タグ

2018年9月1日のブックマーク (2件)

  • 安倍首相「改憲発議しないのは議員の怠慢」 自民会合で:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は31日、横浜市で開かれた自民党の会合で、「(憲法改正を)発議しないというのは、国会議員の怠慢ではないか」と述べ、総裁選で3選された場合に改憲論議を加速させることに改めて意欲を示した。 首相は、1955年に自由党と民主党の保守合同で自民党が誕生した目的について、「(敗戦後の)占領下で憲法や教育法、様々な基的な枠組みができた。この枠組みを自分たちの手で見直していこうと新たにスタートした」などと説明。そのうえで、「目的は後回しにされ、60年経ってしまった。自民党総裁を6年間務めた私には、憲法改正に取り組んでいく責任がある」と訴えた。 自衛隊明記などを盛り込んだ党改憲案にも触れ、「スケジュールありきではないが、自民党の(改憲)案をなるべく早く国会に提出して議論に付さなければ、国民的な議論は広がっていかない」と強調した。首相は党改憲案の「次の国会」への提出をめざす考えを表明してい

    安倍首相「改憲発議しないのは議員の怠慢」 自民会合で:朝日新聞デジタル
    Yoshiya
    Yoshiya 2018/09/01
    現行の憲法を遵守(憲法擁護義務)した上で改憲を行うのであれば問題はないが、今の安倍政権が憲法を遵守しているとは云い難いし、憲法をないがしろにしている様な感じさえある。
  • 地銀の支店撤退に「対抗」、町が預金を全額解約 鳥取:朝日新聞デジタル

    鳥取県日南町(増原聡町長)が、地元の地銀・鳥取銀行(平井耕司頭取)に預けていた約5億6千万円を全額解約した。同銀が町内から支店を撤退すると発表したことへの「対抗策」。収益力回復のため支店の再編を進める地銀側と、住民の利便性低下に危機感を抱く自治体側が対決する構図になっている。 発端は29日、鳥取銀行が県内外の5店舗を移転すると発表したこと。日南町内に唯一置いている生山(しょうやま)支店を隣接する日野町に移転する内容が含まれていた。支店は来年1月に移転し、現金自動出入機(ATM)が残る。 町側は反発。増原町長は30日、町の預金を全額解約して別の二つの金融機関に預け直したほか、町職員全員に向けて給与の振込口座が鳥取銀行の場合は別の金融機関に変更するようにお願いするメールを送信した。 増原町長は取材に対し、「移…

    地銀の支店撤退に「対抗」、町が預金を全額解約 鳥取:朝日新聞デジタル
    Yoshiya
    Yoshiya 2018/09/01
    鳥取で唯一の地銀(山陰合同銀行の本社は松江市)である鳥銀が支店閉鎖をするとなったら、日南町の様な過疎の町は困るだろうなあ。せめて出張所にして預金の入出金窓口だけにしとけばよかったのに(鳥取県民の意見)