タグ

apacheに関するakasataのブックマーク (10)

  • mrubyによるWebサーバの機能拡張支援機構を一緒に開発しませんか?

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 ある人「あなたのやりたいことはなんですか?」 僕「複数あるWebサーバソフトウェアの拡張記述を統一したいです」 ある人「(それはさすがに無理だろ…)」 という感じで始まったmod_mrubyやngx_mrubyの開発ですが、今ではそれも夢では無い所まできています。当時は「mod_mrubyを作ってみようか」という記事からmod_mrubyの開発ははじまりました。 朧げにあったアイデアでは、「どうやって統一するのか?どんな言語にするのか?どうやって組み込むのか?え?そもそもそんな事無理では?」という感じでしたが、1年前に運良くmrubyGitHubで公開されて以来、色々なアイデアのピースがはまっていき、いつの間にかそのアイデアが形になろうとし

    mrubyによるWebサーバの機能拡張支援機構を一緒に開発しませんか?
    akasata
    akasata 2013/07/01
    ふむふむ
  • mrubyとWebサーバ // Speaker Deck

    mrubyをWebサーバソフトウェアに組み込む

    mrubyとWebサーバ // Speaker Deck
    akasata
    akasata 2013/06/22
    ふむふむ
  • mod-spdyを入れてみた

    Apacheモジュールのmod-spdyを入れてみました。 SPDYは、HTTPを拡張して単一のセッションで複数リクエストを送受信することができるプロトコルです。 利用にはHTTPS通信可能な環境が必要です。 インストールはRPMが配布されているため、それを使うと楽です。 mod_spdy - Google Developers https://developers.google.com/speed/spdy/mod_spdy/ yum install at wget https://dl-ssl.google.com/dl/linux/direct/mod-spdy-beta_current_x86_64.rpm rpm -U mod-spdy-beta_current_x86_64.rpm インストールすると、Apacheのconf.dディレクトリに設定ファイルができるので、確認すると

    mod-spdyを入れてみた
    akasata
    akasata 2013/01/24
    ブログ書いた
  • mod_mrubyをFreeBSDで動かそうとして詰まる | monolog

    CombConfの発表が2日後に迫っているにも関わらず他の技術に手がでます。 組み込み向けのRubyであるmrubyをApacheに組み込めるようにした、mod_mrubyというものをFreeBSDで動かしてみようかと思って手を出したら大苦戦しました。 とりあえず動いたには動いたという状況ですが、簡単なメモとベンチマークを取ってみました。 2013/2/17追記 mod_mrubyの更新によって手順が変わりました⇒ mod_mruby on FreeBSD 導入はmod_mrubyのページと同じようにやればいいのかと思いきや、makeでエラーを吐いてしまいます。 $ make make: illegal option -- - usage: make [-BPSXeiknpqrstv] [-C directory] [-D variable] [-d flags] [-E variable

    mod_mrubyをFreeBSDで動かそうとして詰まる | monolog
    akasata
    akasata 2012/12/24
    ふむふむ
  • ApacheとNginxの性能比較でevent_mpmの本気を見た

    はい、これは僕がいつも良く見るApacheとNginxの性能差に見えます。大体、ApacheはNginxの75%程度の性能に落ち着きます。数十バイトの静的コンテンツに対するリクエスト処理はNginxの得意分野だと思っていたので、大体こんなものです。 そこで、真面目にevent_mpmのチューニングを行ってみました。で、幾度となくベンチを試した結果導き出した、静的コンテンツに対する同時接続数100程度に対して最高のパフォーマンスを示すevent_mpmの設定は以下のようになりました。 [program lang=’apache’ escaped=’true’] StartServers 4 MinSpareThreads 4 MaxSpareThreads 4 ThreadsPerChild 2 MaxRequestWorkers 2 MaxConnectionsPerChild 0 [/p

    ApacheとNginxの性能比較でevent_mpmの本気を見た
    akasata
    akasata 2012/10/31
    ふむふむ
  • mrubyでApacheのCPU割当てを制御できるモジュール作った

