タグ

2009年6月9日のブックマーク (9件)

  • ミクシィ採用担当が語る 1年目エンジニア奮闘記

    連載では、学生がITエンジニアとして就職する前に身に付けておいた方がいいスキルを紹介する。第1回は、Web系企業を代表してミクシィが、1年目エンジニア仕事内容、役割、求められる能力について語る。 こんにちは。ミクシィで採用を担当している水です。今回はミクシィの「Webエンジニア」について、弊社の新卒メンバーを中心にご紹介します。 WebのITエンジニアに求められる主体性 WebのITエンジニアに求められる能力の大前提にあるのは、“自分で調べて何かを作った経験がある”ことです。ミクシィでは「当に興味があれば、Webページや書籍を通じて、ある程度の情報は簡単に手に入るのだから」という考え方を基に、技術に対してどれだけ主体的に取り組んでいるかをとても重要視しています。 この点にはかなりこだわっているので、結果的に、技術への興味がとても強い(=技術力が高い)人たちが集まってきているのだと思

    ミクシィ採用担当が語る 1年目エンジニア奮闘記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/06/09
    >少し話は変わりますが、ミクシィではエンジニアが外部で発表することを推奨しています。世界最大のPerlのカンファレンス「YAPC」をはじめ、技術的なカンファレンスはもちろん、最近では会社で働くスタッフを紹介する「
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 日下部(void)さんと遊ぼう(13) - やねうらおブログ(移転しました)

    しかしこの話には後日談がある。菊やんさんが、面白い話題を振ってくれたのだ。 for (exp1;exp2;exp3) st と exp1; while (exp2) {st exp3;} が等価にならないのはcontinueがあるときとexp3で新しい名前が導入される場合かな exp3でAという名前が定義されると st の挙動が変わるからね。 他には exp3 にラベルをつけられるってのが利点? exp3で名前が導入できるというのは、驚くべきことに int A = 1; { for (;A--; exp3) { printf("%d\n", A); } } において、ループは一回しか実行されないのに、100とか出力できるような式exp3が書けるということです。 C89でも書けます。でも、えらい長いのでショートコードには使えません。 簡略化すると、菊やんさんが言っているのは次のことである。

    日下部(void)さんと遊ぼう(13) - やねうらおブログ(移転しました)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/06/09
    「この問題はC++では書けない。なぜならC++では「式の中で新しい型を定義してはいけない」と決まってるからである。」
  • 劣後債・・・売りたいときは売れません。 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    劣後債が売れているらしい。しかも個人相手だ。 ◇個人向け劣後債発行状況 三菱東京UFJ   4500億円 三井住友      1300億円 みずほコーポレート 1230億円 三菱UFJ信託   1000億円 中央三井信託    500億円 新聞によると100万、200万の小口に分けて売られているらしい。 これは毎日新聞の記事かな。こんな風に書いているね。 大手銀行が発行する「劣後債」が個人投資家の人気を集めている。劣後債は社債の一種で(限りなく株に近い。法律的な話を言ってるのではないよ)、金融危機で業績が悪化した大手行が自己資を強化するため個人投資家向けに発行した。 超低金利の中で利回りの高さが受け、購入希望の投資家が相次いでいるという。  三菱UFJ信託銀行は5日、総額1000億円の個人向け劣後債の募集を始めた。8年物で利回りは年2.52%。 1口200万円だが、「需要は旺盛」(同行)

    劣後債・・・売りたいときは売れません。 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/06/09
    >劣後債。 1990年代に実際破綻した経験があります。北欧の銀行でした。 このときもノービッドで日本中の地銀が泣きました・・・・・・ 単価調整があったからナントカなったけど
  • Perl5 でネコ演算子Range Check - kazuhoのメモ置き場

    Perl 5 で、ある値が範囲内に入ってるか確認したいことってあるわけで。たとえば、 my $t = time; if ($min <= $t && $t < $max) { ... }みたいな冗長なコードは書きたくない。じゃあどうするかなって言うと、 if (grep { $min <= $_ and $_ < $max } time) { ... }あたりがベストな解なのかなぁと思った。でも仕事でこんなコード書かれたら腹が立つかなぁ。かな〜り微妙。 6/9追記: if (do { my $t = time; $min <= $t and $t < $max }) { ... }なら、許せる範囲かなぁ。

