タグ

2008年7月8日のブックマーク (29件)

  • JVNDB-2008-001452 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース

    CVSS v2 による深刻度 基値: 5.0 (警告) [NVD値] 攻撃元区分: ネットワーク 攻撃条件の複雑さ: 低 攻撃前の認証要否: 不要 機密性への影響(C): なし 完全性への影響(I): なし 可用性への影響(A): 部分的 The Perl Foundation Perl 5.8.8 アップル Apple Mac OS X v10.4.11 Apple Mac OS X v10.5.6 Apple Mac OS X Server v10.4.11 Apple Mac OS X Server v10.5.6 ミラクル・リナックス Asianux Server 3 (x86) Asianux Server 3 (x86-64) Asianux Server 3.0 Asianux Server 3.0 (x86-64) Asianux Server 4.0 Asianux S

  • regexp: unicode char causes a 'double free corruption' · Issue #9139 · Perl/perl5

  • Podtoid-san が面白い - Bulknews::Subtech - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Podtoid-san が面白い - Bulknews::Subtech - subtech
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    【「まあ、アメリカでライセンスされない番組はあるよな、ぽにぽにだっしゅとかね!あれは絶対ねえわ」】
  • 詳説 Perl in ゆの - はこべにっき#

    http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/20080708/1215473551 絶望した!rubyと比較したときのperlの難解さに絶望した! #!/usr/bin/perl use strict; # ここはpackage main; BEGIN { # プログラムのはじめにサブルーチンを定義.なくても動いたりする # ()は プロトタイプ. 引数をとらないことを言明してる # Xクラスのコンストラクタ, 実体は$sのリファレンス sub X () { bless \(my $s = "ひだまり"), "X" } # _ == 1 にする sub _ () { 1 } } package X; # ここからXクラスの定義 my $i; # クロージャ変数だけど,スコープはファイルだよ use overload # X オブジェクトの / と < 演算

    詳説 Perl in ゆの - はこべにっき#
  • ソフトバンク表参道に早くもiPhone行列、一番乗りはアノ社長

    UPDATE iPhone 3Gの発売を目前に控え、ニューヨーク五番街のApple Storeにはすでに行列ができているらしい。では日はどうだろうか? 7月8日正午近くに、ソフトバンクショップの旗艦店がある表参道に行ってみた。 ハードウェアのスペックや料金に関する情報は出揃ってきたものの、依然として販売店や販売方法の詳細は明らかにされていない。そのような中で、さすがにまだ並ぶ人はいないかと思われたが、店の向かい側にたたずむ数人を発見した。なんとユビキタスエンターテインメント 代表取締役兼CEOの清水亮氏と、同社社員だった。

    ソフトバンク表参道に早くもiPhone行列、一番乗りはアノ社長
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    【「これから4日間、入れ替わりで並びます」。清水氏はニューヨークのApple Storeに行列ができていることを知り、ソフトバンクショップに駆けつけたという】→【一方、ソフトバンク表参道店の店員は冷静だ】
  • 第346章 透明ウィンドウを作る

    今回は、ウィンドウの透明化や、ウィンドウにアルファをかけて半透明にしたりする 方法について解説します。また、ある特定の色を透明化して背後が透けて見える方法についても 解説します。 左の図は、クライアント領域(実は赤で塗りつぶしてあり、これを透明化してある)が透明になって デスクトップが見えています。の顔と「でもわかるLayer」という文字は見えています。 ウィンドウを移動すると透明になっているのがもっとはっきりすると思います。 透明部分で背後に見えるアイコン等はクリックすることができます。透明というより「穴」が あいていると考えた方がよいです。 ウィンドウの透明化は簡単そうに思えますが、普通に考えてやってみるとことごとく失敗します。 ところが、Windows2000以降ではこれが簡単に実現できます。 Windows2000でマウスカーソルに陰ができてカーソル自体が浮き上がって見えている

  • Modern Syntax

    ディズニーによってアニメ化もされたフェリックス・サルテンの1923年に発表した児童小説「バンビ」が2022年に原作の著作権が消滅したことにともない制作されたようです。 同様に「くまのプーさん」も著作権が消滅したので2023年に「プー あくまのくまさん」が作られたのですが、これを制作したチームがバンビ版も制作しているようです。 予告編を観ればわかるんですけど、全然バンビって感じじゃないんですよ。普通に怒り狂った鹿が暴れる映画になっているだけなんですよ。これ、「バンビ」っていうタイトルじゃなかったら誰も観ないんじゃないかなあ。つうか、日で公開するのかなあ。 ちなみに著作権が切れた「アルプスの少女ハイジ」をベースにバイオレンス映画に仕立てた「マッド・ハイジ」は結構面白かったのでどこかで見かけたら是非観てみてください。でもR18+指定です。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    【kalywayを使ってMacOSXなどをインストールしたりもしてみましたが、無事にインストールして軽快に動作するものの、無線・有線LANともにだめ。で、さらにモニタの解像度は800x600しか選べません。チップセットは945GSEです】
  • 【MikuMikuDance】 で格闘ゲームキャラを演じてみた