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 週末の夜なので、突発的に何か面白い物作れないかと、一人ハッカソンがてら新しいApacheモジュールを作ってみました。最初に断っておきますが、mrubyを使ったものの、mod_mrubyとは全く関係ないです。 ApacheのサーバプロセスのCPU割当を制御 まだまだ、あくまで試しに実装しただけというレベルのモノです。一応、名前は「mod_resource_manager」と呼んでいます。何ができるのかというと、Apacheのサーバプロセス上のCPU使用率を制御できるモジュールです。例えば、アクセス集中の場合やCPUを大量に消費するようなスクリプトが動作するプロセスのCPU使用率を制御する事ができます。特徴としては以下になります。 サーバプロセス

    mrubyでApacheのCPU割当てを制御できるモジュール作った
    akasata
    akasata 2012/06/18
    ふむふむ
  • Apache 2.4.1のスループット評価(旧ApacheとNginxとのベンチマーク比較)

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 久々のApache HTTP Server 2.4.1という安定版がリリースされたので、早速ベンチマーク評価を行う。今回はevent_mpmのExperimentがとれて、晴れてデフォルトMPMになったのでそれを使ってみたい。 日一(ひょっとすると世界一)早いApache 2.4.1 event_mpmのレビューを意識してみた。 はじめに 個人的にも、event_mpmが採用されたことに最も注目している。event_mpmは非同期型のIO処理をしていて、nginxに近いアーキテクチャをとっている。厳密には、nginxの非同期と比べた場合、nginxは徹底的にノンブロッキング(accept4を使う等)してworkerスレッドで次々と並列処理し

    Apache 2.4.1のスループット評価(旧ApacheとNginxとのベンチマーク比較)
    akasata
    akasata 2012/02/28
    ふむふむ
  • サーバにDoS耐性を付ける - stanaka's blog

    ウェブサービスでは、アクセスが集中して、サイトが落ちる、というのは、よくある話です。純粋に人気が出てアクセス集中するなら、サーバ管理側の責任と言われても、しかたないと思います。しかし、botやF5アタックによる突発的な集中アクセスで、落ちてしまう、というのは、運営側としても、あまり納得がいくものではありません。 そのような突発的なアクセスに対応するために、大量のアクセスをしてくるクライアントを検出し、優先度を落すか、アクセス禁止にする方法などがあります。 というわけで、Apacheモジュールでそれを検出するためのmod_dosdetectorを開発しました。(ちなみにコア部分の開発期間は、Apacheモジュールって、どう書くんだっけ、という状態から、3日でした。) mod_dosdetectorは、Apacheモジュールとして動作し、クライアントのIPアドレスごとにアクセス頻度を測定し、設

    サーバにDoS耐性を付ける - stanaka's blog
  • Apacheの負荷の状況を監視できる、apachetop - UNIX的なアレ

    Unix/Linux系OSの場合で、負荷監視のツールといえばtopが有名ですが、apacheの詳細までは監視することができません。 とくに、ある程度のアクセス数のあるWebサイトを運用したことのある方ならわかると思いますが、攻撃と思われるような負荷に出くわすことはあると思います。 そんなときに、簡単にapacheの状況を調べることができるのがapachetopです。 どんなときに使う? apachetopということで、使用するのはWebServerです。アクセスが多くでサーバーが高負荷になっているなーとある程度自分なりに判断できたときに使います。 Debian/Ubuntuであればインストールは簡単。 # sudo apt-get update # sudo apt-get install apachetop 簡単に使ってみよう 使用方法も簡単です。 apachetopはapacheのアク

    Apacheの負荷の状況を監視できる、apachetop - UNIX的なアレ
  • Axis 2.0

    Last Published: 2022-07-14| Version: 1.8.2| Apache/ Axis2/Java/ Apache Axis2/Java - Next Generation Web Services Welcome to Apache Axis2/Java Apache Axis2™ is a Web Services JSON / SOAP / WSDL engine, the successor to the widely used Apache Axis SOAP stack. There are two implementations of the Apache Axis2 Web services engine - Apache Axis2/Java and Apache Axis2/C While you will find all the infor

  • 1