ダブステップのメロディーをさえずる、ちょっと変わったインコの映像。 この子、特にダブステップを聞かせたことはこれまでになく、ただこの子の周辺でビートボックスの練習はしていたそうで、その音を自分のさえずりをミックスさせてこうなってしまった模様。 不規則にメロディーが入り乱れるこの感じはまさしくダブステップ。 インコは頭を上下に振るからノリノリにも見えちゃうよね。
『VOCALOID曲専用音楽サイト sounds39』を作ってから、音楽ジャンルの聞き分けが以前よりもできて楽しみ方が増えました。 そんな中知った、『Dubstep』というクラブミュージックの1ジャンルについて記事にしてみます。 厳密で詳細にジャンルを伝えたいというよりも「こんな感じの曲をDubstepという」と、ライトに知ってもらえたらいいと思ってます。 (ぼく自身がライトにしか知らないので…) Dubstep(ダブステップ)とは? 2000年代前半にイギリスのロンドンで誕生したエレクトロニック・ダンス・ミュージックの一種。 非常に太いベース音と、リバーブのかかったドラムパターン、細切れにされたサンプル音、時折挿入されるボーカルなどを特徴とする。 なるほど、わからん。 特徴を擬音で伝えようとすると 「グワァン グワァン グワァン グワァン」「ボワワワワワワ」「ギュイ゙ィ゙ィ゙ィ゙ン」 な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く