やっつけ ごほんけ→sm219137 まいりす→mylist/20690854
NASAのアポロ計画以降、最大の月探査計画であったかぐやによる月面調査は無事任務終了しました。 かぐやは2007年10月4日月の軌道に乗り、ハイビジョンカメラによる撮影や、地形の凹凸の観測、月表面の元素/鉱物組成、地形、表面付近の地下構造などを貴重なデータを本日まで収集し続けました。みなさんもかぐやが撮影したハイビジョン動画はご覧になったと思います。 かぐやは1.6トンの質量をもち、ハイビジョンカメラをはじめとする、月の測定に不可欠な装置をたくさん搭載していました。なかでもNHKが開発した宇宙探査機用ハイビジョンカメラは理論衝撃耐久能力は120G、実行衝撃耐久能力は15G/hを誇るもの。あの神秘的な動画は高感度CCDカメラだけでなく、かぐやの持つ堅牢な構造によって撮影が可能になったものだったんですね。 でも、今回の月面探査を大成功へと導いたのはかぐやだけでなく、おうなとおきなという子衛星の
「Macのメニューバーは画面の上部に固定されていて、簡単に隠すことはできない」と指摘した、Windows 7とMac OS Xの機能比較記事を読んだライフハッカー読者のJさんが「確かにWindowsみたいに簡単ではないけど、昔のMacworldでメニューバーを隠す方法を順を追って説明していた」と教えてくれました。 この方法を使うと、メニューバーとDockを自動的に隠すかどうかアプリケーション毎に設定できます。例えば、テキストエディタでテストしてみたのですが、テキストエディタを起動してテキストを編集している時は、勝手にメニューバーもDockも隠れます。マウスをモニターの端に持っていって、違うアプリに切り替えると、後はそのまま表示され続ける、といった具合です。 この方法では、アプリケーションの動作に関わっている重要なファイル「プロパティリスト(拡張子.PLIST)」を編集します。ですので、編集
iPhone OS 3.0をTorrentで入れてみた(iPod touch、iPhone 3G、1G)2009.06.12 14:00 今すぐiPhoneやtouchでコピペ使いたいみなさん。 Torrent用クライアント開いて「iPhone OS 3.0 7a341」探してダウンロードするだけで使えますよ。 米GIZMODO編集部のテストでは一応大丈夫でした。経過を書くだけ書いておきますけど、正式リリース前のものなのでリスクは各自負担でお願いしますね! 2:29 PM • この原稿書きながらダウンロード中です。少々お待ちを。 2:43 PM • 終了→インストールへ。まずiPhoneは同期とっておきましょうね。こうしとくと、何かうまく行かなかった場合、前のバージョンにすぐ戻れますので。 2:46 PM • shift(PC)/altかshiftかOption(Mac)を押しながら復元ボ
こちらのコンテンツはFlashを使用しています。 ご覧いただくには、JavaScript を有効にすることと、最新バージョンの Adobe Flash Player を利用していることが必要となります。 インストールがお済みで無い方は、最新バージョンの Adobe Flash Playerをダウンロードしてください。 Flash Playerをインストールする
iPhone 3G Sにテレビ電話機能がなくってがっかりしているあなたに朗報です! the iPhone 3G Videoconferencing Kitが3G S用に生まれ変わって新登場! その名もThe iPhone 3G S Videoconferencing Kit。 とっても便利だっちゃ! 絶対ほしいっちゃ! 使い方は以下のように。 (期待の機能がなくってがっかりしている心をなんとか励まそうとする米GIZMODOのちゃめっけが好きです。) Jesus Diaz(原文/そうこ) 【関連記事】 ・iPhone 3G Sの機能紹介ムービー(動画) ・iPhone 3G Sは6月26日に発売! ・iPhoneのテザリング、月額6000円台でPCから無制限データ通信OKか? ・iPhone 3GS機能完全ガイド ・iPhone 3GとiPhone 3GSを比較してみる
5月28日発売の うさくん「マコちゃん絵日記1」 限定版&通常版 同時発売! 第1話お試し読みもアリ♪
