タグ

2007年9月18日のブックマーク (36件)

  • Latest topics > Mozilla 24オワタ! - outsider reflex

    Latest topics > Mozilla 24オワタ! 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Mozilla 24 Main はてな匿名ダイアリー トラックバックローダー for Greasemonkey » Mozilla 24オワタ! - Sep 18, 2007 イベント終わった後そのまま打ち上げに行って帰ってきてシャワー浴びて12時間ほど寝てやっと起きて動画をようつべにうpして日記書く前にやる気が尽きてまた寝て、という感じで2日経ってしまいましたが当日を振り返って思い出を書いてみるよ。 前のエントリにも書いたけど、起きたら13時を過ぎてました。14時からのプログラムのパネリストなのに。時計見て飛び起きて着替えてタクシーに飛

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    長文! 最大の褒め言葉ありがとうございますっ→【竹迫さんのJavaScript.GIFの話も、無意味にも程がある】><
  • 最速インターフェース研究会 :: Mozilla24でしゃべってきました

    9/15日にMozilla 24 出張Shibuya.js 24でしゃべってきました。 http://shibuyajs.org/articles/2007/08/24/Shibuya-js-24 資料はこちら。 http://ma.la/files/shibuya.js/mozilla24.html JavaScriptBloom filterのデモ。今のところ実用性が無い。仕組みを理解するのには良いかも。 http://la.ma.la/misc/js/bloomfilter/ Bloom Filterについてはここら辺が詳しい。 http://chasen.org/~taku/blog/archives/2006/01/bloom_filter_1.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    bloom filter はいいね。応用できそう
  • Mozilla24 出張Shibuya.jsでjQueryの話をしました。

    反省点とか。 TAKESAKOメソッドでその場で資料を作ってたのでgdgdでした 調べる部分などはあらかじめ調べていたから良いかなと思ったら甘かった。 プロジェクタ等のチェックはやっておくべきだった。 フォントサイズとかコントラストとかレイアウトとかgdgd 声とかも聞き取りにくかったですね。ごめんなさい 銅鑼あり初めてで焦った割には、全部終わらなかった… 資料 ものすごく適当なツールなので、buggyです。 クリックで次のページに進みます。連打すると変なことがあるかもです。 http://blog.linkthink.co.jp/doc/k.sakai/mozilla24/20070915/ 追記: いぬビームの発言は半分捏造です。twitterでそういうことは言ってません。(会社で同じニュアンスのことは言ってたけど。)

    Mozilla24 出張Shibuya.jsでjQueryの話をしました。
  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2007/09/swifty-0_03.php

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    【64-bit のアトミックアクセスを利用して n-way set associative 化】
  • Mozilla24行ってきた - fublog

    神保町からまっすぐ行ってデニーズを左折て書いてあったんだけどデニーズが見当たらないので泣きながら神保町に戻って電車に乗って九段下に行った。この時点で既に申し込んだプログラム始まってた。 個々の感想は書かないけどShibuya.jsはとても面白かった。遅れて行ったのでスタッフに前のほうに誘導されて2列目に座るというハメに。後頭部をパシャパシャ撮られて不安になる。前にいた人がずっと「スゲースゲー」言ってた。サクラだろう。 終わってプログラム間30分もあって知り合いのいない俺は超さびしいおっさん。腹も減って涙目。カロリーメイトを貰っていたが飲み物無しでえる気がしない。暇すぎたので恥ずかしいけど意を決して出演者席にいたsecondlifeさんとTERRAZIさんと弥助さんに挨拶。「secondlifeさんですよね?」と声を掛けたら俺が名乗る前に「もしかしてfubさんですか」と先に言われた。なんで

    Mozilla24行ってきた - fublog
  • 仙石浩明の日記: NFS と AUFS (Another Unionfs) を使って、ディスクレス (diskless) サーバ群からなる低コスト・高可用な大規模負荷分散システムを構築する

