タグ

softとtipsに関するShiokaze98のブックマーク (85)

  • ssh周りの設定、Tipsのまとめ

    B! 330 0 0 0 SSH関連のポストが結構たまったので取り敢えずのまとめ。 SSHクライアント Windows Mac Android/iPhone 多段SSH 外部から見れないページを外部から見る方法 その他ポートフォワード 同じサーバーに複数接続時に接続高速化 接続を強化 無料ダイナミックDNS Mac関連 SSHクライアント ターミナルです。 LinuxならGnomeターミナルなりなんなり入ってる物で良いでしょうし、 Macも取り敢えずは入ってるターミナル.appで使えます。 Windowsでは現段階ではコマンドプロンプトやPowerShellではsshがサポートされてないので 1 何らかの物を入れてあげる必要があります。 Windows Windowsでは今パッと入れるのであれば MobaXtermが一番優れていると思います。 MobaXterm: Windowsでのcyg

    ssh周りの設定、Tipsのまとめ
  • Android端末をBluetoothトランシーバーにするとすごく楽しい

    Android端末2台をBluetoothトランシーバーにすると新しい世界が見えてくる 二人で散歩中、Android端末2台をBluetoothでつないで常時通話状態にしていると、案外楽しいですよっと。 (※写真はイメージです。実際にはApple EarPodsは使えない模様) 必要なのかそれ? って思う人もいるでしょうけれど、人ごみの中を歩いていて、離ればなれになってしまいがちなとき、市街地の歩道を歩いているときなどの縦列フォーメーション中でも会話ができると楽しいし、便利。 Bluetoothの近距離通信で意味あるの? Bluetoothって他の電波の影響受けやすいし、それほど遠くまで飛ばないと思うんだけどなあ そりゃそうですね。 徒歩では意味がないかもと思いつつ1日試して再認識しましたが、肉声が届くサイドバイサイド状態じゃない瞬間って結構あるものですよ。 〜じゃダメなの? キャリアの無

    Android端末をBluetoothトランシーバーにするとすごく楽しい
    Shiokaze98
    Shiokaze98 2014/01/04
    Bluetoothイヤホンでペアリングした状態でも使えるのかな? WiFiでトランシーバーにするソフトもあるようだけどどちらがいいかな
  • USBメモリの物理フォーマット - みズとおかズ

    USBメモリからのシステム起動の確認で、 1GBのUSBメモリに、あるディスクイメージを書き込んだ。 (結局、システム起動に対応しないUSBメモリだった。。。) 用が済んだので、Windowsで使えるように、 再フォーマットしようとしたら、4MB弱のUSBメモリとして 認識されてしまった。 Windowsでの通常のフォーマットでは、 4MB弱の領域をフォーマットすることしかできない。 そこで、ネット通販で購入した、数百円のUSBメモリだから、 そんなに惜しくはないので、物理フォーマットして、 復活するか試してみた。 利用したのは、Buffaloの「Disk Formatter」。 「不良クラスタのチェック」と「物理フォーマットもする」にチェックを入れ、 フォーマットを行うと、見事、復活した。 参考: Disk Formatter - Buffalo内

    USBメモリの物理フォーマット - みズとおかズ
  • リカバリユーティリティ RA-sapphire-v1.5.2 を入れてみた。 - dshina's blog

    最近頻繁にカスタムROMのアップデートがあり、その度焼くのでなんか週間dwang化している私のHT-03Aですが、いまさらながらですがリカバリユーティリティを高性能なものにしました。 参考にさせていただいたのはいつもお世話になっているコムギドットネットさんの以下の記事 ii:mobile xda-developersの該当のページにアクセスしてみたところrecovery-RA-magic-v1.3.2からrecovery-RA-sapphire-v1.5.2に進化していました。 http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=4029315&postcount=1 早速、HT-03A用である"recovery-RA-sapphire-v1.5.2G.img"をダウンロード。あとは、sdカードにコピーしてコンソールからadb shellで以下のコ

    リカバリユーティリティ RA-sapphire-v1.5.2 を入れてみた。 - dshina's blog
  • 意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識

