タグ

関連タグで絞り込む (154)

タグの絞り込みを解除

Unixに関するakaneharaのブックマーク (145)

  • シェルスクリプトで安全簡単な二重起動防止・排他/共有ロックの徹底解説 - Qiita

    はじめに シェルスクリプトで二重起動防止やロックをする方法を検索すると、いろいろな方法や書き方が見つかりますが、どれを使えばよいのか、当に正しく動くのか、不安になりますよね? ディレクトリ (mkdir) やシンボリックリンク (ln) を使った独自実装の例も見かけますが、エラー発生時や予期せぬ電源断、CTRL+C で止めたときなどでも問題は発生しないのでしょうか? まず、ディレクトリやシンボリックリンクを使った独自実装はしない。これを肝に銘じてください。シェルスクリプトでのロック管理はとても難しく、一般的な排他制御の知識に加えて、シェルスクリプト特有の問題、シグナルやトラップ、サブシェルや子プロセスの問題、さらには特定のシェル固有の仕様やバグなどさまざまな問題に対処する必要があり大変です。独自実装の例では古いロックファイルが残ってしまい、それをいつどのタイミングで片付ければ安全なのか?

    シェルスクリプトで安全簡単な二重起動防止・排他/共有ロックの徹底解説 - Qiita
  • manページの書き方 - 道ばたに仰ぐ

    研究室で開発しているプログラムSLIMのmanページを作ってみた。以下メモ的なまとめ。 - manページの基はhttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Man-Page.htmlにまとまっている。ひとつ、知っておくべき事はmanページは以下のようなセクション番号で分類されることだ。 番号 説明 1 コマンド(プログラム) 2 システムコール 3 ライブラリ関数 4 /dev以下のスペシャルファイル 5 ファイルのフォーマット 6 ゲーム 7 その他、仕様や慣習など様々な事 8 システム管理のコマンド manページを書くためには man(7), man-pages(7)を見れば良い。 $ man 7 man $ man 7 man-pages とコマンドを入力すれば見ることが出来る。どちらもセクション7のページで、man(7)はmanページのフォーマット,man-p

    manページの書き方 - 道ばたに仰ぐ
  • UNIX 用語 由来/読み方辞書 version 1.6 (Feb 13 1995)

    By: a10007@kecc.ecc.u-tokyo.ac.jp (SASABE Tetsuro) a_kuroe@hoffman.cc.sophia.ac.jp (Kuroe Akihiko) aito@apl.rcais.tohoku.ac.jp (Akinori Ito) akashi@cbs.canon.co.jp (Masamichi Akashi) akira@atson.asahi-np.co.jp (Akira Takiguchi) asami@CS.Berkeley.EDU (Satoshi ASAMI) asano@soda.japan.sun.com (Takeshi Asano - Nihon Sun Engineering) atsuo@cs.uec.ac.jp (Hirai Atsuo) butsu@pfrad.pfu.fujitsu.co.jp (IWAMA

  • Flavio Copes

    Here are a few of the things I do: BOOTCAMP. Once a year I organize a coding bootcamp to teach you how to build modern Web Applications (next edition Q1 2024). SOLO LAB. I run this course and community to help you start a solopreneur business on the Internet (next edition someday in 2024). BOOKS. I wrote 16 coding ebooks you can download for free on JS Python C PHP etc etc etc. BLOG. I wrote 1600+

    Flavio Copes
  • Learning the bash Shell, Second Edition

  • UNIX Co-Founder Ken Thompson's BSD Password Has Finally Been Cracked

    Reach out to get featured—contact us to send your exclusive story idea, research, hacks, or ask us a question or leave a comment/feedback! A 39-year-old password of Ken Thompson, the co-creator of the UNIX operating system among, has finally been cracked that belongs to a BSD-based system, one of the original versions of UNIX, which was back then used by various computer science pioneers. In 2014,

    UNIX Co-Founder Ken Thompson's BSD Password Has Finally Been Cracked
  • Bashの便利な構文だがよく忘れてしまうものの備忘録

    Bashでスクリプトを書く場合のポイントをまとめた Bashなどで書くシェルスクリプトは文法がシンプルで覚えると便利。他のプログラム言語だと何行もかかなければならないファイル操作や中身のデータ処理を、ちょちょいと数行レベルで書けとても強力だ。コマンドとの親和性が高い恩恵だろう1。 旧来バッチ処理で領を発揮するシェルスクリプトだったが、昨今はDockerDockerfileや起動スクリプトなど)で活用される機会も多いだろう。 しかしながら他のプログラム言語ではみられない記法があったり、逆に似た書き方もあったりと、混乱しがちなのもシェルスクリプトの特徴かもしれない。 いちいちGoogle先生に確認するのもめんどうなので、このページに整理した2。 主な参照先(よくお世話になっているページ): UNIXの部屋(68user's page) - http://x68000.q-e-d.net/~

