の悪さを嘆いていた。タイトルを見たとき、てっきりイケダハヤト氏の悪口をいってる記事かと思ったのは、ここだけの秘密だ。 ・ウェブライターよ。なぜ君たちはこれほど文章がヘタなのか? ゴメス氏は、Webライターの文章が下手理由は次のように述べている。 たしかに、新聞や週刊誌から下りてきているウェブニュースあたりを除けば、ネット上に晒されている原稿は、紙媒体のそれと比べ、圧倒的に精度の低いものが多い。 ・句読点の打ち方のセンスの無さ ・無駄な漢字の使いすぎ ・副詞や接続詞や単語や語尾などの安直なダブり ・「きれい」だの「かわいい」だのの曖昧な形容詞の乱発 ・意味のない改行や強調文字 ・すぐに修正できるゆえの不注意な誤字 ……諸々、文脈のつながりだとかリズム感だとか見た目(文章と見た目は一般的には無関係だと思われがちだが、一つ

    なぜWebライターの文章が下手か?そりゃ本当のプロがいないからだよ - Hagex-day info
  • ウェブ時代の文章術とは? やまもといちろう氏と清田いちる氏に聞いてきた : Blog @narumi

    2013年12月24日10:00 ウェブ時代の文章術とは? やまもといちろう氏と清田いちる氏に聞いてきた http://narumi.blog.jp/archives/1809511.htmlウェブ時代の文章術とは? やまもといちろう氏と清田いちる氏に聞いてきた 文章なんて誰でも書けるんだけど、それでも人によって習熟度はだいぶばらつきがある。同じ日語なのに読みやすいものもあれば、読みにくいものもある。リズムが良い文章は長くてもあっという間に読み終わるし、逆は悲惨だ。 で、ウェブ時代の文章術というのがあるとすれば、それはブロガーに学んでみると面白いんじゃないか、みたいなイベントがあったので参加してきた。 テーマは「ウェブの文章に影響を与え続ける第一人者たちによる文章技術論」。ゲストは「やまもといちろうBLOG」のやまもといちろう氏と、「小鳥ピヨピヨ」の清田いちる氏。 この2人の文章技術・文

    ウェブ時代の文章術とは? やまもといちろう氏と清田いちる氏に聞いてきた : Blog @narumi
  • 「ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった」に対する考え

    http://togetter.com/li/363578 これは別にプロがひがんでるとか、既得権益の消滅の話をしてるんじゃない 文章を書いて売るという市場自体が成り立たないと言ってるんだろ? あまりにも理解してない奴らばかりで、びっくりして書き込んでるんだが つまりはさ、創作活動をしつつも金を取らないor殆ど貰わない人間が増えたって事だろ それが続けばどうなるか 決まっている 金を払わなくても手に入るなら、金を払わなくなるだけだ 個人でやろうが、集団でやろうが、会社としてやろうが自由だ 同人も商業も経済活動だ けど、そこで金を取らなくなったら市場は成り立たない しかし、現実に金を取らない創作物は増えた 特に、文章においてはだ twitter2ch、ブログ、はてな等々で書かれている小説や評論 小説ならまだ辛うじて生きる道があるかも知れない(勿論、程度にもよるが) 小説家という職業が認知さ

    「ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった」に対する考え
  • ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった

    キクチ @skikuchi ひとつだけ。ある新しい物事が普及することが、その分野の勃興や隆盛ではなく、低価格化による地盤沈下を意味するというのは、なんなんだろうな。00年代以降の特有の現象だと思うんだけど。個人的にはすげえ理不尽な感じがするわ。 2012-08-29 00:51:37

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった
  • 「う○こ」 - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

    ネットでたまに「う○こ」という表記を見かけるんですけどね、これについて納得できない事がいくつかあるんですわ。 まず、何故伏せてまで「うんこ」という表現を使いたいのか。 例えば便秘で相談に行った医者が「あー、うんこでないんですか。うんこやわらかくする薬処方しときますね」と言ったり、例えば隣人トラブルで相談に行った弁護士が「玄関の前にうんことか置くのは軽犯罪法云々だから監視カメラを設置して証拠を残してください」とか言ったら「こいつ当に大丈夫なんだろうか」って気分になる。こういう、ちゃんとした職業の方には「うんこ」ではなく「便」とか「大便」とか仰ってほしいわけです。小児科の先生ならうんちでもいいと思うけど。 しかし、ネットで匿名で職業も関係ないような文脈で書く場合、大便だろうが糞だろうがうんこだろうが問題ないわけじゃないですか。ご人の、お清潔なマインドによって「うんこ」と表記するのが憚られる

    「う○こ」 - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
    RPM
    RPM 2009/06/24
    「日本人って意味のない伏せ字が大好きだよねー」という話を思い出した。
  • 1