2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日本シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…
Latest topics > 大人になってからの脱ヲタは難しいのではないか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 動画でデバッグ Main 256とか付くFirefoxの本 » 大人になってからの脱ヲタは難しいのではないか - Jan 17, 2006 昨日、菊地さんとまた会って少し話した。 今オシャレな人でも、オシャレ意識が芽生え始めた小学校とか中学校とかの頃には右も左も分からず不様な格好をしていた。今の僕やら服装面での脱ヲタを図ろうとしてる人やらは、彼らに十年遅れで取り組み始めたのだから、最初は無様で当たり前。 男のヲタは普段は一人一人バラバラで行動し、つるむとしても「趣味の分野で」つるむのみに限られる。それに対して、女のヲタは趣
暴行:同級生にいじめ繰り返す、和大生3人を逮捕--和歌山北署 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/news/20060117ddlk30040434000c.html 毎日新聞の報道によると、和歌山大3年の福田秀幸(21)、前川隆史(20)、竹田隼也(21)の3容疑者が暴行と強要の疑いで逮捕されたようです。 ニュース和歌山には、3容疑者が「カバンモチCOM」というインターンシップの仕組みを立ち上げようとしていることが書かれており、ビジネス間での関係もあった模様。 さらに、朝日わくわくネットによると、容疑者の1人である竹田隼也(21)は「@wiki」を運営する「アットフリークス」の取締役を務めているようです。 ※@wikiとは 誰もが自由に編集できるウェブサイト「wiki」をレンタルするサービス。 「イノベーションプランコンテ
昨日のしゃべり場の議題が ・「普通」って何? (2006年01月13日放送) 草薙 健太(東京・19歳) 意見募集中 僕はいわゆるアニメオタクです。 キャラの女の子が可愛く、線がきれいな作品に特に萌えます。 アニメのためには食費も削り、一月の5万円のうち、2万円近くを DVD等の購入にあてています。 でもこういう趣味は、周りから白い目で見られることもあります。 理解してくれないばかりか、オタクをバカするような人たちすらいます。 「お前普通じゃないよ。」「普通、アニメなんてもう卒業だろ」 オタクを批判する人たちがよく使うのが「普通」という言葉。 確かに僕は「普通」じゃないかもしれない。 でも「普通」の基準って何ですか? 「普通」って平均的ってことですか? なんでみんな多数派になりたがるんですか? 好きなことを好きだと表現することの何が悪い! 今の10代は「普通
内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has
fs随筆 - 「DISる」って「侮辱する」でいいのかな? に答えて。 結論から言うと、タイトル通り。「虫の良い事を言ってるんじゃない」 今はまだ、はてブは有益な情報の入手元として機能しているが、2chのウォッチ板やVIPなんかと何ら変わらないシステムであるので、これからどんどん稚拙化が進むと思う まず、注目のエントリーだけ見れば掲示板のように見えるかもしれないが、全く異なる性質だと言うものを理解していない。それはステハンかコテハンかと言う瑣末事ではない。 id:foursue氏はその集積しか見てないから、その事実を理解できないのだと思う。 はてなブックマークは、一人ひとりのはてなブックマーカーが己の関心事を己の分類によってタグを付け、コメントをつけている。それを集積する事に「流れ」が可視化されているが、それはフォルクソノミーの一部でしかない。 私にとって不便と書いたが、はてブに限らずSBS