    この記事で分かること ソフトウェアのバージョン表記が示す開発段階や数字の意味 Alpha(アルファ)やBeta(ベータ)、その他特定の数字の意味 マーケティング戦略などに左右されたバージョンアップの例 ちまたにあふれるバージョン表記 少し前に「Web 2.0」「○○2.0」という表記が流行したのを覚えていますでしょうか。よく見かける広告のコピーにも、最近では「バージョンアップ」という言葉が普通に使われています。バージョンや、バージョン表記は、ソフトウェアの世界だけでなく、ごくごく一般化したように思えます。しかし実際には、どういう意味か分からないのが、バージョン表記です。 アプリケーションソフトウェアの開発は、さまざまな状態/段階を経て完成します。その段階/状態と、リリース後の状態/段階を示したのが、バージョン表記です。 例えば、数字以外でも、以下のような表記を見かけたことはありませんか?

    意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識
  • おでかけ情報満載!「まっぷる」の観光旅行メディア|まっぷるトラベルガイド

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2009/12/27
    >>Q6.通信速度は9600bpsのGPSは動作しないのでしょうか。 A6. ボーレートは4800のみの対応となっているため、9600、19200などでは接続可能できません。<<
  • W-ZERO3(アドエス)でフリーソフト!! : JADMaker(W-ZERO3) - livedoor Blog(ブログ)

    .JARファイルから.JADファイルを生成してくれるソフトです。 これで、JAVAソフトをインストールできました。 「とーりすがり」さん&「もん」さん、情報ありがとうございます。 PDAに初めて、JAR形式のファイルを入れたので、 さっぱりわかっていませんでした。 eMSNLiteはインストールできました。 これでMSNメッセンジャーができ・・・ない?? アカウント入力して接続まではしようとするのに・・・・・ その後は、エラーが・・・残念!! でも、これでJAVAソフトのインストール方法がわかりました!! ダウンロードは・・・・ここ!!

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2009/11/07
    >>.JARファイルから.JADファイルを生成してくれるソフト<<
  • Corkscrewを使ってHTTP経由でSSHのトンネリング接続を行う - builder by ZDNet Japan

    記事では、「Corkscrew」というクロスプラットフォームプログラムを利用し、HTTP経由でSSHのトンネリング接続を行う方法を紹介する。 あなたには、出社してから必要なファイルを自宅に置き忘れてきたことに気付いたという経験はないだろうか?あるいは、出先でこういった忘れ物に気付いたことはないだろうか?企業やISPのなかには、こういった状況への対応を困難にする厳しいファイアウォール設定がなされているところもある。そして実際に、こういった厳しい設定が絶対に必要だというケースが存在している一方で、それほどではないというケースも存在している。とは言うものの、HTTPプロキシの使用が強制され、SSHが使えない環境であっても、HTTPプロキシを経由してSSHに接続することが可能なのである。 先に述べておくが、記事は外部へのSSHアクセスがポリシーで明示的に禁じられている環境において、ファイアウォ

  • Evernoteはじめました - カフェイン中毒日記

    何となく思い立って、ライフハッカー界隈やビジネスポータルでよく目にするオンライン型情報管理サービス、Evernoteを使い始めてみました。 とはいえ、取り敢えずはアドエス用のクライアントをセットアップした程度ですが… 一応セットアップの際の記録を残しておきます。 アドエスのブラウザでEvernoteのサイトにアクセスするといきなりログイン画面が出てきますが、アカウントがないのでまずは登録から。 「Register」リンクをタップ。 登録画面です。名前、メールアドレス、ユーザ名、パスワードを入力。 無事登録完了したっぽい。 色々設定したり、WindowsMobile用のクライアントソフトをダウンロードしたりしておきます。 クライアントソフトをインストールし、起動。 そっけない画面が現れ、ログインを求められます。 先ほど登録したユーザ名とパスワードでログインすると… メモ作成用のメニューが現れ