    ディスクレス (diskless) サーバを多数運用しようとしたときネックとなるのが、 NAS (Network Attached Storage) サーバの性能。 多数のディスクレスサーバを賄え、かつ高信頼な NAS サーバとなると、 どうしても高価なものになりがちであり、 NAS サーバ体の価格もさることながら、 ディスクが壊れたときの交換体制などの保守運用費用も高くつく。 それでも、多数のハードディスク内蔵サーバ (つまり一般的なサーバ) を 運用して各サーバのディスクを日々交換し続ける (運用台数が多くなると、 毎週のようにどこかのディスクが壊れると言っても過言ではない) よりは、 ディスクを一ヶ所の NAS にまとめたほうがまだ安い、 というわけで NAS/SAN へのシフトは今後も進むだろう。 そもそも CPU やメモリなどとハードディスクとでは、 故障率のケタが違うのだから

  • http://blog-imgs-11.fc2.com/b/r/o/browserjs/porori24.txt

    『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 〜Chatでユーザのポロリもあるよ〜』ウェブ会場 IRCログ(編集版) Notice:This is not an official document.This is a document that the individual originally edited. Please inquire the person who wants to see a formal document of Xiss.  http://xiss.jp/ □Mozilla 24 - Worldwide Continuous Event http://www.mozilla24.com/ 2007 Sep.15-16 in Japan □ウェブ(IRC)会場 『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 〜Chatでユーザのポロリもあるよ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    ブラウザぽろり討論会のIRCログまとめ
  • Rails勉強会@東京 第22回 - 世界線航跡蔵

    Rails勉強会 に行ってきた。しばらく抑うつ症状やらパニック症状やらの状態が悪かったので、久しぶりの参加だ。でも、最初から最後までどうも頭が働いてなかった。処理が追いつかなくて、切り返しが鈍かったり反応を返せなかったりした人にはごめんなさい。医師には「もう暫くゆっくりしなさい」 と言われてしまったけど、なるほどまだ調子じゃないね。 うむ。気がつけばこの勉強会も回数を重ねて、もうすぐ2周年。 いつもの通りの形式 である。 前半セッション 3つのセッションに分かれた。 初心者セッション(acts_as_authenticated) Rails悩み事相談Ruby Hoedown 2007 の動画を見る 私は初心者セッションに出た。オーナーは諸橋さん。とはいえ、私も我が物顔で口を挟ませてもらった。 acts_as_authenticatedとは acts_as_authenticatedと

    Rails勉強会@東京 第22回 - 世界線航跡蔵
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 読売グループの総力あげて麻生を潰すとナベツネは言った

    自民党衆議院議員の戸井田とおる氏のブログのコメント欄に、衝撃的な投稿がありました。書いた方は、水間政憲氏と名乗っています。第1回水間政憲氏 対談ページ 戸井田とおる 姫路衆議院議員という対談をされているので、戸井田氏とは親しい方のようです。 内容は、次のようなものです。 自民党総裁選挙の演説会等の反応は、マスコミの報道と違い麻生支持が強い(水間氏の印象) 現場の報道関係者からも総裁選関連のニュース編集には偏りがあるという証言を得た 自民党の派閥が福田氏支持に動いたのは、日テレの10日夜都内のホテルで開催された「太郎会」の報道がきっかけ 「太郎会」の報道では、10日の時点で参加者全員が安倍辞任を知っていて陰謀を巡らせていたような印象操作がされている しかし実際には鳩山邦夫氏等参加者はそのことを知らず、10夜の時点で安倍辞任を知っていて意図的な編集をしたのは日テレである 興味深いのは、この投稿

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 読売グループの総力あげて麻生を潰すとナベツネは言った
  • 刺身の上にたんぽぽを乗せるだけの大変な修行です

    マークアップエンジニアとか刺身ブーメランとか関係のない動画です

    刺身の上にたんぽぽを乗せるだけの大変な修行です
  • 米Yahoo!、PIMソフト米Zimbraの買収で合意

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    米Yahoo!は17日、米Zimbraを、約3億5,000万ドルで買収することで合意したと発表
  • シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用) のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用) のクチコミ掲示板 ホーム > カメラ > レンズ レンズ 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) レンズ > シグマ(SIGMA) 単焦点レンズ > シグマ(SIGMA) > 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用) > クチコミ掲示板 シグマ レンズ > シグマ 単焦点レンズ > シグマ 2006年 8月10日 発売 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用) お気に入り登録 141 最安お知らせメールが受け取れます ※画像はマウントが異なる場合がございます。 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥55,000 レンズタイプ:単焦点 焦点距離:30mm 最大径x長さ:77.8

    シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用) のクチコミ掲示板
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 【Mozilla 24】IEやFirefoxなどブラウザベンダーがユーザーを交えてディスカッション

    9月15日から16日にかけて、Mozillaが主催する24時間連続イベント「Mozilla 24」が開催された。イベントではブラウザベンダーがユーザーを交えて行なうパネルディスカッションも行なわれ、マイクロソフトやMozillaなどのブラウザ関係者が出席した。 「ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会~Chatでユーザのポロリもあるよ~」と題したこのイベントには、Internet Explorerの担当者としてマイクロソフトディベロップメントの五寳匡郎氏、マイクロソフトの渡辺弘之氏、原田英典氏が出席。Mozillaからは技術担当の中野雅之氏、マーケティング担当の金井玄氏が出席した。 Operaはマーケティング担当の市川恵貴氏が海外出張のため不参加となり、熱狂的なOperaユーザーで知られるブログ「TERRAZINE」のTERRAZI氏などユーザーが出席。市川氏からはビデオメッ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    IRCの画面に「ぴろたん自重w」の発言が
  • 闘う男の子はカッコイイ♪ 『デュエルラブ 恋する乙女は勝利の女神』 - ファミ通.com

    ●応援が彼に力を与える! 闘う男の子を応援する、女性向け恋愛アドベンチャーゲームだ! プレイヤーは格闘大会に出場する男の子を応援するセコンドとなり、彼を支えることになる。マイクに向けて声援を送ったり、彼の身体の汗をタッチペンで拭ったり……。心身ともにサポートしちゃおう!! ●夜の学校は闘技場!? 主人公は転校してきたばかりの女子高生。彼女が転入した学校には秘密があった。その学校では、夜になると密かに格闘大会が開かれるのだ。しかも、参加している選手はみんなカッコイイ男の子ばかり! プレイヤーは主人公の女の子となって、気になる男の子を応援していくことになるぞ。昼間の学校でのパートで男の子と仲よくなれば、夜の格闘大会の観覧にキミを招待してくれることも!? さらに仲が深まれば、セコンドとして控え室に呼ばれちゃうぞ。試合で疲れた彼を身も心もケアしてあげよう!! ●ニンテンドーDSの特性を活かした究極

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    これは新しいwww
  • サイト脆弱性をチェックしよう!--第4回:開発工程におけるレビューやテストのコツ(その2):スペシャル - ZDNet Japan - ripjyr's blog

    (やまがた21さん経由) コードレビューとテストキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 各開発工程におけるレビューと適切なテストについてを紹介する。 データフローを確認して、処理を鳥瞰するそうです。 コードレビューでは、まずデータフローに注目する。データフローでは特に以下のことを確認してほしい。 入力データが設計段階で規定したパターンのみで構成されているかを確認する処理が適切に実装されているか? 設計段階で規定したエスケープ処理が出力直前に行われているか? これらの確認を行うには、入力データと出力データを取り扱っているコードを順番にすべて追跡し、適切な処理がなされているかどうかを確認する。 サニタイズ言うな対策w 先にも述べているが、多くの脆弱性は入力データの検証と出力時のエスケープ処理を適切に行うことで防ぐことができる。適切にこれらの処理を実装するには、設計の段階で、正しい入力データ

    サイト脆弱性をチェックしよう!--第4回:開発工程におけるレビューやテストのコツ(その2):スペシャル - ZDNet Japan - ripjyr's blog
  • Web屋のネタ帳 - 刺身の上にタンポポのせる仕事を一生懸命やっている人のほうがよほど偉い

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    飛び火
  • memokami :: 第2回モバイル勉強会で「キャリア判別と絵文字の扱い」を発表してきました