住まい 住宅ローン 引越し 暮らし 電気・ガス インターネット ウォーターサーバー 将来に備える 不動産投資 学資保険 投資信託 積立NISA ライフスタイル お酒 グルメ ビューティー アウトドア freeml(フリーエムエル)は、「時代と生活の変化」に対し、「free & meaningful life」のコンセプトのもと、 「新しい生活をはじめる羅針盤」となるような情報メディアを目指しております。「住む場所を探し」「生活インフラを整え」「将来の準備をする」… 生活の中には多くの選択肢が存在し、ひとつひとつの選択の積み重ねによって、よりfree(開放的)でmeaningful(有意義)な生活が形成されていきます。専門家の方々のご協力を交えた当サービスの情報が、届いた方の「よりお得な」「より自分にあった」「より納得のいく」選択に繋がればと願っております。
平成7年(1995年)1月17日午前5時46分、淡路島北淡町野島断層を震源とするマグニチュード7.3の阪神・淡路大審査(兵庫県南部地震)が発生しました。この地震により1923年の関東大震災以来の甚大な被害をもたらせました。 淡路島、神戸市、西宮市、芦屋市などは震度7の烈しい揺れに見舞われ、死者6,434人、重軽傷者者43,792人。全半壊家屋274,181 棟。焼失家屋約7,500棟、避難者約35万人。断水130万世帯。停電260万戸。ガス停止86万世帯。電話不通30万回線。同時多発火災約290件の大惨事に発展します。 奇しくも、そのちょうど1年前の1994年1月17日午前4時31分、ロサンゼルス・ノースリッジ地震が発生していました。その、ノースリッジ地震一周年を記念して、日米の防災関係者が集まり「第4回日米都市防災会議」がその日から大阪国際交流センターで開催される予定でした。その会議に出
このホームページは、阪神・淡路大震災について、そして命の大切さについて、インターネットや本で調べてみたいという人たちのためのページです。基礎的な、わかりやすい資料を中心にあつめています。小・中・高校生、大学生から大人、学校の先生まで、みんなが対象です。(対象となる年代別にわけて掲載していますが、あくまでも目安です) 自分で調べると、だれも知らない新しい発見があるかもしれない。調べたことを、学校の授業や文化祭、ホームページなどで発表することで、震災のときの体験を語りついでいくことにもなる。さあ、あなたも、調べてみよう!! このサイトは、総合学習の副教材ブックレット『語り継ぎたい。命の尊さ〜阪神淡路大震災ノート』の制作スタッフが、ブックレット所載の参考資料・図書をもとに作成しました。新しい、本や資料があれば随時追加しています。 ▼『僕たちの阪神淡路大震災ノート』震災写真調べ学習プロジェクトの公
内閣府のページです。 内閣府(当時の国土庁)が平成9〜11年度に実施した「阪神・淡路大震災の教訓情報分析・活用調査」の成果である「阪神・淡路大震災教訓情報資料集データベース」などを公開しています。 総務省消防庁のページです。 阪神・淡路大震災に関するデータのほか、震災以降、消防庁をはじめとする消防防災機関各般の施策・事業や消防団等の防災活動の実施過程で蓄積されたデータを幅広く収集・整理し、登録しています。
この項目では、1995年に発生した地震による震災について説明しています。本震災を引き起こした地震そのものについては「兵庫県南部地震」をご覧ください。 湊川町にあったダイエー系のスーパートポス前。 中山手通 にしむら珈琲店前。 生田新道 東急ハンズ三宮店東側。 三宮・中央区琴ノ緒町の神戸経理コンピューター専門学校・兵庫県信用組合付近。 神戸ポートアイランド地区の海上コンテナ荷役用の巨大なガントリークレーンは地盤沈下で倒壊した。 神戸ポートアイランドで液状化現象により傾いた駐車車両と、海に転落して浮かぶコンテナ。
今年の多摩美のイカした問題作 たけくまさんの所で、こんな話題が。 多摩美の問題作について扱っている。 イカの作品は、確かに「イカしている」けど 「イカれては」いないという印象。 本当にイカれている作品っつーのは このBLまんがが色んな意味ですごい! で扱われている櫻井しゅしゅしゅ先生のような作品であろう。 実は、彼女の単行本を全部持っている。 404 Blog Not Foundのdanさんは、BASARAなんて 読んでないでこっちを読んでレビューすべきである。 燃えよ!宝裸コーポレーション この作品は、近年、僕が読んだ作品の中で最も笑えた作品である。 内容を読まないでも、このアマゾンのレビュー読んだだけで 噴飯どころか、口から内蔵飛び出すレベルの面白さなのだが↓ レビュー 出版社/著者からの内容紹介 企業戦士に休息はない!!おなじみ宝裸シリーズ最新刊!究極の性石を求め、アマゾンの秘境へ…
