タグ

2006年12月20日のブックマーク (20件)

  • 出版記念パーティー前座・サイン会

    昨日の出版記念パーティー参加者募集エントリーでは、数名の方から「トラックバックできなかったけど参加したい」というありがたいお言葉をいただきました。ついては、「前座サイン会」を行います。 パーティーと同じ11日の5時~6時半くらい、パーティーと同じ会場に私がうろうろとおりますので、その時間内にを買って持ってきてくださればなんか書きます。サイン会というほどのもんではないですが。あれこれ雑用してる危険もあるので、その場合は探してください。 うーむ、しかしこの、どこの屋に置いてもらえるのでしょうか。不明です。明日編集者の方にお会いするので聞いてきますね。 追記:朝日新聞社さんがその場での販売もしてくれるそうですので、会場で買いたい方はコメントで申し込んでください。(準備するの都合上数を把握したいので) また、希望があれば、9日土曜午後早めの時間「京都」でも時間が取れます。その辺のスタバ等

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/20
    (結局,やられたらやり返せレベルの話を言葉を変えてるだけのきがする
  • 2006年12月19日の記事 | 関西的日常

    知り合いで、読売新聞に連載している植田まさし氏の4コマ漫画 「 コボちゃん 」 を切り抜いてスクラップしている奴がいるのです。 そいつの家がたまたま読売を取っているから、流れで趣味的なものでスクラップをしているだけで 今後取るのを止めてしまったら 、このスクラップ 意味無いんじゃね? とか思ってしまうのですが。 さて、ひさびさに先日そいつの家に遊びに言ったときの事。 いきなり 「関西、この4コマの意味分かる?」 と言って差し出した4コマがあるのです。 なんでもこの4コマ。 天才?芸人松人志氏のFMラジオ 「松人志の放送室」 で過去にネタになったらしく(第35回、2002年5月30日放送分) 松氏曰く 「一回見た時は 「?」 って思ったんやけど、2回見て「あ〜、(納得の意味で)分かりにくっ!」って思って一緒にいた山下(しげのり)とほっしゃん。に見せたら、 二人とも分からんかってん 」

    2006年12月19日の記事 | 関西的日常
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/20
    簡単やん(いじわるな言い方だ
  • クリエイターに必要なのは著作権の強化ではない - 池田信夫 blog

    先日の「著作権は財産権ではない」という記事には、意外に多くのアクセスがあったが、わかりにくいという批判もあったので、もう少しわかりやすい例で補足しておこう。 私は、かつてテレビ局で番組を発注・契約する立場にいたこともあるし、フリーで番組制作を請け負ったこともある。その経験からいうと、日のコンテンツ産業の最大の問題は、著作物の利益が法的に保障されないことではなく、それが仲介業者に搾取され、クリエイターに還元されないことである。クリエイターの大部分は、フリーターとして低賃金・長時間労働で酷使されている。著作権の強化は、彼らにとっては意味がない。もともと権利は企業側に取られるしくみになっているからだ。 極端なのが映画である。かつては映画の興行収入は映画館がまず50%取り、残りの半分を配給会社が取り、あとの25%を制作会社が取るという配分が不文律になっていた。テレビの場合にはもう少しばらつき

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/20
    "日本のコンテンツ産業の最大の問題は、著作物の利益が法的に保障されないことではなく、それが仲介業者に搾取され、クリエイターに還元されないことである"
  • 例のオリコンvs烏賀陽弘道氏の訴訟問題に絡めて - 【B面】犬にかぶらせろ!