    第2回モバイル勉強会を開催しました。 今回はモバイルに情熱を持ったスピーカー12名の方々にご賛同いただき、 密度の濃いモバイルの勉強会を開催することが出来ました。 当に皆様のおかげで、このような素晴らしい会を開催することが出来ました。 ありがとうございました。 また祝日の上、大人数にも関わらず、快く会場を貸してくださった上に 朝早くから会場設置までしてくださったECナビさん、当にありがとうございました。 私も1スピーカーとして発表してまいりましたので、 その資料をあげておきます。 「キャリア判別と絵文字の扱い」 さてそんな第2回モバイル勉強会のご報告です。 ■スピーカーセッション ★モバイル前世紀 小飼 弾 さん 資料:モバイル前世紀 動画:モバイル前世紀 プレゼンテーションは携帯のみ! 参加者各自で携帯を触りながらのプレゼンは斬新でした。 某ライブ○アの頃の携帯サイトを作ったときに話

    memokami :: 第2回モバイル勉強会で「キャリア判別と絵文字の扱い」を発表してきました
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    モバイル勉強会まとめ
  • http://daisukemaki.dtdns.net/w4m/wiki.cgi?page=%C6%FC%B5%AD%2F2007-9-18

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    D.MakiさんのJavaScript擬似マルチスレッド
  • Mozilla24 / Shibuya.JS Lightning Talks by ma.la

    出張Shibuya.js 24 Lightning Talks ustreamのJSONP APIを勝手に作ってustreamerを改造するネタを話すつもりだったけど マッシュアップネタは大して面白くないので別の話でもするか 最速インターフェース研究会 主任研究員 ma.la あらすじ 空前のustream.tvブームがあって 同時に見れるやつをmiyagawaさんが作って クエリ渡して任意チャンネル同時に見れる奴を作った わりと好評ですぐに飽きた

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    malaさんの発表資料
  • Shibuya.JS の資料「The next genaration of browsers」公開 - IT戦記

    Shibuya.JS の資料を公開します。 発表は時間がなくて飛ばし飛ばしになってしまいましてすみませんでした>< リンク 発表の資料 http://amachang.art-code.org/shibuyajs24/ ちなみに、資料のブラウザアイコンで黄色で囲ってあるやつは新しく実装されたという意味です。 発表の動画 at Google Video http://video.google.com/videoplay?docid=-7565816545804603660

    Shibuya.JS の資料「The next genaration of browsers」公開 - IT戦記
  • http://d.hatena.ne.jp/slowbirds/20070917

  • 出張Shibuya.js24 - becomingの日記

    土曜日に、出張 Shibuya.js 24に行ってきました。このところの仕事の状況的に、もやもやしていたところだったので、刺激になることが一杯でした。 以下、大雑把なメモと感想。 メイントーク INSIDE Gecko (id:gyuqueさん) Firefoxで、実際の画面が描画されるまでのフローの説明。 Firefox3.0からは、すべてDisplayListによる描画になるそう。 実際のツリーが作成されていく部分を視覚化しているところが、凄かった。実際に、自分でプログラムで描画させるようにして、動かして、視覚化しているそう。 AutoPagerize (id:swdyhさん) GreaseMonkeyスクリプトのAutoPagerizeの説明。 GoogleAutoPager+SITEINFO 機械+集合知のパターン Wikiのほうで、SITEINFOを管理。 WikiのSITEIN

    出張Shibuya.js24 - becomingの日記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    正確には Mozilla2.0 より削除される予定です
  • 出張 Shibuya.js 24に行ってきた - jiroの日記

    おとといの事だけど、出張 Shibuya.js 24に行ってきた。 このShibuya.jsに行って感じた事はなによりもそこでプレゼンを行っている人のレベルが異常に高いということ。自分が今勤めているところも相当レベルが高い人たちが集まっているけど、みんなそこまで技術好きではないし、とくにブラウザ系が好きな人はほとんどいない。だから、俺が技術的なことに感動して話してもあんまり今日考えられないんだよね。 でもスピーカーの方たちは技術がすごい好きだというのがひしひしと伝わってきたし、遊び心あふれるプレゼンをしてくれてすごく楽しめた。なにより、レベルの差を痛いほど感じさせてくれた。もっと精進せねば。 ところで、INSIDE Geckoのプレゼン資料が格好良すぎたんだけど、どうやって作ってたんだろう。。。気になって眠れません あと、Wikiでコンピュータと人間がコラボするって発想が凄くおもしろい。人