    MMDフォントやアクセサリなど、主に2chスレからお借りしました。アス比がおかしいのが分かって途中でやり直したからちょーしんどかった。mylist/7314702[7/18追記]比較版はこちら sm3973613この動画は字幕以外全部NiVEで作ってます。で、使用したエフェクトのいくつかをうpしました。ご参考にどうぞ[2/9追記]うp終了します。

    【MikuMikuDance】 で格闘ゲームキャラを演じてみた
  • ゆの in Perl - Bulknews::Subtech - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ゆの in Perl - Bulknews::Subtech - subtech
  • アイドルマスター 偶像機動隊

    「かく言う私も童貞でね」 自作物マイリスト(mylist/8728923)壁紙はpixivの方でうpしてたりしますのでよければ探してみてください

    アイドルマスター 偶像機動隊
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleが、Gmailアカウントを監視可能に

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleが、Gmailアカウントを監視可能に
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    【Voodoo PCの薄型13.3インチノート Voodoo Envy 133が公式サイトから注文可能になりました】
  • モバゲーのような携帯サイトを作るための12のTips 携帯ホームページを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    当ブログが携帯サイト作成法に関する記事をかいていることから、読者の方から、 『モバゲーのような携帯サイトを作るためにはどうしたらいいんですか?』 っていう質問を最近良く受けます。 おそらく、モバゲーがとても有名で、ある種モバゲーが携帯サイト界のデファクトスタンダードのような 位置づけになってきているのでしょうか。 確かに、携帯サイトを作ってきている身としても、 モバゲーのサイトデザインにするには、結構難しいことも多いし、学ぶことも多い。しかし、最近の携帯サイトは、実機からしかアクセスできないようになっていて、PCからコードを覗くことができないことも多く、学ぶことも難しいようです。 ということで、今回は実際にモバゲータウンに携帯でアクセスして、携帯の画面を見ながら、デザインを真似て新しく自分なりに作ってみましたので、そこから得た経験をTipsとして公開したいと思います。 ちなみに、左のスクリ

  • q4mのconditional subscriptionにびびった件 - D-6 [相変わらず根無し]

    q4mのconditional subscriptionにびびった件 Mvalveをリリースして、色々機能改善をする前にベンチマークを書こうと思いました。なのでまずQueue::Q4Mにてベンチマークですよ。 Queue::Q4M 0.00007のmiscディレクトリ内にベンチマークがあります。ってことで、以下の条件でベンチマーク走らせてみました ストレートに1000件入力してから1000件全部conditional無しで抽出する1000件+その約50倍のダミーデータの中から、conditionalにマッチする1000件を全部抽出するという2パターンで実験した結果が以下の通り >> executing default + Start Tue Jul 8 01:54:44 2008 + End Tue Jul 8 01:54:53 2008 + Processed 1000 message

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
  • 増田さんについて - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    めずらしくお昼に更新してます。 というのは http://anond.hatelabo.jp/20080706112744 を書いたのが人であるという内容の連絡がサポートのほうにあったからです。何度かやりとりする中で非常に熱意を感じたことと、人であると確信にいたる内容の写真などを頂いたことから、運営長という立場でそのような事実があったという旨を報告させて頂きます。 運営長

  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080707-OYT8T00009.htm

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    逆に考えるんだ。有害図書だけを取り扱った書店とかブレイクすると思わないか?
  • 7/19(土)にジュンク堂書店池袋本店で(また)トークセッションやります - 角谷HTML化計画(2008-07-04)

    ■1 7/19(土)にジュンク堂書店池袋店で(また)トークセッションやります ruby-list:45189に流れたのでこちらでも告知: 『初めてのRuby』 出版記念トーク「幸せなRuby生活に必要なこと」 6月にYuguiさん著作による書籍『初めてのRuby』を出版しました。 他言語でのプログラミング経験を持つ人を対象に、Rubyの特徴、Ruby ならではの方法や慣習をコンパクトにまとめた解説書です。 http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113678/ この出版を記念して、ジュンク堂書店池袋店にてトークショーを 開催いたします。 著者のYuguiさんと、『JavaからRubyへ』の翻訳者である角谷信太郎さん をお迎えして、「幸せなRuby生活に必要なこと」をテーマに、Rubyと 一緒に幸せに暮らすために知っておきたい知識や考え方、文化について