    Bashの便利な構文だがよく忘れてしまうものの備忘録
  • Unix system programming in OCaml (2014)

    Unix system programming in OCamlXavier Leroy and Didier Rémy1stDecember , 2014 © 1991, 1992, 2003, 2004, 2005, 2006, 2008, 2009, 2010 Xavier Leroy and Didier Rémy, inria Rocquencourt. Rights reserved. Consult the license. Translation by Daniel C. Bünzli, Eric Cooper, Eliot Handelman, Priya Hattiangdi, Thad Meyer, Prashanth Mundkur, Richard Paradies, Till Varoquaux, Mark Wong-VanHaren Proofread by

  • MINIXの30年の歴史から学んだこと

    (文書はAndrew S. Tanenbaum教授の許可をいただいて島慶一が翻訳しました。) MINIXの30年の歴史から学んだこと (原題: Lessons learned from 30 years of Minix) 著者: Andrew S. Tanenbaum (収録: Communications of the ACM, Vol. 59 No. 3, March 2016, Pages 70-78) Linuxのことはみなさんよくご存知だと思いますが、その直接の祖先であるMINIXも齢三十を迎え、古参のソフトウェアとしてはまだまだ元気にやっています。MINIXの生い立ち、またMINIXやLinuxの始まりの物語はあまり知られておらず、だからこそMINIXの開発から多少なりとも学ぶべきことがあるのではないかと思うのです。これからお話しすることには、オペレーティングシステム特有の

  • [翻訳] 端末の神秘を解き明かす - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 原文 The TTY demystified http://www.linusakesson.net/programming/tty/ 翻訳 TTYサブシステムはLinuxおよびUNIX一般の設計において中心的な位置を占めます。しかし、不幸なことにその重要性はしばしば見過ごされ、良い入門記事を見つけづらくなっています。それでも、LinuxにおけるTTYの基礎知識は開発者やパワーユーザーにとって不可欠です。 これから見ていくシステムはあまりエレガントではありません。TTYシステムはユーザーから見るととても便利ですが、実際は特殊ケースが多く

    [翻訳] 端末の神秘を解き明かす - Qiita
  • UNIXの教科書 ~はじめよう! WindowsとLinuxからのステップアップ~

    UNIX の教科書 ~はじめよう! WindowsLinux からの ステップアップ~ この連載では、HP-UX の初心者を対象に、UNIX の世界で伝統的な CUI(キャラク タ・ユーザ・インタフェース)であるコマンドラインの操作を学んでいきます。現在 パソコンなどで主流の GUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)によるマウスで メニューを選択したりアイコンをクリックしたりという直感的な操作と比較すると、 コマンドラインではすべてのコマンドをキーボードからタイプする必要があります。 そのため、最初は取っつきにくい印象があるかもしれません。でも、大丈夫、段階的 に学んでいけば決しておそれることはありません。 《 連載期間:2007 年 11 月~2010 年 3 月 》 1 UNIX の教科書 ~はじめよう! WindowsLinux からのステップアップ~ 登場人物紹介

  • SoftwareDesign2018年1月号「使えるシェルスクリプトの書き方」特集が面白かった件 | DevelopersIO

    AWSを日常的に触っていると、シェルスクリプトを書く機会が山のようにあります。あるんだけれど、どうにも考え方が特殊というか、他の一般的なプログラミング言語とは扱い方が違うというか、使いこなせて無い感を強く持ってました。 そんな折、SoftwareDesign2018年1月号でシェルスクリプト特集があったので、渡りに船とばかり購入して読んでみたところ、むっちゃええ感じの特集だったのでここに紹介いたします。 普段からシェルスクリプト書いているんだけれど、「これで良いんかなぁ」というモヤモヤ感をお持ちの方には有用なヒントが満載の特集だと思いますYO __ (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     シェルスクリプトダワッショイ |_|_| し'´J 以下、コマンド例は、bashを前提としています。 第1章「使えるシェルスクリプトにするために」 最初の章では、「使えるシェ

    SoftwareDesign2018年1月号「使えるシェルスクリプトの書き方」特集が面白かった件 | DevelopersIO
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : 超便利!Makefileを作ってmakeするのは想像よりもずっと簡単だった

    2012年06月06日14:38 カテゴリprogramming 超便利!Makefileを作ってmakeするのは想像よりもずっと簡単だった VOYAGE GROUP の初級シェルスクリプター @katzchang です。おはこんばんちわ。 最近、 make 、 Makefile をゴリゴリ使い出しているところなので、それについて今日はちょっと書いてみることにします。 さて、プロフェッショナルな技術者たる皆さんであれば、一生に何度かは「ディレクトリをカレントに入れてメイク、ディレクトリをカレントに入れてメイク…」というご経験があろうことかと思います。 make のイメージといえば: C言語で書かれたアレをコンパイルする、よくある手順 もしかしてC++かもしれないけど大勢に無影響 たまに失敗するけどあれマジなんなの困る というアンケート結果がでています(2012 俺調べ)。 そんな make

