タグ

2009年5月28日のブックマーク (11件)

  • Another way to autofill your profile in HTML forms

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. NTT DoCoMo, teamed with NEC, does this thing again: the new "iprof" HTML attribute and new input element with type="quote" to autofill your system profile to HTML forms. <INPUT type="text" name="phone-number" iprof="tel1"> <INPUT type="quote" value="auto-fill profile"> iprof="tel1" tells the browser what field o

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/05/28
    > ONLY for users with the latest DoCoMo + NEC phones.
  • Autofill birthday fields in Safari - Patrice's Weblog

    The Safari web browser can autofill form fields from your personal address book card. I’ve had very good experiences with this feature. But today I was creeped out a little on my brightkite profile as I saw my birthday even though I had not provided it anywhere. It took me a moment to realize that Safari had autofilled my birthday. So I quickly came up with an evil idea. Would it be possible to ab

  • MessagePack + Wavy で高速なRPCサーバーを書く「ccf」 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    先日、追記型オブジェクトストレージKastorを紹介しました。そこで「C++でクラスタアプリケーションを書くためのフレームワーク(ccf; Cluster Communcation Framework)を実装中」などなど書きました。 最近C++でサーバープログラムを書くときには MessagePack(シリアライザ・デシリアライザ。プロトコルに利用)とmp::wavy(イベント駆動I/Oとスレッドプールを統合してうまく動かすライブラリ)という2つのライブラリを使うことが多い*1のですが、この2つを組み合わせるときにいつも似たようなコードを書いていたので、いっそまとめて1つのフレームワークのようにしたら便利そうだなーという動機でccfの開発を始めました。 …以下長々と書いていますが、論よりコード。このヘッダ と サーバーのサンプル と クライアントのサンプル を見れば、何ができるのかは大体分

    MessagePack + Wavy で高速なRPCサーバーを書く「ccf」 - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明

    ※この記事は「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」の続きですので、1目の記事を読んでいない方はまず1目の記事に目を通してからご覧ください。 「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」という記事中でも触れましたが、楽天は2005年7月の個人情報流出騒動によってシステムを変更し、楽天に出店しているショップに対してはメールアドレスを「非表示」にしているとお伝えしましたが、実際にはまったく違っていました。 なんと、楽天市場に登録した個人情報のほとんどを各ショップは閲覧することが可能で、なおかつメールアドレスを含む個人情報については楽天市場自身が各ショップに1件10円でダウンロード販売しているとのこと。ダウンロードはCSV形式のファイ

    楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明
  • 革命の日々! [LKML名言集] こっち見んな( ゚Д゚ )

    > > > > I dunno. Is this true of all linux filesystems in all cases? Maybe. > > > > > > Assuming one of them is not would you rather want to fix that file system > > > or 10 zillion user programs (including the kernel core dumper) that > > > get it wrong? @) > > > > > > > I think that removing one bug is better than adding one. > > > > Many filesystems will return a short write if they hit a memor

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/05/28
    w
  • 若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる

    システムインテグレータ最大手NTTデータを率いる山下社長は若い頃、汎用コンピュータ用のデータベース開発に取り組み、プログラムを自ら作っていた。その経験から山下氏は「人生のどこかで手を動かしてプログラムを作る仕事を経験した方が絶対に面白い。20代あるいは30代の前半くらいまでに真水の仕事をどれだけやったか、それがその後の人生の豊かさにつながる」と同社幹部としては異例の発言をする。(聞き手は谷島 宣之=日経コンピュータ編集長、写真は小久保松直) 2009年度、100億円近い投資を計画していると聞く。狙いは何か。 100億円のうち、40億円くらいかけようと考えているのが、「倍速開発」という案件です。これが一番大きい投資になります。我が社としてぜひともやらないといけないのは、お客様のお気の召すまま、ご希望のオーダーメード・システムを、パッケージ・ソフトを使った場合と同じスピードで作って差し上げる、

    若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/05/28
    >8時間以上働くことを禁止したい
  • Shudo's Notes (2009/5)