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    【Q: 角谷受けですか?】
  • Google Tech Talk@Kyoto に行ってきた - てっく煮ブログ

    2008年7月6日@ハイアットリージェンシー京都技術的な話というよりも、Google のサービス紹介が多かった。内容については、はこべにっき#さんとか、まめ畑さんのところによくまとまっている。今回の Tech Talk はリクルーティング目的ではなく、「次に日で拠点を作るなら京都だよね」という雰囲気が Google 社内にあるようで、その偵察の第一歩のような感じらしい。関西での Google 主催イベントは初めてで、参加者の期待度も高かった。350人ぐらいの人が集まって、ドタキャン率もかなり少なかったとか。この盛況ぶりを元にいよいよ Google が京都に…と簡単にはいかないんだろうけど、秋に京都で(関西で?)中途採用の面接会をやる計画もあるらしい。そこに関西の技術力のある人が沢山やってきて、家族がいるんで関西で働けたら嬉しいのに!という声が多くて…、と妄想は広がります…。閉会の時間にな

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    【今回の Tech Talk はリクルーティング目的ではなく、「次に日本で拠点を作るなら京都だよね」という雰囲気が Google 社内にあるようで、その偵察の第一歩のような感じらしい。】
  • Tumblr

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    “今回の Tech Talk はリクルーティング目的ではなく、「次に日本で拠点を作るなら京都だよね」という雰囲気が Google 社内にあるようで、その偵察の第一歩のような感じらしい”
  • 他サービスへの乗り換えで、Twitter衰退の危機?

    Twitterと同じ一言ブログサービスのひとつ、Wassr ※先週のネットの話題をダイジェストでお届けします! ネットのヘビーユーザーを中心に盛り上がっている一言ブログサービス「Twitter」(サイゾーのアカウントはこちら)。最近、サービスのダウンタイムが多かったり、開発者向けシステムに利用制限がかけられるようになってきたことから、同様の他サービスへ利用を移動する動きがあるようです。 引っ越し先候補のひとつである「Wassr」は、特定の友人やテーマについて語れるチャンネル機能など、Twitterとはひと味違ったテイストが人気です。また、カナダ人のエンジニアによって開発された「identi.ca」というサービスは、オープンソースで開発されており、負荷を分散しやすいというのが特徴です。ほかにも「Jaiku」「もごもご」「はてなハイク」などの同様のサービスが存在し、一言ブログも群雄割拠の時代に

    他サービスへの乗り換えで、Twitter衰退の危機?
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    kiyohero++
  • WASForum Conference 2008 - Kingkom's Check

    沢木耕太郎とアシモフ VANとブルックスブラザーズ 山下達郎とSteely Dan それにおいしい物が好きなプログラマーの雑記 「WASForum Conference 2008」に行ってきた。今年は、CIO/CTO DAY(7月4日)とDevelopers DAY(7月5日)の二日構成。当然、二日目に行ったわけである。当日は、とっても暑い日でしたが、お約束のごとく、フォーラム会場は寒いのですな。 上着を持っていて正解。 今年のセッションは、以下。 10:00 - 10:30 EV SSLの意義と課題 10:30 - 11:00 SQLインジェクション対策再考 11:00 - 11:30 携帯電話向けWebのセキュリティ 11:30 - 12:00 OpenIDのセキュリティ 昼休み 13:00-14:00 セキュリティの作り込みはどのように行われているのか? 14:00-15:00 Se

    WASForum Conference 2008 - Kingkom's Check
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    【サイボウズ・ラボ株式会社 山口さんのOpenIDの説明は、何度も聞いているのだが、頭に入ってこないんだな。難しい。】
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    ちょw
  • 恐怖!あなたのネット履歴がぜ〜んぶ丸見え!?

