タグ

2016年9月12日のブックマーク (3件)

  • Budou - 機械学習を用いた日本語改行問題へのソリューション - ウェブ雑記

    こんにちは! 日語のウェブサイトを作っていると、日語特有の問題にぶちあたることがありますよね。 その中でも今回着目したいのは、日語改行問題。最近、この問題を解決するためのライブラリを公開したので、紹介します。 github.com そもそも日語改行問題とは何か ウェブブラウザで日語で書かれたウェブサイトを見ていると、ときどき文章が変なところで改行されているのを目にすることがありますよね。 たとえば、こんなかんじ。 「ソリューション」が「ソリューショ」と「ン」に分かれてしまっています。読みにくいですね。 英語では単語がスペースによって区切られますが、日語や中国語などのアジア圏の言語では単語がスペースで区切られないことが多いです。 そのため、英語では単語の途中で改行されることは通常ありませんが、日語では単語の途中で改行されることがよくあります。 文ならともかく、見出しやキャッチ

    Budou - 機械学習を用いた日本語改行問題へのソリューション - ウェブ雑記
  • 様々な移流方程式の数値計算法を比較してみる - ますぽんの雑記

    プログラム, 勉強移流方程式 は双曲型に分類される非線形微分方程式で,大抵の場合解析解が存在しません.産業界ではこの方程式の解を時間と空間に離散化して近似計算しています.今回,この移流方程式を数値的にさまざな手法で計算・比較してみました.基は,まずこの移流方程式の成分をすべて展開してみます  すると, を成分とすると移流方程式の核は となることが分かります.つまり, が計算できれば任意の次元に容易に展開出来そうです.今回,この一次元の移流方程式を計算する関数をプログラミングして,その精度を比較しました.評価は,2次元 Rigid Body Rotation で行いました.このテストは,ある空間上の一点を中心として反時計に回る渦の流速場に沿って単純な濃度場をぐるっと一周させるとどうなるかを観測するものです.具体的には,このような 渦巻状の流れにそって,矩形領域を流して一周させ,どれだけ形が

  • 昔の海女さんは殆ど素っ裸だった。

    書肆ゲンシシャ/幻視者の集い @Book_Genshisha 岩瀬禎之(1904~2001)による「海女の群像」。千葉県出身の写真家。1931年から1964年にかけて海女の写真を撮影し続けました。「海に生きるヴィーナスたち」の群像です。書肆ゲンシシャでは写真集を扱っています。 pic.twitter.com/0ECxWWaPQi 2016-09-05 14:08:16 4番目の写真の海女さんがつけているものはサイジというものらしい。 サイジとは、能登半島より北の沖の舳倉島(へぐらじま)の海女さんが着用していたふんどしのことである。 以下のページの真ん中部分に詳細が書かれている。 http://wadaphoto.jp/nikki0610.htm wikipediaに海女の服の項目があり。 明治初期または大正のころまでは、上半身裸姿に、腰には木綿の布(磯ナカネという)を巻き付け、頭髪は頭頂に

    昔の海女さんは殆ど素っ裸だった。