さて、GIZMODO編集部内でもiPhone 3G Sを買う人や機種変する人や今回はパスっていう人がいろいろいるんですが、ここで、iPhone 3G Sがいったいいくらなのかを簡単に計算してみましょう。 iPhone 3G Sは、ソフトバンクの「iPhone for everybody」キャンペーンが適用できます。これは、2年間継続して契約することで本体価格が大幅割引になるというキャンペーンです。 このキャンペーンを適用すると、実質負担金が ■16GBの場合 月々480円×24回=11520円 ■32GBの場合 月々960円×24回=23040円 となります。 ちなみにキャンペーン非適用の場合は ■16GBの場合 月々960円×24回=23040円 ■32GBの場合 月々1440円×24回=34560円 となります。 上記は本体だけの価格です。これにホワイトプラン980円とS!ベーシックの
This new “unibody construction” process does make for a more solid laptop, too. The chassis is one piece, made stronger by its lack of connecting corners-and less prone to manufacturing flaws, according to Apple. https://gizmodo.com/a-brief-history-of-unibody-construction-5063277 The case is indeed more rigid, flexing less while carrying the notebook one-handed and supporting our wrists better dur
朗報の連続だった昨日のWWDC基調講演で「へ?」だったのは、新製品のラインナップですよね。そうです、松も梅もグジャグジャなんでございますよ! 「Pro」とはもはや名ばかり、999ドルの白のMacBookとAir以外はみんなまとめて「Pro」です。99ドルのiPhoneは499ドルのiPhoneとそっくり同じ。見分けがつきません。 今にして思えば去年iPhone 3Gが、電話会社からの販売奨励金(1台推定400ドル)で199ドルに値下がりした時に、もう新アップルは誕生していたのかもしれませんね...。こうしてiPhone 3GSとMacBook Proの新ラインアップが姿を現すまで、鮮明には見えなかっただけで。 「Pro」と言ったら昔は本当に働くプロフェッショナルのためにデザインして組み立てた、プロだけのマシンでした。パワーも大きく、ビルドも上質なら、世の中の「トップ10%」が求める機能を備
2009年6月4日は、天安門事件が起きてから20年ということで、中国にいる僕の友人Elaineが天安門広場からこんなレポートを送ってくれました。 なんか、こんなに晴れてるのに傘をさした男性が沢山いるのお気づきですか? なんと、この傘をさしてる男たちは私服を着ているけれど実は全員中国の警察なんです! そして、彼らに課せられたミッションは何かというと...。 写真を見てピンときているかと思いますが、カメラマンの前にさり気なく(!?)立ちながら傘で撮影を阻止すること。 傘で撮影を阻止なんてバカバカしすぎるけど、ちゃんとミッションを遂行できてますよね!? それでは、CNNのレポートで傘ポリスVSカメラマンの姿をご覧ください。
予想通り出ましたね、アップルの新しいiPhone 3GS! あの流出画像のスクリーンとiPhoneは結局本物でした。 触ってみた感想はこちら(英語)、機能紹介ビデオはこちら。 iPhone 3GS新機能の全詳細は以下にまとめておきます! スピード「3GS」の「S」は「SPEED!」のS。実際速くなってます。 • アップルによると新プロセッサ搭載で前世代より最大2倍の高速環境とか。:メッセージ立ち上げは2.1倍、SafariにNYタイムズを呼び出すロード時間も2.9倍速くなります。 • バッテリー消費も少なくなり、バッテリー寿命が改善。 カメラiPhone 3GSの強みのひとつ。あらゆる面で改良した、とアップル。 • センサーは3メガピクセル • 新カメラはオートフォーカス、自動露出、自動ホワイトバランスつき • 処理中にタップしてフォーカスしたり、ホワイトバランス変更も可。これはいいですね
金正日邸のある豪邸街。この巨大なウォータースライダーは誰が滑るんでしょう? オンライン共同地図作成プロジェクト「North Korea Uncovered」にあるクリップです。米ジョージ・メイソン大博士課程のカーティス・メルヴィン(Curtis Melvin)さんが2007年4月4日、北朝鮮観光で回った場所をGoogle Earthで調べたのがきっかけで始まったプロジェクトはその後、あれよあれよという間にマークが増え、ものの2年で北朝鮮関連資料の決定版へと成長しました。 すんごい埋まりようです。それもこれも退役軍人さんや市民スパイの惜しみない協力のおかげ。カーティスさんはプロジェクト概要をこう説明していますよ。: このGoogle Earthのプロジェクトは、北朝鮮の経済・文化・政治・軍事のインフラを仔細に地図に記し、提供するものです。「North Korea Uncovered」のユーザ