  • 呼幺喝六网

    呼幺喝六网

  • UECジャーナル - UEC - usp engineers' community

    UEC - UNIXを深く理解し、シェルプログラミングを極めるコミュニティサイト Info インフォメーション イベント情報 / ニュース・プレスリリース ユニケージについて ユニケージ開発手法とは / ユニケージエンジニアとは ユニケージ開発手法 技能検定 / 試験日程 ユニケージ開発手法 教育講座 / 開講日程 ユニケージ開発手法 教育講座レポート 出版物 シェルスクリプトマガジン / 注文 / 取扱書店 / 問合せ USP出版書籍 / 注文 / 取扱書店 / 問合せ Software Design / FreeBSD Expert FreeBSD Weekly Topics / 日経Linux 推薦図書 オススメの定番書 / より上級者を目指す UNIXビギナー向け教 / UNIXの文化を知る AWK/SEDを習得する / 手元に置きたい実用書 古典を楽しむ UECサイトについて

  • シェルスクリプトはどのシェルで書くとよいのか - mollifier delta blog

    昨日紹介した通り、「新しいシェルプログラミングの教科書」というを執筆しました。 新しいシェルプログラミングの教科書 作者: 三宅英明出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2017/11/21メディア: 単行この商品を含むブログを見る 名前のとおり、シェルスクリプトの書き方を解説したです。 そのを書き始めるのにあたって、どのシェルでシェルスクリプトを書くのかを決める必要がありました。 シェルの種類はいくつもありますが、その中でも有力な候補がBourne Shellとbashです。 Bourne Shellは/bin/shとしてインストールされている、伝統的なシェルです。 bashはたいていのLinuxで標準のシェルとして設定されていて、よく使われているシェルです。 どちらもシェルスクリプトを実装するシェルとしてよく使われます。 両方を解説するという手もありましたが、執筆の負

    シェルスクリプトはどのシェルで書くとよいのか - mollifier delta blog
  • Unixコマンド”yes”についてのちょっとした話 | POSTD

    知っているUnixのコマンドで一番シンプルなものは何ですか? 例えば echo という、stdoutに文字列を出力し true を返す – すなわち常に0の終了コードで終了するシンプルなコマンドがあります。 シンプルな、と言えば yes もそうでしょう。引数なしで実行すると、改行されたyが無限に出力され続けます。

    Unixコマンド”yes”についてのちょっとした話 | POSTD
  • Man page of OPEN

    Section: Linux Programmer's Manual (2) Updated: 2020-11-01 Index JM Home Page roff page 名前 open, openat, creat - ファイルのオープン、作成を行う 書式 #include <sys/types.h> #include <sys/stat.h> #include <fcntl.h> int open(const char *pathname, int flags); int open(const char *pathname, int flags, mode_t mode); int creat(const char *pathname, mode_t mode); int openat(int dirfd, const char *pathname, int flags); int

  • SIG30-C. シグナルハンドラ内では非同期安全な関数のみを呼び出す

    SIG30-C. シグナルハンドラ内では非同期安全な関数のみを呼び出す シグナルハンドラ内では非同期安全な関数のみを呼び出すこと。厳密に合致するプログラムでは、C 標準ライブラリ関数 abort()、_Exit()、および signal() をシグナルハンドラ内から呼び出すことができる。 C 標準 [ISO/IEC 9899:2011] セクション 7.14.1.1、第 5 段落には、シグナルが abort() または raise() 関数の呼び出し以外によって発生し、次の条件が該当する場合には、動作は未定義になると規定している。 シグナル処理ルーチンが、この規格で規定するライブラリ中の関数を呼び出す場合。ただし、abort 関数、_Exit 関数、又は、シグナル処理ルーチンの呼出しを発生させたシグナルに対応するシグナル番号を第 1実引数として signal 関数自身を呼び出す場合を除く。

    SIG30-C. シグナルハンドラ内では非同期安全な関数のみを呼び出す
  • Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん

    Linuxでテキストデータを扱うときに、コマンドをパイプで繋げるだけでいろいろな処理ができて面白いのですが、綺麗に整理されていない気がするのでまとめてみます。ここでは、cat, paste, join, grep, head, tail, cut, awk, sed, tr, sort, uniq, wc を取り上げます。 ファイルを縦に結合 ファイルを縦に結合します。 コマンド 説明 cat file1 file2 ... file1, file2, ... を縦に結合 cat file | ... としてファイルの中身をパイプに流すのにもよく使います。 ファイルを横に結合 ファイルを横に結合します。あまり使わない?*1 コマンド 説明 paste file1 file2 .. file1, file2, ... を横に結合 join file1 file2 file1 と file2

    Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん