はじめに あなたが作成したアプリを多くのユーザーに利用してもらうにはモバイル・アプリ・ストア (Apple の App Store や Google Play など) を通じてアプリを配布することが最適な方法です。 しかし、App Store にアプリを公開するためには、Apple のレビューを避けて通ることはできません。Apple のレビューは彼らが自ら定め、公開されているガイドラインにもとづき、評価が下されます。 ほとんどの場合において、彼らのレビューは適切に行われていると言えますが、ごく僅かなケースにおいては理不尽な評価が下される場合もあります。アプリに対して理不尽な評価が下されると、それを覆すことは難しく、最悪の場合アプリの公開を断念しなくてはなりません。 この記事では、理不尽なリジェクトを受けたあるアプリが、AppStore へ公開されるまでの経緯を説明しています。 アプリの開発
過去記事でも書きましたが、文部科学省によると”2020年度からを目標にプログラミング教育を小学校で必修化させる”そうです。個人的には2020年からでは遅いと思っています。さらに必修化されたところで、学校で教えられる範囲はごくわずかだろうと思います。本気で子供にプログラミング学習をさせたいなら今夜から始めちゃいましょう。Appleが提供している"Swift Playgrounds"を使えば、無料かつ楽しくプログラミングを学ぶことができますよ。 2020年に備えて子供向けプログラミング学習アプリを厳選して紹介するぜ! "Swift Playgrounds"とは!? "Swift Playgrounds"を使うにはiPadが必要 "Swift Playgrounds"を使ってみよう まずは"Swift Playgrounds"の準備 『コードを学ぼう1』はこんな感じです "Swift Playg
Swift Playgroundsとは 日本時間2016年6月14日午前2時からAppleの開発者向けイベント「WWDC2016」が開催され、発表の終盤にSwift Playgroundsが発表されました。Playgroundではありません。Playgroundsです。複数形です。パブリックベータ版は2016年7月に提供開始され、一般提供は秋に提供開始予定です。 Swift Playgroundsは、iPadで動作するプログラミング学習のためのアプリケーションです。Appleが用意しているいくつかのサンプル教材のほかに、独自で教材を開発することもできます。現在はアプリおよび内包されているすべてのコンテンツが無料です。公式のSwift Playgrounds Teacher Guideもすでに公開されています。しかし、まだ日本語版は見当たりません。 今回は、WWDC2016およびApple公
Apple Watchは、スマホの普及で使う人が減った腕時計を、現代のコンテクスト、現代の技術を使って再創造した製品だ。他のデジタル製品にはなく、昔の腕時計にはあった美しさや豊かさがもたらすよろこびがある 「Apple Watch」世界先行レビュー続編:Apple Watchを使って2週間――林信行の生活はどう変わったか ウェアラブルの概念を変える本物のスマートさ タクシーに座って移動しながらウトウトしていると、チーンという音とともに、腕に巻いたApple Watchの液晶画面をまるで誰かがコツッと爪で叩いたような優しく心地よい振動。ふっと腕を上げると、消えていた画面にふわっと友人からのメッセージが表示され、腕を下ろす動作にあわせてフェードアウトしていく。 確認してまたしばらくすると、今度はキーンという音とともに腕を捕まれるような感触。腕を上げると、今度は10分後に始まる次の予定が表示され
米アップルは25日、横浜市港北区に研究開発施設を建てる、と発表した。パナソニックの工場跡地を買収し、2016年度中に完成する見通し。日本の部品メーカーやその技術を取り込み、iPhoneなど主要製品に使う部品の開発にあたるとみられる。 【驚き】アップル創業者スティーブ・ジョブズは自分の子どもにiPhoneやiPadを使わせなかった 場所は東急東横線・綱島駅から歩いて10分ほど。今年度中に着工し、1万2500平方メートルの土地に4階建てで広さ2万5千平方メートルの建物を建てる。エネルギー使用量を従来より40%減らし、屋上を緑化して水を再利用するなど、環境に配慮した施設になるという。 「横浜スマートシティプロジェクト」の一環として付近もあわせて開発し、ユニーが商業施設、野村不動産がマンションや保育施設、パナソニックが水素エネルギーの活用施設などを建設する。 アップルは「綱島に本格的なテクニカ
各社の2014年10-12月決算が出ましたね。結構興味深かったのでまとめてみたいと思います。 超好調なFacebookのユーザー数の伸びの秘密 まずはFacebookですが、はっきり言ってしまうと超好調ですね。 Facebookのユーザーは13億9300万人となり、対前年比で3.18%増加した。これは第3四半期の2.2%より高いが、第2四半期の3.125%よりは低い。一株あたり利益は0.54ドル、売上は38.5億ドルだった。広告売上のうちモバイルが69%を占めた。これは前年同期の66%より高く、Facebookのビジネスがモバイルに確固とした足場を築いたことを確認させる数字だ。 この中で注目すべきはもちろん「ユーザーは13億9300万人」という驚異的な数字でしょう。この数字の背景は明確で、途上国からの安価なアンドロイド端末からのユーザーです。この途上国からの安価なアンドロイド端末ユーザー数
先日、以下のつぶやきをしましたが、もうちょっとこの辺りのトピックをAppleの製品戦略の観点から深堀りしてみます。 5kっていまさらながら、ディスプレイとpc部分一体型の強みだよなー。普通につくったら絶対とこかボトルネックになるけど一気通貫で管理できるなら、いけるもんな。— Tomoya Kitayama (@gamella) 2014年10月19日 5K iMacの話 先週発表された新型iMac。あの仕様をみて、一番驚いたのは5Kディスプレイが採用されたことでした。そもそも4KもHDMIの仕様として、ようやく確定したところにいきなりの5K。これはかなり衝撃をうけました。 そもそも市場を見渡してもPC向けの4Kディスプレイは低価格帯ではまだまともなディスプレイがないのが現状です。というのも、現状の低価格帯4Kディスプレイはほぼ30Hz駆動なので、通常のディスプレイ用途で利用している60Hz
曲がる、曲がると話題になっているiPhone 6 Plusですが、それ以上に周りでは大きさに戸惑う人々とその大きさにはまる人々に真っ二つにわかれています。 まず前者の大きさに戸惑う人々の意見はいかのような感じです。 いままで片手で持ってきたスマートフォンを両手で持つ必要がでてきた。いままでの習慣で片手で持つと落とす。しかも、iPhoen 6 Plusは大きいので、落とすと怖い。 これまで片手で操作できることをUXの基本にしてきたiPhoneがこんな中途半端な大きさのスマートフォンをシェア確保のために導入するのはAppleの堕落だ。 落とすの怖くて、ケースをつけるとさらに大きくなるし、せっかくの薄型デザインなのに厚くなる。結果的にiPhone 6 Plusを購入した意味がなくなる。 というか表示がドットバイドットじゃないとか、UXがこなれてないとか突貫工事なのでは。 ただ、結構後者のiPho
iOS8では新しい機能としてiCloud DriveというiCloudの上位版が用意されています。 いままで限定的な使い方しかできなかったiCloudをDropboxのようにストレージとして使えるようになるというもので、Windowsからもアクセスできるなど、なかなか魅力的なものになっています。 しかし注意していただきたいのは、iOS8アップデート時にiCloud Driveを使うように選択してしまうと、iOS7やMacとの同期機能が使えなくなってしまう点です。 iCloud Driveで同期可能なのはiOS8とOS X Yosemiteだけ! もしあなたがiOS8端末しか使わないのなら問題はありませんが、他に同期したいものがあるなら決してiCloud Driveにアップグレードするべきではありません。 iCloud Driveへの移行は後でも出来ますから、iOS8アップデート時に移行する
かねてより話題に上がっていたAppleによるBeats Electronicsの買収について、5月28日に正式に発表されました。買収金額は30億ドルで、2014Q4に買収完了となる。Beatsを立ち上げたDr. DreとInterscope Geffen A&M RecordsのチェアマンJimmy Iovineの2人がAppleに参加することも発表されました。 ・Business Wire:Apple to Acquire Beats Music & Beats Electronics(上記写真も含む) AppleのCEO、Tim Cook氏はコメントで、音楽が我々の生活に重要であり、またAppleにとっても大切な中核にあると述べています。またIovine氏はAppleの音楽コミュニティ、ファン、アーティスト、ビジネス全体への関わりは特別なものがあるとしています。 Beatsは2008年
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く