iPhoneのテザリング、月額6000円台でPCから無制限データ通信OKか?2009.06.09 11:00 孫さん、お願いしますよ~ 数々の魅力的な新機能を盛り込んだ「iPhone OS 3.0」が、いよいよ来週17日より全世界で一斉提供開始になりますけど、肝心の各目玉機能サービスの提供は、完全にキャリア側の決定判断に任されていることが明らかになってますよ。日本だと、要はソフトバンクが提供を決めるかどうかってところに、もうすべてがかかってるってことですね。 例えば、こちら米国のAT&Tの状況なんですけど、せっかくiPhone OS 3.0では、動画も写真も送れちゃうMMS機能がサポートされているのに、取りあえず、米国内では、iPhoneでMMSは利用できないようにロック中。ベータ版の利用時点から、AT&Tはかたくなに、MMSなんて利用されちゃわないように、完全ブロックする方針を貫いてきた
iPhone 3G Sの「S」は「Sex」の略だと主張している美人がいらっしゃるそうです。 理由は「セックスに最適な機能ばかり搭載されたから」。彼女の名はDeddy。曰く、 ビデオ機能は、アレの最中を撮影できるわビデオを共有できるわけだから、遠く離れていても、お互いのアレのシーンを見せ合えるわ以前のiPhone 3Gと同じく、手や顔の油がつきやすくて脂っぽくなるから、アレに入れやすいわ。でもオススメしないわ速度向上によって、さまざまな参考サイトを閲覧しやすくなったわコンパスとストリートビューが一緒になれば、その種の店を探しやすくなるわ暗いところでも撮影しやすくなったんだから(以下略音声コントロールがあるから、あなたが一人でしてるときでも、パートナーに電話することができるようになったわ ...だそうで。写真を見ると普通に美人なんですけどねえ。どうしてこんな面白い人になっちゃったのでしょうか。
―WARNING― 川´_ゝ`)<実はこのページはPCでの閲覧が推奨されているのだよ。先に内容を読んで、よく考えた上で携帯で閲覧してくれたまえ。何、気にする事はない。 どうも。 ということで、リニューアルオープン… のはずでしたが! (ファンタCM的なノリで) ということで、6月3日付でしも氏が上げたニコニコ組曲系の新作「七色のニコニコ動画」が完成した模様です。 よって、リニューアルよりも先にこっちをやっちゃおうかと(ry 概要(という名の個人的レビュー) 全編11:48の組曲。 なんと、今までの過去四作に収録されたことが一度もない曲だけという編成(ラストのカオス部分を除く)。←かなり重要 歌い手にも、かなりきついところがある(音程的な意味で)。 全体的に早口。歌う前はよく口を動かしておかないと舌か噛むかも? 収録曲は主にニコニコで流行ったボカロ系・音MADの元ネタ系が多め。(例:炉心融解
たまにはシリアスなノヤです。アゴアニキPさんのダブルラリアットに感動して紅魔館メンバーで動画つくっちゃいました。幻想郷入りしたスカーレット姉妹。初めはフランと2人きりだったけど、仲間を集めて出世していき、その分フランと疎遠になっていくみたいなお話です。 使用曲→nm6049209 ダブルラリアット/アゴアニキさん 演出参考動画→sm6231060 ダブルラリアットに合わせてチャーハンつくるよ!/とりからさん マイリストmylist/10099160 マイサイトhttp://noya.xxxxxxxx.jp/ ※5200cm→520cmは仕様ですw ☆少しストーリーが分かりにくいかなと思って、動画作る際に脳内に考えていたお話をサイトのほうにうpっときました。★12/20新作→sm9139629
いわゆる「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ改正著作権法が6月12日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。来年1月に施行される。 改正著作権法では、違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為を禁止。違法着うたの広がりなどに対応した規定で、罰則はない。 検索エンジンのキャッシュや、データバックアップのためのキャッシュは著作者の許諾を得ずに行えると規定。施行後は検索事業者が日本国内にキャッシュサーバを置いても適法となる。 著作者不明の著作物などを2次利用する際の「裁定制度」を使いやすくする規定や、海賊版DVDなどのネットオークション出品を禁止する規定なども盛り込んでいる。 関連記事 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定 いわゆる「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定した。ネット時代への対応を主眼に置いた改正案だ
