タグ

2007年9月20日のブックマーク (14件)

  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/20
    コメントが・・・
  • Re: Mixi のサーバは1000台

    新城@筑波大学情報です。こんちには。In article <3993625...@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes: > http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0709/12/news01.html > ちょっと前に見た時には、ラック3つサーバ60台とか言ってたのにね。 なんとなくの印象ですが、Google なんかと比較すると、Mixi だと アドホックさを感じますね。何なんでしょうね。学会発表しないか らかなあ。Google だったら、秘密も多いけれど、一応 Google File System とか、MapReduce とか、出てきます。 http://research.google.com/pubs/papers.html > mix

  • 『カズンズさん講演 プロテスタント宣教師』

    プロテスタントの長浜キリスト教会=高橋博牧師、長浜市八幡中山町=は三十日午後二時から同教会で市民向け講演会「人生を変えるリーダーシップ」を開く。今年五月から長浜を中心に宣教活動する英国人宣教師サイモン・カズンズさん(29)が、外国人の視点で、日の指導者像や、企業や地域のリーダーのあり方を説く。入場無料。宗旨に関係なく聴講自由。 サイモンさんはコンピューターのプログラミング言語「Perl(パール)」の有名な実用書「実用パール・プログラミング」の著者。キリスト教の信仰を深めた高校時代に明徳義塾高に交換留学し、英オックスフォード大学で日学を専攻するなど大の日好きで、囲碁二段、日語がたん能など「天才肌」。大学卒業後は東京の名門監査法人「中央青山」で翻訳、通訳を担当するなど、ビジネス界の一線で活躍していたが、宣教学校を卒業後、再来日し、ビジネスマンへのキリスト教布教とリーダーシップ育成をテー

  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2007/09/mysql_param_binding.php

  • ニコニコチャート(www.nicochart.jp)が凄い - picasの日記

    ニコニコチャートというサイトを見つけました。 トップの説明には ニコニコチャートは、ニコニコ動画のランキングをデータベース化したサイトです。 昨日のランキングを見たい、あの動画の最近のランキング順位が知りたい、などという時に便利です。 また簡易な検索機能もありますので家のお供におひとつどうぞ。 とあります。 ひとことで言うとニコニコ動画のデータを保管して、探しやすくしてくれるサイトかな。 「簡易な検索機能」と書かれていますが、謙遜が過ぎます。ニックネーム検索、タグ検索ができるというのが素晴らしすぎなのです。とりあえずアクセスして適当に打ち込んでもらえれば、便利さが分かります。 削除済み動画が検索対象になるのも地味に便利です。NICOBOOMでは、削除された=見せたくないと考えて、削除済み動画は検索から除いてます。http://nicoboom.org/info/に動画IDを打ち込むと数値

    ニコニコチャート(www.nicochart.jp)が凄い - picasの日記
  • ユメのチカラ: Lightning Talks

    最近のカンファレンスでは、ごくごく軽量のアイデアの発表の場としてLT (Lightning Talks) というセッションがある。 時間はだいたい5分。5分をすぎると強制的に打ち切り。容赦なし。 5分というのは、どーでもいい発表については何十分も聞かされなくていいので、観客に優しい。 5分というのは、これを聞いてくれというエッセンスを凝縮できれば、準備もそんなに大変じゃないので、発表者にも優しい。 エネルギーをそんなに使わないので環境にも優しい(ほんまかいな?)。 5分じゃ何にも伝えられないではないか、と思ったあなたはまだまだ青い。5分で伝わらないアイデアというのは、5時間でも伝わらないのである。自分の思いを5分間でぎゅぎゅっと圧縮できなければ、その程度のアイデアなのである。 最近ではLTが若者の発表の鍛錬、訓練の場になってきていて、どちらかというと一発芸の披露の場という感じがしないでもな

  • eXperts Connection|オンカジ 登録ボーナスのセキュリティー

    eXperts Connection はシステム エンジニアやシステム管理者を対象とし、マイクロソフトのサーバー システム製品を中心に情報交換や意見交換を行うコミュニティです。ユーザーとマイクロソフトからなるチームでテーマを厳選して議論し、情報を共有・蓄積していきます。また、エキスパート コネクションは .NET Framework上で作成されており、サイト上でソースコードを公開しています。ソースコードに対する機能追加や修正に関する議論を行うことで、お客様が作成する.NET アプリケーションの参考にすることが可能です。 eXConn Blogsでは 「マイクロソフト社員による個人または部門(チーム)の Blog」 の運用を行っています。 このブログでは、マイクロソフトでの経験を活かした部門チームが、セキュリティエンジニアを目指している未経験者達が今後取るべき資格や、IT業界においてのセキュ

  • Rest 勝利宣言

    [OCPJ PoCWG Engineering Workshop] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境の自動構築

    Rest 勝利宣言
  • 麦わら帽子の「記」 - [EngineerMind]ライトニングトークス水先案内

    ^<< 2008.10/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>$

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/20
    ↓技術評論社エンジニアマインド誌Vol.3で12ページの特集があります。ネタじゃなくってとても真面目な内容です(><) http://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/2007/03/emaind_vol3.html
  • Mozilla 24 の感想。 - 日々、とんは語る。