    (2)「オリコンは予約枚数をもカウントに入れている」(烏賀陽氏発言) 昭和43年のランキングの開始時から今まで予約枚数をカウントしたことはありません。 http://www.oricon.co.jp/news/confidence/40446/ これに関してはオリコン側がカウントしたことがないものと認識しているのは当かもしれないけど、販売店やレコード会社側から観れば、当然の商慣習としてまかり通っていたということの指摘がこちら。実際にCDショップでの勤務経験のあるこちらの方のブログ。 http://d.hatena.ne.jp/k_turner/20051218 今のオリコンがどのような集計をしているのかは知らないが、私がCDショップで働いていた10年ぐらい前は出荷枚数によってランキングが決まっていた。実売数ではないというところが味噌で、そのためかつてシングルCDには送り付け商品というもの

    例のオリコンvs烏賀陽弘道氏の訴訟問題に絡めて - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • 日本の奇妙な科学 - NATROMのブログ

    New York Timesに"Blood, Sweat and Type O: Japan's Weird Science"と称して血液型性格診断の話題が取り上げられた。 ■Blood, Sweat and Type O: Japan's Weird Science(New York Times) 西武ライオンズの松坂投手のレッドソックスがらみの記事。記事には、松坂投手の日語でのプロフィールの写真が載せられており、生年月日、身長、体重、取得タイトルのほかに血液型があることが示されている。当然、プロフィールに血液型を載せるなど日だけの習慣であり、アメリカ人からは奇異に思われたのであろう。以下引用。訳はいい加減なのでよろしく。 In Japan, using blood type to predict a person's character is as common as going

    日本の奇妙な科学 - NATROMのブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/20
    こういうのみると,日本の科学(以下略
  • 外国人のホンネ「ソコがヘンだよ!日本人エンジニア」/Tech総研

    職場に外国人エンジニアが徐々に増えはじめ、いよいよグローバリゼーションが実感をともなってきた。しかし、異国の目から見たニッポンの仕事・職場はまだまだ“ヘン”がいっぱいの様子。外国人エンジニア音をズバリ直撃してみた! 少子化による理工系学生減少のため、IT業界の人材が不足し、大手メーカーも今後の巨大マーケットを見越して中国をはじめとするアジア諸国に海外事業所を設置するなど、優秀な外国人エンジニアの獲得に積極的だ。今回の調査でも「外国人と仕事の接点がある」と答えた人が50%と半数を占め、57%が外国人と仕事をする機会の増加を認めている。外国人エンジニア技術力へのハングリー精神や高い語学力に「刺激を受けた」という回答も多く、外国人エンジニアの存在は「よき競争相手」「よき仕事仲間」として認識されはじめている。 技術力は国境を越えても、なかなか越えられないのが言葉の壁とワークカルチャーの違い。

  • :デイリーポータルZ:現代っ子はサンタクロースを信じているのか

    今の子供たちはサンタクロースを信じているのだろうか。昔の子供代表として僕の話をすると、たしか小学校低学年くらいまでは信じていたような気がする。しかしその当時もトナカイさんの引くそりに乗ってやって来る、という説には懐疑的だった。サンタさんはいるにはいるが、そういう職業の人たちが手分けをしてクリスマスの夜にプレゼントを配っているのでは、と思っていたのだ。今思えば考えすぎだ。 この情報の氾濫する現代、はたして子供たちはサンタさんを信じているのだろうか。今回たまたま知り合いのサンタが人手不足だというので代役を務めることになった(※)。現代っ子の反応を見てみようと思う。 ※夢を壊さないよう、一部言い回しにフィクションを取り入れております。 (安藤 昌教) 会場は保育園です 今回の舞台は保育園のクリスマス会だ。毎年やってくるはずのサンタさんが今年は忙しくて都合がつかなかったらしい。そこで僕にその役がま

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/20
    サンタ服で保育園にいく企画
  • 海外どころか韓国国内でさえ今のアニオタから叩かれてる・・・。:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「世界初の武術ロボットアニメーションである『ロボットテッコンV』が31年ぶりに復活」 1 依頼124 :2006/12/19(火) 21:03:35 ID:nTbeswQP0 ?PLT(10561) ポイント特典 31年ぶりに復活の『ロボットテッコンV』、来年初旬上映へ (画像) http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/12/19/200612190000521insert_1.jpg 世界初の武術ロボットアニメーションであり、韓国映画史の記念碑的な作品『ロボットテッコンV』が、来年初め、最初の上映から31年ぶりに全国150の映画館で公開される。 映画会社シンシネによると、『ロボットテッコンV』はデジタル復元作業を経て、来年1月18日、全国150の映画館で大々的に公開される。 今回上映される

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/20
    "外見に対するコンプレックスのために地球を滅亡させようとする天才物理学者カフ"外見……
  • 「正社員の待遇劣化+ホワイトカラー・エグゼンプション」という死のコンボ - 想像力はベッドルームと路上から

    http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061219k0000m020089000c.html 痛いニュース(ノ∀`) : 「格差是正のため、正社員の待遇をパート並に」…経済財政諮問会議・八代氏 - ライブドアブログ http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061130/114693/ いやー、タイトルみたいなコンボ決められた日にはさすがのゴッグでも耐えられないでしょう。これが特別な事例じゃなくなる可能性もあるってことだ。一応、ホワイトカラー・エグゼンプションに関してはこんな感じになりそうだけれど。 んでもって、労組はというとこんな体たらくなわけで、正直「遅過ぎる!!この役立たずが!!」くらいの感想しか浮かばない。弾切れしたガンタンクかよ。 そもそも労組がとっとと非正規雇

    「正社員の待遇劣化+ホワイトカラー・エグゼンプション」という死のコンボ - 想像力はベッドルームと路上から
  • @IT:XMLテクニック集 - インデックス

    QAフレームワーク:仕様ガイドラインが勧告に昇格 (2005/10/21) データベースの急速なXML対応に後押しされてか、9月に入って「XQuery」や「XPath」に関係したドラフトが一気に11も更新された XML勧告を記述するXMLspecとは何か (2005/10/12) 「XML 1.0勧告」はXMLspec DTDで記述され、XSLTによって生成されている。これはXMLが当に役立っている具体的な証である 文字符号化方式にまつわるジレンマ (2005/9/13) 文字符号化方式(UTF-8、シフトJISなど)を自動検出するには、ニワトリと卵の関係にあるジレンマを解消する仕組みが必要となる XMLキー管理仕様(XKMS 2.0)が勧告に昇格 (2005/8/16) セキュリティ関連のXML仕様に進展あり。また、日発の新しいXMLソフトウェアアーキテクチャ「xfy techno

  • 『人声天語』第61回「宇能鴻一郎に世の光を」

    『人声天語』 第61回「宇能鴻一郎に世の光を」 いよいよDaevid Allenとのユニット「GURU & ZERO」のミニUSツアーも差し迫り、これにさえ出発してしまえば、しばらくは日の夏ともお別れにして、されど未だAMTの新作全ては完成しておらず、取り敢えず2枚のフルアルバムと4枚のシングルは、何とか完成に漕ぎ着けたが、あと残す処スタジオ録音フルアルバム1枚、ライヴ盤1枚を完成させねば、我が夏の終わりは告げられぬ。来たる22日の出発までに、せめてスタジオ録音フルアルバムだけでも完成させてしまいたいものであるが、果たして如何なものか。そもそも新作アルバム4枚同時リリース等と云う暴挙にも近い計画も、己れで仕組んだ事なれば、リリースしてくれるレーベルに感謝こそすれ、文句なんぞ垂れられる筈も道理もなし。 されどこの忙殺されそうなハードスケジュールの中であろうと、僅かな暇を見つけては、

