タグ

2007年12月8日のブックマーク (4件)

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 思索の場所

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/07 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/09 日垣 隆「個人的な愛国心」より 思索の場所を確保できるかどうか。それは現代人の最大の課題である。電車の中や喫茶店でもやむを得ないのだが、しかし行動をともなわない思索は原理的に意味がない。 そして、行動を決める思索には以下の3点が必要であると日垣氏は説きます: 1)”過去の分析”のためのデータ解析 2)”現在の交通整理”のためのメモする行為 3)”未来への予測”のための内在的議論や助言 行動を決めるための思索の重要性については、私も全く同感です。また、思索の場所(同氏は書斎を理想とする)の確保も簡単ではありません。私の場合は、家の書斎、大学の図

    TTK-TsukaK
    TTK-TsukaK 2007/12/08
    答えを求める思索はなかなかうまくいかないものです。そんなときには、問いが「正しく」ない場合が多いのではないでしょうか。答えを追い求めるのを一時やめて、問いが本当に「正しい」のか問い直してみる
  • ナノテクノロジー 知識の構造化プラットフォーム

    『知識の構造化プラットフォーム』はナノ材料の開発を発想からプランニングまでお手伝いをする日独自の発想支援システムです。プラットフォームは、ナノサイエンス/ナノテクノロジー/ナノマニュファクチャリングに亘る多種多様の知識を、独自のコンセプトのもとにプロセス・構造・機能の軸で「知識の構造化」がなされています。我々は様々な知識を材料設計や製造の現場でjust in time に使える、ナノ材料開発のための知識の構造化プラットフォームを構築することを目標としています。プラットフォームで独自に捉えられた知識と最新のIT技術を融合させることにより、新たなknowledge Management を提案します。

  • ナノテクノロジー 知識の構造化プラットフォーム プラットフォームの役割

    知識の構造化とは? 「知識の構造化」は、東京大学総長の小宮山宏教授が提唱している概念で、現代社会において知識量が膨大になっていること、知識と知識の関係が体系化されないまま放置されていること、さらには、専門領域の細分化が進んだために全貌が見えにくくなり、現代社会の複雑な問題解決を困難にしているという認識に立って提案されました。すなわち、これまでの知識の領域化、体系化に加えて、領域間の関係付けが必要で、それらをオブジェクトとしてIT分散環境に実装すべきであるという主張です。私たちは、この概念を、材料ナノテクノロジー分野において実現することを目指しています。 私たちは、ナノサイエンス/ナノテクノロジー/ナノマニュファクチャリングに亘る多種多様の知識を、独自のコンセプトのもとにプロセス・構造・機能の軸で「知識の構造化」を行なっています。様々な知識を材料設計や製造の現場でjust in time に

    TTK-TsukaK
    TTK-TsukaK 2007/12/08
    「知識の構造化」は、東京大学総長の小宮山宏教授が提唱している概念で、現代社会において知識量が膨大になっていること、知識と知識の関係が体系化されないまま放置されていること、
  • ナノテクノロジー 知識の構造化プラットフォーム 知識の構造化プラットフォーム

    これは「知識の構造化プラットフォーム」を俯瞰した図です。 それぞれのモジュール名にマウスを置くと説明が出ます。 それぞれのモジュール名をクリックしていただくと、内容をご確認いただけます。 ※ PF:プラットフォーム NP:NEDOナノテクノロジープログラム DB:データベース