    Evernoteはじめました - カフェイン中毒日記
  • PandoraBox: 暫定版インストまとめ

  • りなざうテクノウ

    Linux Zaurus Technical Know-how [お知らせ] [レポート] [ソフトウェア] [ハードウェア] [BBS] [リンク] あなたは58,280番目の来訪者です。 ここは SHARP の SL シリーズ Zaurus を使う私とその知人達が困ったことを掲げて、その解決を図るというごく身内的なページですが、来訪者の方々からのご意見も広くお待ちしております(笑) 最新の雑記 2019/05/06 ■ 掲示板を閉鎖 掲示板がスパムで埋め尽くされていたので、書き込みが出来ないように設定しました。今後は雑談用掲示板か似非チャットをご利用ください。 [過去の雑記] コンテンツ お知らせ 更新履歴 雑感日記(過去分) TAKETYONの作業記録 管理人紹介 このサイトについて レポート SL-C3200 ファーストインプレッション SL-C3000 ファーストインプレッション

  • 私的willcom 03カスタマイズ | kuruman.org

    willcomのスマートフォンW-ZERO3シリーズの4代目、willcom 03に私が施しているカスタマイズの覚え書きです。 現在の状況 現在Windows MobileアプリケーションのほとんどはGiraffeを用いて導入することが可能です。 これを利用することで更新作業を一元化できます。 以下の内容は、私の使用環境を探る上では有用かもしれません。 しかしながら、Giraffeでアプリケーションを一括管理した方がずっと良いことが多いでしょう。 来ならば文章そのものを下記改めるべきですが、まとまった時間がとれるまではこの註を書き加えることでお茶を濁しておきます。 なお、Giraffeのページではアプリケーションのジャンル別整理も試みられています。 是非そちらもご参照ください。 フォーマット 充電池の蓋を取り外し、15秒程度待つ 充電池脇にあるフルリセットスイッチを押す Fn+F+Pow

  • ザウルス(SL-C3200)関連の記事 - きたへいの悠々自適

  • ZEROProxyよりすごいDeleGateLauncherを使う! - るるぷらす

    先日、ZEROProxyよりすごいDeleGateLauncher(inside of 伊勢的新常識(2008-02-03))がリリースされたので試用してみたいと思います。ZEROProxyと比べて何がどうすごいのかといいますと、DeleGateLauncherはDeleGate for CEを利用したおかげで「メモリ消費が少なく、高速に安定して動作」するようになったと書かれています。しかし、そのかわりZEROProxyよりもインストールが面倒くさいかもしれません。 早速インストールして試してみましょう。 インストール環境はAdvanced/W-ZERO3 [es]です。初代エス(WM5)のひとはインストール途中でGSFinder+ for W-ZERO3を使ってファイルの移動をする必要があります。アドエス(WM6)のひとはファイルエクスプローラに不可視ファイルを表示する機能があるのでそれ

    ZEROProxyよりすごいDeleGateLauncherを使う! - るるぷらす
  • ここ3日ほど Windows Mobile ちーたんで Twitter 更新できなくなった人たちへ | peacepact

    ちーたんで更新出来なくなったので「Twikini」へ - PDAと私生活 の人が困っているようで,僕も ちーたん で更新できないのに困っていたので,Twitter で聞いてみたら ここ数日で POST での取得が制限されてしまったようです。なので,ちーたんでのデフォルト値,POST での取得から,GET への取得に変更すれば元のようにちーたんが使えるわけですね。 [設定][メソッド] より,デフォルト値の [POST] でなく [GET] にチェックを付け替えましょう。最近の Twitter 仕様変更の TIPS でした。 Twitter で教えてくれた方々,ありがとう! hp Compaq nx6120 (リカバリCD)PenM 1.73/1024/60/コンボ/無線LAN/XPPro Twitter活用ガイド: 藤

    ここ3日ほど Windows Mobile ちーたんで Twitter 更新できなくなった人たちへ | peacepact
  • とあるはてな社員の日記:ConsolasをIE( or putty or gVim et al.)で使う

    先日のDECONでの宮川さんの発表で等幅フォントのConsolasがいい、とのことなので、フォント好きなこともあり、試してみました。 Consolasのダウンロードは、ここから。 なお、インストールには、Visual Studioがインストールされている必要がありますので、入れていない人は、このあたりからダウンロードしてインストールしてください(ちなみに無料です)。Consolasのインストール後に、Visual Studioはアンインストールしても、フォントの使用には問題ありません*1 また、Consolasは、アルファベットのみのフォントなので、そのままでは、多くのアプリケーション(IE, メモ帳など)で日語が文字化けします。そのため、Windows2000, XPのFont linkingという機能を利用して、日語については、別フォントで表示されるようにします。なお、Font l

    とあるはてな社員の日記:ConsolasをIE( or putty or gVim et al.)で使う
  • 窓の杜 - 【NEWS】Windows Mobile用「Skype」v3.0のベータ版公開、ファイル転送とSMS送信に対応

    ルクセンブルグのSkype Technologies S.A.は24日(現地時間)、P2P技術を利用した音声チャットソフト「Skype」のWindows Mobile版「Skype for Windows Mobile」の次期バージョンとなるv3.0のベータ版を公開した。 今回の主な変更点は、「Skype」ユーザー間でのファイル転送に対応したこと。「Skype」がインストールされたPCや、ベータ版がインストールされた携帯端末との間で、簡単にファイルのやり取りが可能だ。 ファイルの送信はチャットウィンドウから行う仕組みで、ファイルを送信したい相手との間にチャットウィンドウを開いたのち、[メニュー]-[ファイルを送信]を選択する。逆に外部からファイルを受信する場合は、[開始]タブ上の“イベント”欄に“新規ファイル1個送信”といった通知が現れるので、それをタップしよう。また、ファイル受信時だけ

  • Screen + Putty で スクロールバック

    いつの頃からだろう? PuttyでScreenを使ったときに、環境によってスクロールバックにバッファが残らない状況に出くわした。 まぁ〜いいかなとか思いながら何ヶ月かすごしたんだけど、やっぱり不便。 と言うことで色々調べたらモーグルとカバとパウダーの日記で情報発見。 Puttyの設定で下記を行うと上手く回避(残る)できたのでメモ。 o Puttyの設定 [端末]→[高度な設定]→[Alternate 端末画面への切り替えを無効にする] をチェック。 これで無事終了! 素敵。 Trackback:0 TrackBack URL for this entry http://blog.oreore.jp/cgi-bin/mt-tb.cgi/65 Listed below are links to weblogs that reference Screen + Putty で スク

  • freeSSHd - プログラマのチラシの裏

    freeSSHd Windowsで動作するSSHサーバ。 インストールの際広告のようなものが表示されるけど無料で使えるいわゆるフリーウェア。 MOONGIFTの記事はこちら 微妙なのは公開鍵の置き場所。 デフォルトでは「$HOME\ssh_public_keys」と書いてあるが、 これは「ssh_public_keys」というファイルを指すのではなく 「ssh_public_keys」というフォルダになる。 そのフォルダの配下に、「%username%」という名前の公開鍵を配置する形になる。 これがすごく分かり難かった。 ※%username%とはログインしてるWindowsのユーザ名 例えばAdministratorの場合、全てデフォルト設定なら以下のようになる。 C:\Documents and Settings\Administrator\ssh_public_keys\Admini

  • 簡単にVPNを構築できるツール、tinc | OSDN Magazine

    tinc を使えば、仮想プライベートネットワーク(Virtual Private Network:VPN)を構築できる。VPNでは、2台のコンピュータがインターネットのような安全でないネットワークを介して通信するが、仮想ネットワーク上のホスト間のトラフィックはすべて暗号化される。 tincは、ノートPCを自宅のWi-Fi(無線LAN)ルータに接続する場合にも使える。すでにWPA2を利用して、正当なホストしか無線LANルータに接続できないようにしているかもしれない。だが、無線LANに接続するノートPCに固定アドレスを割り当てることはできないだろう。そのため、ノートPC自体のSSHデーモンに接続したり、ノートPC上のNFS共有フォルダにアクセスしたりするには、無線LANルータがそのノートPCに割り当てたIPアドレスを割り出さなければならない。だが、ノートPCと自宅のサーバでtincを起動してお

    簡単にVPNを構築できるツール、tinc | OSDN Magazine
    Shiokaze98
    Shiokaze98 2009/02/06
    Windows版もあるらしいので、検討してみようかなあ