    Perl5 でネコ演算子Range Check - kazuhoのメモ置き場
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/06/09
    if (sub{$min <= $_[0] && $_[0] < $max}->(time)) {} # とかかなぁ。
  • 火を噴くJALの台湾便 - Chikirinの日記

    JALの事故のニュース読まれました?ご存じない方は下記を。読売オンラインのニュースからの抜粋です。 台湾・台北空港に向かっていた、関西空港発の日航空653便(ボーイング767―300型機、乗員乗客43人)で6日夜、座席から出火する騒ぎがあり、緊急着陸していたことがわかった。 (中略) 同便は237人乗りだが、当時の乗客は33人。 (中略) 【台北=源一秀】台湾の行政院飛航安全委員会は7日、紙の取材に対し、「出火は人為的なものとみられるが、テロの可能性はない」とし、放火の可能性も含めて調査していることを明らかにした。 座席のちかくにライターが落ちていたそうで、誰かが悪質ないたずらで火をつけた可能性もある、というのが台湾の航空安全委員会の見方のよう。でもその犯人もその飛行機に乗っているわけで、普通そんな命知らずなことするかしら。火災から爆発につながったりしたら自分も逃げられないじゃん。電気

    火を噴くJALの台湾便 - Chikirinの日記
  • jQueryのメソッドチェーンでifを実現するiff plugin - monjudoh’s diary

    紹介 タイトル通りのplugin Ben Alman » jQuery iff: A chainable "if" statement 言及のきっかけとか 実用性がどうかとかより、以前似たようなものを実装しようとした者として、 そのシンプルな実装に感動したので言及しておく。 ちなみに私が作ったのはこの辺 条件付メソッドチェーンを実現するjQuery pluginを作ってみた - 文殊堂 if文の条件部に相当するメソッドに渡るのがtrueなら次のメソッドは実行するというのはさっくり実装出来たが、 条件付メソッドチェーン実現のためjQueryのラッパーを作ってみた - 文殊堂 複数メソッドをifの対象にするには結構七面倒くさいことをしないといけない。 と私は思っていた。 iff pluginでは、iffメソッドにfalsyな値を渡すか、 関数と引数のセットを渡してそれを実行したときにfalsy

    jQueryのメソッドチェーンでifを実現するiff plugin - monjudoh’s diary
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/06/09
    >条件がtrueだった場合はthisをそのまま、 falseだった場合はから配列をthis.pushStackに渡している。
  • 100行のCプログラムでWebチャットを実装する方法 - mixi engineer blog

    例の冷却ファンを修理してもらいに秋葉原に行ったのですが、最近の同人ゲームのクオリティはすごいなあと感心していたら、その二階はもっととんでもないことになってて、ひとつ大人になってしまったmikioです。今回は、Tokyo Cabinetのテンプレート直列化機能を駆使して、たった100行のCプログラムでWebチャットシステムを実装してみます。 古式ゆかしいWebチャットシステム 10年くらい前にCGIスクリプトでチャットシステムを作るのが流行していたのを覚えている方も多いと思います。チャットログは現在のようにデータベースサーバに転送して格納するのではなく、ローカルファイルシステム上のファイルにCSVやTSVなどのフォーマットで格納したり、同じくローカルのDBMファイルに格納するのが主流でした。2ちゃんねるの「datファイル」もそのようなデータファイルの一種と言えるでしょう。 その頃から、CGI

    100行のCプログラムでWebチャットを実装する方法 - mixi engineer blog
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/06/09
    「mikio でもってピュアC。そしてフルスクラッチ。glibc以外のシンボルは1つも参照してない。」
  • JavaScriptで日本語プログラミング言語を作る - あと味

    オライリーの[asin:4873113296:title]を読んでて気づいたんだけど、JavaScriptってUnicodeで書けば予約語以外は全部日語にできるんですね!オブジェクトもメソッドもプロパティも全部。UnicodeはECMAScript 3rd Edition以降で対応したらしい。IE6でも動く。これ常識なのかな?あんまりそういう記事を見たことなくて普通に知らなかった。 「それ、○○でもできるよ!」というツッコミが来そうなところだけど、JavaScriptは気軽だからいい。 必要な環境 日語プログラミングをするために必要な環境は以下のとおり。 ブラウザがECMAScript 3rd Editionに対応していること HTMLutf-8で保存していること JavaScriptutf-8で保存していること というわけでこんなのができる こんなのが動いてちょっと感動した。以下

    JavaScriptで日本語プログラミング言語を作る - あと味