    出張 Shibuya.js 24に行ってきた - jiroの日記
  • 出張shibuya.jsに行ってきた - エモーショナル昆虫

    Mozilla24のイベント、出張shibuya.jsに行ってきた。 詳しいメモはいろんなところで見かけるので、私はその場で気になったしょーもないネタだけ書いておきます。 会場では無線LANが使えたのでtwitterでリアルタイム中継する人が何人もいた。 amachang、パネラーなのに堂々と遅刻。ぺたぺたと最前列を横切る。MozillaのイベントでSafariをプッシュするおちゃめな一面もw 席に着いたamachangの後頭部をid:yappoがustreamで配信し続ける。会場にいるのにそれをノートパソコンで鑑賞する私。 川崎さんMSXFanの投稿者だったとか。ど、同世代ですね。 TAKESAKOさんのライトニングトークは相変わらず上手い。この人、ずっとライトニングトークのことばかり考えてるんじゃないだろうか。ミサイル発射まで練習してたのだろう。 「はてな使ったら負け」といいつつ使った

  • mozilla 24 の個人的まとめ - f99aq8oveのブログ

    自分が参加したものに関してちょこっとまとめていきます。 集中してたり、寝てたときはメモとってなかったり、そもそもメモとるのが目的じゃなかったってもありますが。 id トラックバック飛んじゃうけど、まぁいいか。 15日 12:00/13:50 - IT 先駆者 vs 学生 イケてる?! オープンソース 報道関係者向けな感がただよう 学生側に CC のインターンな女子大生が それ以外はノーコメント 15日 14:00/17:00 - SOI A+zilla Add on Competition 〜develop open source, develop people〜 FireGestures よさげ xul には object タグも使えるので、例えば Flash 埋め込んだりできる jQuery は xul と相性が悪い my menu がすごくよさげ。使いたい。 優勝拡張の発表を聞く前に

    mozilla 24 の個人的まとめ - f99aq8oveのブログ
  • 江島健太郎さんの講演動画を公開しました

    あらためて熱く率直な語りに当日の興奮がよみがえってきます。 ご報告がおそくなりましたが,江島健太郎さんもブログでITpro Challenge!についてお書きくだいました。ありがとうございます。 ITpro Challenge! が感動的だった件:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan スライドはこちらです。 これだけの豪華な講演者をそろえながらこの会場の狭さはなんだ,と,司会をお引き受けいただいた小飼弾さんをはじめ多くの方にお叱りをちょうだいいたしました。申し訳ありませんでした。この動画がせめてもの罪滅ぼしになれば,と思います。 ほかの講演は2007年10月末までに順次アップの予定です。タグは「itprochallenge」です。もうしばらくお待ちください。 [2007.09.21.追記] Google Videoにもアップいたしました。ニコニコ

    江島健太郎さんの講演動画を公開しました
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    エジケンさんの動画公開ktkr
  • Untitled

    Database Not Connected. Please setup the database. No SETUP directory found.

  • 出張 Shibuya.js 24に参加したの続き - ネットランダム改変

    出張 Shibuya.js 24に参加した mala on Twitter: "@fk_2000 写真はダメです。感想とかは別にいいです。" malaさんより許可いただいたので、続きを書くことにする。 はっきりいってmalaさんを恐れていました。 あんなにたたかれやすいところで、あんな発言したり、海外進出とかかっこいいことしちゃったり、 当時渦中のライブドアに乗り込んでいくなんて、なんてレガシーな人なんだろうって。 ところが、初めて見たmalaさんはエンジニア臭がでていて、とても話やすそうでした。 なるほど、この顔からあのLDRが生まれるのか。 そう思いました。 ネット上で顔出しNGをゆるく徹底されており、なかなか拝見できるものではないため、 始まる前にすでにおなかいっぱいでした。 itkz君も見かけて、発言のような殺伐さよりも、若さゆえの青臭さ、エネルギーってやつを感じました。 身長がで