耐震偽造問題の証人喚問がおこなわれ、これが今日のトップニュースになると思っていました。昨日の昼過ぎまでは……。 ところが、昨晩になっていきなりライブドアに強制捜査が入り、今日の新聞のトップ記事はほとんどこのニュースです。 いずれも重要なニュースであることは、いうまでもありません。どちらの動向も注視する必要があります。でも、何か引っかかりませんか? 証人喚問によって、ヒューザーの小島社長と伊藤公介議員との関係が明らかになるかもしれず、その翌日に同議員が参考人招致に呼ばれる可能性があるわけです。 そういった事が今朝のトップニュースになるはずだったのが、ライブドアの一件で事態が変わってしまいました。 つまり、この状況をなつゲーのパックマンでたとえれば、「パックマン(大)=ライブドア問題」が「パックマン(小)=耐震偽造問題」を食ってしまった結果、パックマン(大)に関するニュースの印象が、パックマン
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
モテない男性、女性に縁の無い男性のことを「非モテ」とか「喪男」などと称します。 最近知ったのですが、この二つは違うもののようで、はてなダイアリーでは「非モテ」が、2chでは「喪男」が主流になっているようです。 喪男道 非モテと喪男 (↑喪男系ではかなり有名なサイトらしい) キーワードの使われ方を見ても、たしかにはてなでは非モテがよく使われる傾向がありますが、言及している日記を見ていくと、上の文中にあるような「特別な侮蔑やイジメを受けなかった」人たちとは思えないけどなぁ。 非モテと喪男がどう違うのかわたしにはよくわからないし、自分がどちらかに所属しているとも思えませんが、かといって自分がモテる側の人間というわけではありません。 というより、世の中にわたしより女性にモテない男性はそういない、と自負しております。 おそらく、全世界30億人ほどいる男性のうちで、少なくとも上位(下位?)千人のうちに
■女嫌いの女について(その3) 自分は男性と対等に話せる立場を確保しながら他の女性のはしごははずしたがる女性というのも興味深いが、とりあえずhttp://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20060114の続き。 前回「「女らしさ」を感じさせすぎても感じさせなさ過ぎてもダメ」と書いたけど、これは実は「見られる側」の問題というより「見る側」の問題である。誰のどういう部分に対してどの程度「女らしさ」を感じるか、それが快か不快か、というのは人によって違う。ある人にとっては気にならない性質が、他の人には「何媚びてるの」みたいにとられることもある(だから怖い。何をどうしても叩かれる可能性がある)。「見られる側」の性質や意識がどうというよりも、「見る側」が過剰に「女としてどうか」を相手に対して見てしまい、ネガティブな感想を持つのが「女嫌い」の特徴か。 これってけっきょく男性も含めた「世
年末の忘年会シーズンにあちこちで書かれていた「飲み会の席での猥談」。いやぁ、私も久々に堪能してまいりました。ほんっと好きなのなお前ら、って位。で『男は女性経験数が多いほど成長する』って決め台詞もちゃんと頂いてきましたよ。取敢えず『モテないですから、他の所で負けないように成長するよう努力します』と満面の笑みで答えて来ましたねぇ。 ホントにアンタの云うとおりなら、一夫多妻制の国の男性は敬虔なクリスチャンより間違いなくデキた男性って事ですな。調べてみろよ。関係ないから。