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/20
    官能小説の大家 宇能鴻一郎の小説(週刊誌でちらっとみた「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど。」という書き出しがいまだに脳からはなれん
  • 朝日新聞東京版で「竹熊健太郎講師のキャンパスブログ」が連載中らしい - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    竹熊健太郎先生のブログたけくまメモでは告知されていないようですが、 朝日新聞東京版で「竹熊健太郎講師のキャンパスブログ」という短期連載が始まってますね。 地方面なので、見落としてしまいそうですが。 ほぼ同じものがweb版にも掲載されていますので、 以下にリンクを張っておきます。 竹熊健太郎講師のキャンパスブログ 大学の時空間 (09/25) 手塚漫画とは (10/02)

    朝日新聞東京版で「竹熊健太郎講師のキャンパスブログ」が連載中らしい - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 台北西門町のメイド喫茶「萌點咖啡(MOE POINT/萌えポイント)」に行ってきた[絵文録ことのは]2006/12/19

    台北市の渋谷か原宿かといわれる若者の街・西門町に行ったら、いきなりメイドさんがビラをくばっていた。 她真的可愛呀! というわけで、12月9日にオープンしたばかりのメイド喫茶「MOE POINT(萌點咖啡)」に行ってきた。 萌萌動漫資訊館 Moe Point Cafe ■台湾のメイド喫茶 台湾のメイド喫茶といえば「animaid」が有名。しかし、MRT忠孝敦化駅に近いビジネス・ショッピング街のど真ん中だったので、客層があまりに違いすぎ、閉店してしまった。 台湾のメイド喫茶「animaid」レポート。日のメイド喫茶より良いかもしれない! そして2006年夏には「Fatimaid」というメイド喫茶(女僕喫茶)が、同じくMRT忠孝敦化駅近くに開店した。 歡迎來到Fatimaid站 ようじょとあきばの何か-J site:台湾の新しいメイド喫茶「Fatimaid」がメイド募集中 - livedoor

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/20
    (絵師の情報の詳細がきぼん(←てにをはが滅茶苦茶な文かくな
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 江頭2:50 イチモツを見せ女性社員を失神させる

    1 :暇な大学生@福岡県 :2006/12/19(火) 16:14:54 ID:IZUXnzuq0 ?BRZ(5411) 江頭2:50の暴走を阻止すべく、放送事故対策委員会が発足することになった。 18日に都内でデビュー戦(26日)に向けての決意表明会見が 行われたが、突如、江頭が爆発。 「芸人魂見せてやる!」と叫ぶや、パンツをずり下げて突進。 “リアルテポドン”発射で、会見場を恐怖のどん底に陥れた。 女性社員が失神するなど、事態を重く見たハッスル事業局も 「生中継で発射されてはしゃれにならん」と事故防止策の検討に入った。 http://sports.livedoor.com/article/detail-3729436.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/20
    江頭さん……(354に泣いた
  • 冷え性?足裏刺激してやんよ:AAなにっき....〆ミ・д・,,ミ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/20
    (タイトルが違うようなきもする) ( ・ω・)=つ≡つ
  • | ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: うそー!?あいつら同化してるぜ!!!リアルスネーク特集

    2006年12月18日 うそー!?あいつら同化してるぜ!!!リアルスネーク特集 昔ボキャブラ天国でこんなネタがあったんだが じつはこれのほかにもまだまだ同じようなスネークたちが いたのでどうぞみてくれ ■書類に埋もれるスネーク こちらスネーク! になりすぎて書類と同化してしまった。 ■棚と同化スネーク 大佐!いろいろ調べていたら 棚と同化してしまった ■ベンチで同化カップル こちらスネーク。 性欲をもてあます・・・・。 ■ベンチ同化2 不覚にも 眠くなって気づいたら同化してしまった・・・。 ■地面と同化してしまった よく見ろ!地面と同化した! この角度は再現が難しい。 ■階段と同化 この手すりの感覚が見事に調和。 しかしあまり意味は無いかもしれん。 ■電車の中で同化 電車に揺られていたらイスと同化してしまった 職業病とは恐ろしい ■地図と同化 敵は見ていない! し

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/20
    ス…ステルス迷彩か!
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/20
    なぜか14でふいてしまったので