    出張 Shibuya.js 24に参加したの続き - ネットランダム改変
  • 機種情報DB - trac on tmty.jp - Trac

    Sorry, Japanese only. 機種情報DB 2007/09/17 ECナビラボさんで開催された第2回モバイル勉強会でお話した内容です。 発表スライド(s5) 関連エントリ(モバイル勉強会に行ってきた(070917)) 関連エントリ(携帯機種情報DBの検索サービスを作ってみた) 作成した機種情報は、このページ最下部の添付ファイルから取得してください。 掲載の情報が誤っていたなどの理由で、利用者に損害が発生した場合であっても、yosuke(tmtysk) は一切責任を取れません。自己責任にてご利用ください。 機種情報DBの仕様 ケータイサイトを作る上で、最低限の情報のみまとめてあります。 ドコモ データソース http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/spec/useragent/ http://www.nttdo

  • Matzにっき(2007-09-07)

    << 2007/09/ 1 1. U20プロコン最終審査会 2. 死なないために 3. [Ruby] davidflanagan.com: Nifty Ruby Unicode codepoints utility 2 1. [教会] 第一日曜日 3 1. [Ruby] RubyアソシエーションがRuby言語公式ロゴのデザイン募集:ITpro 2. [OSS] Open Tech Press | GNU GPLv3 日語訳 3. [言語] retlang - Google Code 4 1. Full Disclosure: World's most powerful supercomputer goes online (fwd) 2. [知財] 元麻布春男の週刊PCホットライン - DRMどころかEPNも嫌いだ 3. 取材 5 1. 取材 2. [Ruby] Ruby needs a

  • 情報科学若手の会 私的まとめ - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    今日中に書きたい。 とりあえず、デモセッションで発表したスライド置いときますね。 HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domains Schemeで書いたPEGパーサジェネレータについて。たぶんこのスライドだけ見ても何やってるのかわからない気がするなぁ*1。ちなみにこれを使って、即席Brainf**kインタプリタを実装しました。 HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domains EmacsからTwitterするためのtwittering-modeについて。Emacsで非同期プロセスを走らせることができるというのは、意外と知られていなかったみたい。最新版が、CarbonEmacsで動作する確認が取れたのはうれしい。 スライドの作成には、id:amachang によるプレゼ

    情報科学若手の会 私的まとめ - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    amachangのプレゼンツール http://hayamin.com/wakate2007/peg-parser/
  • 機械語ではマシンの挙動は理解できない - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    実のところ機械語はマシンに対する高レベルな挙動を示す命令であって実行を厳密に写像したものではない。(何を言っているんだわたしは?) 「マシン語ってどんな感じか知りたくなった方へ」という大人気のエントリと、ニコニコ動画を見て、昨今の最新マイクロプロセッサでは機械語がもはや機械の挙動と一対一に対応しなくなっちゃったのである、というツッコミをしたくなった。http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20070913 「水野拓宏のTK-80講座」これが素敵すぎる。http://www.nicovideo.jp/watch/sm1048903 最近のプロセッサ(Pentium 4とかXeonとか)は機械語を機械が直接実行するのではなく(じゃあ、なんで機械語というだよというツッコミは諸般の事情で却下(w))、機械語をμOPという機械語と一対Nに対応する命令に変換し実行するのである。Java

    機械語ではマシンの挙動は理解できない - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • Untitled

    Database Not Connected. Please setup the database. No SETUP directory found.

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/18
    お疲れ様でしたー、公開楽しみにしていますー
  • IT戦記 - JavaScript の this について

    WEB+DB PRESS 編集の R たんから、僕の連載記事に読者様から質問が来ていると教えていただいたので、その内容を教えていただきました。 以下、内容を転載 「JavaScriptわくわく開発道」の記事に関して質問です。 今回の内容で特に興味を持ったのはthisキーワードの振る舞いでした。 thisキーワードの説明には、オブジェクト型の変数を別の変数にコピーしてから初期化すると、コピーした変数からメソッドを実行できなくなるという例が紹介されていました。 そこには「(1)の時点でobj0には{}が入っているため、hogeは未定義となってしまう」という説明があるのですが、誌面の都合上省略があるためか、thisキーワードを用いることで問題を回避できるという理由がなかなか理解できないでいます。 自分なりに考えてみたところ、内部的には以下のようなことが起きているのではないかと思いました。 (1)

    IT戦記 - JavaScript の this について
  • http://video.google.com/videosearch?q=Shibuya.js%2024