    当日、昼の13時くらいに東京に到着して、地元の友達がなぜか時同じくして上京してるということで、一緒に飯をおうをという感じで、昼飯をったあと、友達の希望で靖国神社へ。 靖国神社は九段会場の近くなので、そのまま直接行けるなぁということで、6時くらいまでゆっくり靖国を堪能。その後、なんたら水産という安くて不味い居酒屋チェーンで俺は酒を呑まずに晩飯。で、その後別れて九段会場へという流れでした。 九段会場に入ると、ちょうど出張 Shibuya.js 24の最中で、ブラポロの方々は上の控え室へということで、控え室へ行って関係者に挨拶。はじめて会う人がほとんどなのでどきどきしましたが、ネットで交流がある方がほとんどなので、親しみがありました。 ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会の内容については、今のところチャットのログとITmediaの記事があるのかな。 ITmedia の記事には

    Mozilla 24 の感想。 - 日々、とんは語る。
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/20
    お疲れさまでした(><)【TERRAZIさんの態度がでかかったからかなと思います(褒め言葉です)】【その後、朝9時くらいから会場のイスでうとうとしていたら、気付けば12時くらいになっており(除名?)】
  • Internet Explorer への Web 標準対応に関するフィードバック - 葉っぱ日記

    史上空前の簡単なお仕事ブームのなか、現在の Internet Explorer 6/7 における Web 標準技術への対応における問題点や要望をフィードバックするだけの簡単なお仕事があるそうです。ユーザ登録するだけで誰でもできる簡単なお仕事です。 五寳さんのブログ「徒然 SBS - TUREZURE SBS: Mozilla24 イベントを終えて」より。ユーザ登録の方法はこちら。 とりあえず以下のような内容のものを1件提出してみました。これ以外にもいろいろ思うところはありますのでヒマをみて出してみます。 要望 サーバから返される Content-Type: に従ってファイルタイプを決定して欲しい。 Content-Type:が未知の場合はダウンロードダイアログを表示するようにして 欲しい。 現状の問題点 Content-Type:がレジストリに未登録の場合、(諸々の条件はあるが、概ね) U

    Internet Explorer への Web 標準対応に関するフィードバック - 葉っぱ日記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/20
    つい、たんぽぽをのせる修行をしてしまいました。すみません。(><)
  • とんがったサービスでライブドアの技術力を証明する

    佐々木 大輔(ささき だいすけ) 株式会社ライブドア メディア事業部 ソーシャルメディア部 コンシューマメディアグループ 所属 ブログチーム グループリーダー 1980年生まれ 27歳 宮城教育大学卒業 2003年6月 インフォバーン入社 2005年6月 株式会社ライブドア入社(※) 下記のCGMサービスのディレクションを担当。 - livedoor Blog - livedoor Reader - livedoor クリップ - nowa - Fastladder (※)株式会社ライブドアは2007年4月2日に株式会社ライブドアホールディングスへ社名変更 小川氏 ライブドア入社前はインフォバーンだったんですね。 佐々木氏 そうです、前職はインフォバーンです。小林さんにはとてもお世話になりました。インフォバーンに入ってすぐに、TypePadベースでココログのリリース(2003年12月)のお

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/20
    佐々木さん
  • PHPカンファレンス報告

    だいぶ時が過ぎてしまって今更感がありますが、PHPカンファレンス2007の開催模様を報告をさせていただきたいと思います。 開催前に、こちらのブログにて開催告知を2回も行っているにも関わらず、開催模様の報告が無いのはおかしいと自分でも思っていながら、これだけの時間が過ぎてしまいました。 とはいうものの、オフィシャルでは、PHPプロ!上にて「PHPカンファレンス2007 開催レポート」を公開させていただきました。各々のセッションの詳しい内容についてはレポート ページ、および、PHPユーザ会の公式サイトに公開されている講演資料などをご覧ください。 PHPカンファレンスには数年前から参加していますが、今回初めてユーザ会の実行委員としても活動させていただきました。主に裏方を担当していましたが、不備がなかったか当に心配です。まわりの皆さんに支えられて、なんとか無事に終了まで漕ぎつけられたのではないか

    PHPカンファレンス報告
  • 「出張 Shibuya.js 24」に行ってきました - the time ship

    9/15(土)に開催された mozilla 24 の 出張 Shibuya.js 24 を見に行ってきました。 twitter のオフ会かと思われるほど twitter やってる人の参加率が高かったと思われるイベントでしたが、僕は残念ながら誰が誰だか分かりませんでした。mozilla 24 の 1 コーナーという位置づけからか、18:30 開始だったので、余裕を持って向かえたのがよかったです。 以下、簡単な感想(敬称略)。資料は Shibuya.js のサイト で見れます。 メーントーク INSIDE Gecko by gyuque Firefox 等のレンダリングエンジン Gecko の話。内部的にどのような処理をしているかとか表示される順番とか、興味深かった。Firefox のソースコードをダウンロードした人やコンパイルしたことのある人が結構多かったのが印象的でした。 AutoPage

    「出張 Shibuya.js 24」に行ってきました - the time ship