    技術フェチ日記 (2009年 5月) 先月, 来月 へ 一覧へ 首藤のページへ 2009/5/31 (日) 今月のまとめ。 かつてなく講演の多かった 1ヶ月。 4/29 (日記) も講演だった。 8日(金) 「Skip Graph と Chord などの共通フレームワーク」 9日(土) 「BASE」 15日(金) 「スケールアウトの技術」 21日(木) 「スケールアウトの技術」 27日(水) 「個人ネットワークの時代へ」 28日(木) 「構造化オーバレイでの一括フォワーディング」 完全描きおろしが 3つ、1/3 くらい描きおろしが 2つ、若干の変更が 1つ。 お声がけ頂いてありがとうございます。 加えて、毎週の講義が 5回。 講義ウェブページの作成、課題の作成も。 出張: 8日(金)〜9日(土) 大阪, 27日(水)〜29日(金) 広島 Overlay Weaver 関連。 リリース、3回

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/05/28
    IPAX2009 >けっこう、言いたい放題言った。話し切れなかった部分に御興味がある方は、呼んでください。
  • YAPC::Asia Tokyo 2009 - Japan Perl Association運営ブログ

    長らくお待たせいたしましたが、YAPC::Asia Tokyo 2009のスケジュールが正式に決定いたしました!今年のYAPC::Asia Tokyoは9月10日および11日に開催されます。9日は前夜祭として短めのセッションを行う予定です。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/05/28
    よろしくお願いします!
  • i-mode2.0は前途多難 - ockeghem's blog

    既に発表されているように、NTTドコモの夏モデルからi-modeの仕様が大幅に拡張され、JavaScriptCookie、Refererに対応するようになった。これら仕様変更はセキュリティの面からも影響が大きいため、私は夏モデルの中から、P-07Aを発売開始日(5月22日)に購入した。そして、リリースどおりJavaScriptCookie、Refererが動作することを、実機にて確認した。 ところが、P-07Aと同日に発売開始されたN-06Aは、その日のうちに一時販売停止のお知らせが出る。 この度、弊社の携帯電話「N-06A」において、iモード接続時の不具合が確認されましたので、販売を一時見合わせさせていただきます。 なお、事象に伴い、日発表いたしました「N-08A」の販売開始日につきましても、5月28日から延期となります。 「N-06A」の販売再開及び「N-08A」の販売開始時期

    i-mode2.0は前途多難 - ockeghem's blog
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/05/28
    この件についてはコメントを控えさせていただきたいと思いますm(__)m
  • 匿名性の高いP2Pファイル交換ソフト「Perfect Dark」人気

    匿名性の高いP2Pファイル交換ソフト「Perfect Dark」が人気を高めているようだ。ネットエージェントの調査によると、国内の1日当たりの平均ユーザー数は3万5000人。「Winny」や「Share」ネットワークで流通したファイルが、Perfect Darkに“輸出”されることも多いという。 Perfect Darkは、「会長」と名乗る人物が開発したソフト。WinnyやShareと異なり、ファイル情報にファイル所有者のIPアドレスが含まれていないため、ファイル所有者が分かりづらい仕組みだ。通信はRSAやAESなどで暗号化されており、ファイルの内容も調査しにくいという。 ネットエージェントは、アップロードされたファイル所有者のIPアドレスや、ファイル名、ファイルサイズ、ファイルをキャッシュに変換した日付などが分かるクローラーを開発し、ネットワークの調査・記録を開始した。ゴールデンウィーク

    匿名性の高いP2Pファイル交換ソフト「Perfect Dark」人気
  • Security&Trustウォッチ(58) Perl Mongersはセキュリティの夢を見るか? − @IT

    Perl Mongersはセキュリティの夢を見るか?:Security&Trust ウォッチ(58) 筆者の課題の1つに「セキュリティに興味を示さない人々に、いかにしてセキュリティの情報を伝えるか」があります。例えば、このコラムを連載している@IT Security&Trustフォーラムの読者は“セキュリティにすでに興味を持っている人々”が大半のはずです。では、そうでない人にどうアプローチすべきでしょうか。 2009年4月22日、Perlユーザーグループのイベント「Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #11」が開催されました。Perl Mongers(パールモンガース)は、プログラミング言語であるPerlのユーザーグループのことで、地域ごとにコミュニティが形成されているという特徴があります。ニューヨークが発祥で世界各地に存在し、日では Shibuya.pmやKan

    Security&Trustウォッチ(58) Perl Mongersはセキュリティの夢を見るか? − @IT
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/05/28
    取材ありがとうございました><