「日本のITは、アメリカに負けていない。自信を持って海外に出て行ってほしい」――ネットワーク関連イベント「Interop Tokyo 2009」(千葉・幕張メッセ)で6月12日、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏とドワンゴ取締役の夏野剛氏が基調講演し、IT業界関係者にこう呼び掛けた。 テーマは「インターネットの未来像:ポストインターネット」。2人は、ニコニコ動画などで起きているできごとの紹介を織り交ぜながら、ネットと政治や、テレビとネットの関係、日本のITやコンテンツについて語り合った。話は時に大きく脱線していたが、2人の息の合った掛け合いに、2000人近い聴衆は笑いながら聴き入っていた。 「この基調講演が満杯ということは、日本経済の危機だ」 夏野 今日はこれから、雪が降ります。ひろゆきがこの時間(講演は午前11時45分にスタート)に起きているから。こんなことは、まずありません。 さっ
ボルゾイ企画の青鬼⇒mylist/12421263がグルメ(面食い)レースをしたみたいです。 青鬼でスカイハイ⇒sm7436182 ボルゾイのパーフェクトあおおに教室⇒sm7614139
ツールアップデートめんどいので、なるべく CUI からいけるように付記したバージョンを書き起こした。 FastQC http://www.bioinformatics.bbsrc.ac.uk/projects/fastqc/ FASTX-Toolkit http://hannonlab.cshl.edu/fastx_toolkit/ Burrows-Wheeler Aligner http://bio-bwa.sourceforge.net/ https://github.com/lh3/bwa git clone https://github.com/lh3/bwa.git bwa-0.6以降では SOLiD/colorspace 対応がなくなっている様子 (オプションとしては見えるが、README か NEWS にそう書かれている)。必要な場合は bfast や bwa-0.5.10な
Twitterのつぶやきの場所を地球儀に表示する「TweetGlobe」:今日のアプリ第401回:ソーシャルネットワーキング Twitterを使っていて、フォローしているひとが思わぬところに住んでいて驚いたことはありませんか? 「TweetGlobe」は、つぶやきとユーザーの場所を地球議の上に表示する、ユニークなTwitterクライアントです。 Twitter上の全てのつぶやきを見る場合は“Public”。フォローしているユーザーのつぶやきのみを見る場合は“Following”を選択します。誰かがつぶやくと地球儀がクルクルと回り、つぶやかれた場所が中心に表示されます。 まず最初にTwitterのアカウント情報を入力します。下のスイッチはこのアプリの開発者アカウントをフォローする設定です。デフォルトはONになっていますが、フォローしたくない場合はOFFにしましょう。アカウント情報やタイムライ
6月1日にプレビュースタート、3日に正式公開されたMicrosoftの新検索エンジン「Bing」が4日、世界および米国の検索エンジン市場でYahoo!を抜き、Googleに次ぐ2位に浮上した。5日にはシェアを落とし、世界では3位、米国では同列2位になった。Web統計サービスの米StatCounterのデータが示している。 米国では3日からテレビCMの放映を含む大規模なキャンペーンがスタートした。4日のBingの米国でのシェアは前日比7.24ポイント増の15.64%となり、Yahoo!の10.32%を抜いた。同日のGoogleのシェアは前日比6.08ポイント減の71.99%。BingがGoogleのシェアを奪った形になった。世界でもBingは4日に前日比2.1ポイント増の5.56%となり、Yahoo!の5.17%を抜いた。世界での同日のGoogleのシェアは87.66%だった。 翌5日には、
Appleは米国時間6月8日、サンフランシスコで開催の「Worldwide Developers Conference(WWDC)」で基調講演を行った。 「MacBook Pro」「MacBook Air」「Snow Leopard」「Safari」などをはじめ、基調講演の後半には「iPhone 3G S」や新しく99ドルのiPhoneが発表され、大いに盛り上がった。 本記事では基調講演の様子を写真で詳しく紹介する。 提供:James Martin/CNET Appleは米国時間6月8日、サンフランシスコで開催の「Worldwide Developers Conference(WWDC)」で基調講演を行った。 「MacBook Pro」「MacBook Air」「Snow Leopard」「Safari」などをはじめ、基調講演の後半には「iPhone 3G S」や新しく99ドルのiPhon
Appleは米国時間6月8日、Worldwide Developers Conference(WWDC)において、「iPhone」に大きな注目が集まる中「Safari 4」の正式版をリリースし、ベータ版を試した人々がすでに知っている事実を確認した。それは、Safariはいまや本格的なWindowsユーザーのための本格的なブラウザとなり、Macの各機種における位置づけも強化されたという事実だ。 Safari 4のことをよく知らないという方には、2月にリリースされたベータ版に関するStephen Shankland記者の分析記事を参照することを強くお勧めする。全体的な最大の変更点は、新しいインターフェースを含むグラフィック面での改良と、「Nitro」と呼ばれる新しいJavaScriptエンジンだが、そのほかにベータ版と劇的に異なる点はほとんどない。 「Safari 3」のユーザーなら、インター
ロサンゼルス発--コンソール戦争のことはもう忘れよう。今はモーション検知コントローラ戦争だ。 このことがより明らかになったのは、Microsoftが米国時間6月1日、両手に何も持たず全身を用いて操作する見事な複合型モーション検知コントロールシステム「Project Natal」を開発していると発表したのに続き、任天堂とソニー・コンピュータエンタテインメントも2日、両社の新しい進化したシステムの計画を発表したときだ。 もちろん、この分野での全くの新顔はMicrosoftだけだ。何と言っても、ソニーはユーザーの体の動きをゲームに組み入れるシステム「EyeToy」を数年前に発表しており、任天堂の「Wii」は、今では有名な「Wiiリモコン」の革新的なコントロール技術によって一気に多大な人気を得た。 しかし、ビデオゲーム業界で最も注目されるトレードショーElectronic Entertainmen
普通では考えられない優遇策--「Google提案」を振り返る 皆さんこんにちは、毎度おなじみ(?)文字コード漫談の時間がやってまいりました。前回が3月の掲載ですから3カ月ぶりですか。今まで3回にわたって絵文字をUnicode及びISO/IEC 10646(国際符号化文字集合)に収録しようという提案の動きについてご説明してきましたが、今回から2回に分けて完結編をお届けします。どうぞよろしくお付き合いください。 ひさしぶりですから、ここまでのポイントを整理しておきましょう。前述した「提案」とは、もともとはUnicodeに収録するためにGoogleがAppleと共同で作成したものです。以下、主唱者の名前をとり「Google提案」と呼ぶことにします。これはこの2月に開かれた最高議決機関、UTC会議で承認されてUnicodeコンソーシアムの総意となりました。ついでGoogle提案はISO/IEC 1
Appleは米国時間6月8日、同社開発者会議Worldwide Developers Conference(WWDC)の開幕を飾る基調講演で多くの発表を行ったが、結局名前の挙がった新製品よりも、Appleがここで言わなかったことの方が興味深かったということになるかもしれない。 13インチユニボディモデルの「MacBook Pro」への昇格と、MacBook Proファミリーの値下げは確かに話題となった。しかしAppleは別のこともしている。ノートブックの中で、小型の999ドルのホワイト「MacBook」のみを純然たるMacBookとして残したのだ。銀色のユニボディMacBookを購入するという選択肢はなくなった。ほかのノートブックはすべてMacBook Proとなり、Appleのハイエンドノートブックの購入を望まない人にとっては、選択肢がほとんどなくなってしまった。 これは何を意味している
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く