銭湯とウォシュレットにみる日本の「ソフトパワー」 2006年1月16日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年01月16日 また日本にやって来た。これから2ヵ月間、最近一番のお気に入りになっている公衆浴場を存分に堪能するのだ。 ドル換算で3ドルから10ドルほども払えば、銭湯、温泉、露天風呂を楽しめる。服を脱ぎ、シャワーを浴びたら、後はゆっくり湯船につかる。熱い湯と水風呂を行ったり来たり、好きなだけのんびりすればいい。 これから滞在する大阪の家の近くには、「スーパー銭湯」がある。スーパー銭湯は単なる浴場というより、各国の風呂を一堂に集めた博物館という感じに近い。トルコ式風呂、バリ島をイメージした花風呂、マシュマロの香りと細かい霧が立ち込めるスチームサウナがあり、露天風呂には椅子代わりにもなる真っ白な洗い桶が並ぶ。すでに一般的となった高圧ジェット水流や、低周波電流で体に程よ
浅田真央をトリノへ出してあげたかった・・・ まとめサイト from 2ch ここは、女子フィギュアスケートグランプリファイナル優勝者、全日本選手権2位の 浅田真央を何とかトリノへ出してあげたかった・・・ という趣旨のまとめサイトです。 発端は2chのVIP、スケ板、その他各板です。 2005年12月25日、オリンピック代表は荒川、村主、安藤に決まり、 以下このサイトの情報は全く意味の無い内容となりました。 これからは、このサイトが日本スケート連盟の黒歴史を語るものとして存在していければ・・・と思っています。 このページの更新はこれで最後にするつもりです。 みなさん、4年後またお会いしましょう。ノシ 五輪前のニュースのまとめ リンク切れが所々あるが、直すのマンドクセ('A`) トリノオリンピック・女子フィギュアスケートは2006年2月24日(日本時間)無事終了。 結果はご存知の通り、荒川金
ソーシャルブックマークとブログ図書館 こういういい加減な不定期更新ブログがそれでも人様の眼に触れているのは、RSSとアンテナに加えて、ソーシャルブックマークやブログ図書館などでエントリーを拾っていただいているのが大きいのではないかと思っています。本当にどうもありがとうございます。この2つのサービス?は比較的似たような機能があるわけですが、そこに至るアプローチがまるで違うのが面白いですね。ブログ図書館を見ていると、昔図書館で好きなジャンルの本を端から借りていった頃を思い出します。 心と頭の鎧い方 はてなブックマークはコメント欄について色々議論があるようですが、個人的にはネガティブなものも含めて面白いなぁと思っています。なんといいますか、プレゼン中に聴衆に仕掛けた隠しマイクでレスポンスを盗み聞きしているような気分です。返答する必要も無いので無責任に読めますしね。 プレゼンをする側にとって一番怖
Unknown (LSTY) 2006-01-16 18:14:26 記事の内容については、正しいと思うのですが、嫌だという人にリンクするっていうのは、なんだろう、「良いこと」じゃないですよね。 なんでこんな事を書くのかというと、ふと「えっけんさんは、最終的にどうしたいんだろうか?」という疑問を持ったからです。 TBについても、リンクについてもそうですが、僕がえっけんさんの主張から感じるのは「変な『常識』を無くして、インターネットを安全に面白く活用しようよ」という事なのではないかな、と思うのです。 そのために、例えば今回のような記事は、どれほど有効なのだろうか、と思うのですよ。 えっけんさんの記事は面白いんですが、変な常識に囚われた人は反発するような記事じゃないですか。 僕としては、例えば学校の先生が子供にインターネットを教える際に参考になるようなwebページを作るとかね、その方が絶対に良
昨日「林氏への反論」を掲載したことで、ようやく「普通のオタクの子に戻れるー☆」などと大はしゃぎしていたら、「林氏への反論」を取り上げてくださった成城トランスカレッジ!さんにて、とんでもないエントリーを発見してしまいました。 群馬県伊勢崎市議会議員伊藤純子:「男女混合名簿」が引き起こすモノ はてなブックマークを見ていると、どうも「ジェンダーフリー教育」や「男女混合名簿」に関するバッシング記述へのツッコミに流れている感がある。確かにそれも大事なんだろうけどさ。 だけど、私はこの伊藤純子氏の記事について、もっと根本的なところに「寒気」を覚えた。たぶん皆様は分かりきっていることだとは思うんだけど、改めて主張しておきたいと思います。 まず、伊藤氏のサイトの序文を読んでみると、 伊藤純子です。新聞を読んでいたら「『モデル募集サイト』で少女の被害が増加」なる記事を発見!「女心をもてあそぶ、とんでもない事
