“らせん的に進化する”のは開発プロセスだけではない。今回はアプリケーション・アーキテクチャの変遷を見てみよう。 前回「世界はらせん的に進化する」では「RUPとアジャイル開発は互いに刺激し合いながらどのように進化してゆくのか?」という開発プロセスの問題を、アレグザンダーのパターン言語の視点から考えて見ました。 メインフレーム向けソフトウェアの開発プロセスとして実績を積んできた従来型プロセスはウォーターフォール・モデルとして集大成されてきましたが、変更・拡張性の問題からそのアンチテーゼとして反復型が提唱されました。この反復型は、さらに変更・拡張性に優れたオブジェクト指向技術を導入して、RUPに集大成されます。続いて、短期・小規模開発には軽量なプロセスが必要になり、異なる価値観からRUPのアンチテーゼとしてアジャイル開発が提唱されました。 プロセスは過去のさまざまな人・組織の経験に基づく知見であ