    ●更新日 07/07● 恐怖!あなたのネット履歴がぜ~んぶ丸見え!? 友達や会社のPCを使ってネットをやった際、ついうっかりエロサイト的なところを見てしまい、サイトの履歴を消して証拠隠滅を図ったことがある人は多いだろう。 これが履歴 ここで消す しかし!実はこの「履歴のクリア」機能を使っても、 完全に証拠隠滅できない場合があるのです そう、あなたが会社や自宅でこっそり見た後、履歴を消去したと思って安心していた、あーんなサイトやこーんなサイトが見れてしまうかもしれない方法が実はあるのです!! 確かにIE上で履歴は消えているのだが、何故か、見れてしまうその恐怖の方法。 消した履歴を見るのは、とっても簡単。 まずはEXCELを立ち上げて、 適当なセルを右クリックして、「ハイパーリンク」を選択。 次にリンク先から、「ファイル、Webページ」をクリックし、「ブラウズしたページ」を選ぶだけで、 消した

  • オープンソースを販売するということ(3)

    前回,前々回と「オープンソースを販売すること」という話をしてきましたが,実は私の会社はソフトウエアの販売はしていません。と言うのも,元々ソフトウエアそのもののビジネスではなく,Webサービスを行うことを来の目的として会社を作りました。ですから,「IT業界」ではありますが「ソフトウエア業」とはちょっと違います。 とは言え,今やWebサービスにおいてオープンソースはなくてはならないものですし,私自身はフリーソフトウエアのプログラマでもありますから,「業界ウォッチ」は欠かせません。また,ソフトウエア業そのものではないがゆえに,かなりドライに業界を見ているとは思います。 最近はオープンソースで成果物を公開する会社も増えて来ていて,業界ウォッチも面白いのですが,中には「それ死亡フラグ」と言いたくなるようなところも少なくありません。連載では,その辺についても書いて行きたいなと思っています。直接コン

    オープンソースを販売するということ(3)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
  • 第113回素人くさいSICP読書会 - ドクショノキロク

    P241 @月島某所 参加者 5 名 (Shibuya.pm につき家主不在) (コーヒーとお菓子ごちそうさまでした) Exercise 4.27 memoize アリだと 1 -> 10 -> 2 -> 2 -> 2 -> ... memoize ナシだと 1 -> 10 -> 2 -> 3 -> 4 -> ... (define w (id (id 10))) の時に外側の id が apply される. misc Ustream で Shibuya.pm ;; 一気にGDGDに... XS パンデミック Gauche で4章の超循環評価器を動かすには eval と apply を適当な名前に変更する必要がある CLisp のパッケージシステムについて

    第113回素人くさいSICP読書会 - ドクショノキロク
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    【参加者 5 名 (Shibuya.pm につき家主不在) 】
  • 「WASForum Conference 2008: サウンドハウス「Web攻撃の脅威に立ち向かうには」」@水無月ばけらのえび日記

    1日目、カカクコムのお話の次に来たのがサウンドハウス (www.soundhouse.co.jp)のお話。 今年の4月にクレジットカード情報の流出が発覚し、大胆なプレスリリースが話題になったサウンドハウスですが、中島社長自らがお話しされるということで、かなり期待していました。実際にお話を聞いてみると、これがもうメチャクチャ面白かったです。ただ、あの話し方、身振り、スライド、どれ一つが欠けてもこの面白さは出ないと思いますので、生で見ていない人に面白さを伝えるのは難しいと思います。 ※ちなみにスライドの一部は使い回しのようです。「「被害を隠すな」サウンドハウス社長が不正アクセス体験語る (internet.watch.impress.co.jp)」に掲載されているものはおおむね使い回されていました。 ともあれ、話された内容をメモしておきます。ほぼ手元のメモのままなので、長いですが……。 導入部

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/08
    「絶対に負けられない戦いののろしが上がった! いざ、出陣!!」
  • Wassr どうよ - matakimika@hatenadiary.jp

    このとこと Twitter が調子悪いかんじなのでその代替サービスとして注目を集めている印象の日発サービス Wassr(http://wassr.jp/)。Flickr とか Tumblr とか Lingr とかなんとか、2.0 系のネーミングには特有の中二病的あるいはギーク的またはナード的なクールだぜ感の様式があって(これらの場合「末尾の r の手前に入るべき子音は省略」みたいな?)、なんかコードとかあんのかなーとか気になるけどわからん(ほかには photo が必ず foto だったり reader は ladder だったりするようだぞ)。 ポスト Twitter 系のサービスてこれが最初じゃなくて以前にもあったよね確か Jaiku(http://jaiku.com/)てのが。あのとき同様の展開になるのではないかとか(Twitter の不調が Jaiku 盛り上がりの原因だったので、

    Wassr どうよ - matakimika@hatenadiary.jp
  • YouTube - 日本のTV報道がいかに腐っているか 1

    ・事故報道を事細かに放送するのは異常 ・調査報道の履き違え ・感情的・扇情的な番組作り ・安易な視聴率稼ぎ ・NHKのトップニュースで松井の怪我

  • YouTube - 芸能報道がいかに腐っているか 1

    ウワサの眞相