以前、某掲示板を見ていて、とても不思議というか、不可解というか、なんじゃと思ったことがある。 とあるブログに対する意見というか、批判とういうか、ぶっちゃけ、非難・悪口といったたぐいのやりとりなのだが。 コメントを保存してあるわけではないので正確ではないのだが ↓こんな感じの内容。 ○○のブログって、いつも「思う」とか「考える」とかだよな。 おまえの考えなんか、どうでもいいんだよ。 事実は、どうなんだよ? ソース出せよ。 みたいなの。 まあ、見慣れている方は見慣れているであろう、アレなんですが。 このブログ主は、事実を捏造しているわけではない。 さまざまな事実と思われること(コメント者いうところのソース?)と自分の経験を合わせて 「これらを総合して、私はこう考える」と書いているわけだ。 わしとしては、このブログ主の考えに100%賛成! というわけではなかったのだが 「あぁ、こういう見方もある
ちょっと信じられない記事をとあるブログで見つけた。 女子高校生の性被害を「男女混合名簿」をはじめとする「ジェンダー教育」*1に起因するものとし、「男と女は平等だ」というような感覚がこうした事態を招いた、という、論理のつながりもなければ実証もない、ないないづくしの記事*2なのだが、こうした記事を読んで、当初ほとんどそうした欠陥を指摘するコメントがなかったのもこわい。ブログを頻繁に読みに行くような支持者(このブログの書き手は市議だそうで)であればなおのこと、不用意な発言に対してはそれとなくでも指摘するものではないだろうか。 さらにこわいのは、この記事で「性被害にあったのは本人たちが悪い」という、victim blaming(被害者への非難)の論法が使われていることだ。これは特に、女性の性被害がらみで出てきやすい。レイプしかり、セクシュアル・ハラスメントしかり、である。 これは一般の言説内にみら
2006年01月17日01:11 カテゴリ政治信条 異論に「反論」 伊藤純子です。拙ブログへのコメント、トラックバックをお寄せくださり、誠にありがとうございます。 私の意見に賛成の方、あるいは反対の方もおありかと思われますが、誰が何を言おうと、私の抱く「ジェンダフリー思想による男女共同参画の危険性」に対する主張を撤回する意思はございません。たとえ、読者のあなたと私の意見が合わないとしても、所詮、あなたと私は思想が異なるのですから、見解の相違は仕方がないと思われます。 とりわけ「男女共同参画」「ジェンダー論」といったテーマになると、男性は女性の猛撃を避けたいがため、反論しようとしません。男性諸君、これはいけませんね。もっといけないのは、一部の政治家。国会議員のなかには『女性票』を失いたくないために、このような話題になると、急に威勢がなくなってしまう人もいます。 本題にはいりますが、こんぶダイ
「非モテ」「ツンデレ」「脱オタ」「萌え(モエ)」多くの単語が生まれて消えた。いったいなんだ?これが流行でなくてなんだ?オタなのに流行に乗っているじゃあないか!今話題の「Q10」クリームぐらい話題じゃあないか。今話題の「ヨガダイエット」のように流行じゃあないか。今回の月9はキムタクが主役なんだって。今年の冬はファーの服が流行ってるんだって。あと膝下ブーツ。とかいっている渋谷のオシャレ気取りどもとなにが違うというのだ。同じではないのか。今回のひぐらしは梨花ちゃま主人公なんだって。今年の冬はツンデレで決まりだって。あと非モテ。とかいっているにちゃんねるのオタどもとなにが違うのだ。同じではないのか。この前、裏原宿に新しくできたおしゃれなレストランに行きたがるOLと、この前、秋葉原に新しくできたメイド喫茶に行きたがるオタと何が違うっていうんだ。ひとつの物事にとらわれて「モエ」ってのはこういうことなん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く