タグ

ネットワークに関するakatuki_satoのブックマーク (17)

  • ヤマハの「NVR510」ではbiglobeの「IPv6オプション」は利用できない模様

    先月購入したヤマハの有線ルーター「NVR510」が、丁度購入月(2018年9月)のファームウェアで正式に「IPv6プラス」サービスに対応したとの事なので、フレッツ光による夜間のISDN時代並みの低速激重ネットライフからおさらばすべく、先日契約プロバイダーbiglobeの「IPv6オプション」を申し込んでみました。 biglobeの提供しているIPv6オプションは他社が採用しているIPv6プラスとほぼ同様の仕様になっている、とのことなので楽観視していましたが… 申し込みから数時間でbiglobeからIPV6オプションの設定が完了したとメールが来たので、これで爆速ライフの幕開けだ!と意気揚々とNVR510の設定に挑んでみました が、 「えぇ!?かんたん設定みたいにいかないで何かプログラムの様なコマンドを入力しないといけないの!?」 そうです、安定性を追い求めて購入したオーバースペックバリバリの

    ヤマハの「NVR510」ではbiglobeの「IPv6オプション」は利用できない模様
  • YAMAHA RTX830でIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6(MAP-E)接続 – Rest Term

    YAMAHA RTX830 最近引っ越ししまして、ネット回線もいろいろと変わりました。IPv6対応もだいたい終わったので備忘録も兼ねて。今回はヤマハ製ルーターv6プラス(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6)接続についてメモしてます。 v6プラスについて v6プラス(IPv6/IPv4インターネットサービス) | 日ネットワークイネイブラー株式会社 「v6プラス」は、NTT東西の次世代ネットワーク(NGN)を利用しインターネット接続を提供するISP事業者が、IPv6及びIPv4の設備を持たずに、インターネット接続をお客さま(エンドユーザ)にご提供いただくためのサービスです。 サービスは、「IPoE方式」によるIPv6インターネット接続とIPv6ネットワーク上で実現するIPv4インターネット接続のデュアルスタックのローミングサービスです。 v6プラスはJPNE(日ネッ

    YAMAHA RTX830でIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6(MAP-E)接続 – Rest Term
  • NVR510でBiglobeのMap-E接続を試みる

    インターネットを快適するにはルーターもいいやつを選びたいよね、と言う記事です。 在宅ワークに移行してました。 在宅ワークを行うと、固定回線を日中に多く使うようになってしまいました。元々固定回線に使っていたルーターはBuffaloのWXR-1900HP3です。ただし、このルーターは数日に一回再起動をしないと無線が繋がらなくなる不具合があり、困っていました。 不具合の症状から見るに、このルーターLinuxが動いてるのでメモリが足りなくなってOOM Killerが発動してるんじゃないかなと思っているところ。 流石になんとかしたいと言うことで、NVR510を導入してみました。前にヤマハの中古ルーターをいじっていたこともあって親切さ加減が進化していて感動です。 NVR510はヤマハが出している小規模オフィスのネットワークにも耐えうる製品です。市販のコンシューマー向けルーターではIPoE IPv6

    NVR510でBiglobeのMap-E接続を試みる
  • 「デフォルト」だから遅くなる、 Wi-Fiルーターの最新設定術

    Wi-Fiルーターは、最初にインターネット接続設定をするだけで使えてしまうケースが多い。そのため、多くの設定項目をデフォルトにしたまま使っている人もいるだろう。だがルーターの設定を見直せば、Wi-Fiがさらに速く、快適になる可能性がある。 高速通信が必要なら5GHz帯でつなぐ IEEE 802.11axドラフト版やIEEE 802.11acに対応するWi-Fiルーターは、IEEE 802.11a/n/ac/axが使う5GHz帯と、IEEE 802.11b/g/n/axが使う2.4GHz帯の2つのアクセスポイントを内部に持ち、双方の電波を同時に送受信できる。2.4GHz帯の電波しか利用できない古めの機器と接続の互換性を保つため、こうした作りになっている。 IEEE 802.11acに対応するノートPCやスマホなどの子機は、802.11a/b/g/nにも対応しているので、2.4GHz帯と5GH

    「デフォルト」だから遅くなる、 Wi-Fiルーターの最新設定術
  • 「Aterm WX6000HP」をレビュー。HGW越しにIPoE接続してみた : 自作とゲームと趣味の日々

    2021年09月10日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Aterm WX6000HP」をレビュー。HGW越しにIPoE接続してみた wisteriear コメント(2) タグ :#レビュー#NAS_レビュー#WiFiルーター_レビュー スポンサードリンク 10Gb対応WANを搭載し、最大通信速度4800Mbpsの次世代規格WiFi6に対応するハイエンド無線LANルーター「Aterm WX6000HP(型番:PA-WX6000HP)」をレビューします。 フレッツ光&OCNプロバイダという定番の組み合わせでひかり電話も使用しており、ホームゲートウェイ越しに「Aterm WX6000HP」からIPoE接続をしてみたので、設定方法やPPPoEと比較した速度など簡単にレポートしていきます。 製品公式ページ:https://www.ate

    「Aterm WX6000HP」をレビュー。HGW越しにIPoE接続してみた : 自作とゲームと趣味の日々
  • 自宅の回線が時間によってめちゃくちゃ遅くなるのをMackerelとSpeedtest CLIで可視化した | DevelopersIO

    私事ですが、今月に入った辺りから急に自宅のネットワーク状況が悪化してしまい、時間帯によってはリモート会議もままならない状況になりました。状況打開策を練るため、とりあえず可視化してみます 結果 こうなりました(結論からさらすスタイル)。 いまの御時世の固定回線で 下り 3Mbps って何ですかね??? というのは実は題ではなくて、このようなグラフを作ることがこの記事の題です。 背景 状況については冒頭の概要に書いたとおりなのですが、とにかく自宅のネットワーク回線を定期的に測定して可視化することを試みました。 ちなみに我が家は古い賃貸集合住宅で VDSL なので、上限は 100Mbps になります。それでもそこそこ快適で、特に不満もなかったのですが1、今月に入った辺りから急に回線状況の悪い時間帯に出くわすようになってしまいました。 改善策をとるまえにまずは計測、ということで、今回の試みとな

    自宅の回線が時間によってめちゃくちゃ遅くなるのをMackerelとSpeedtest CLIで可視化した | DevelopersIO
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2021/10/18
    後でやる
  • ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2013年度版) - P2P today ダブルスラッシュ

    ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2016年度版)を作りました。最新のアイコン集はそちらをご覧下さい。 ネットワークマップなどネトワーク系の作図を行う際、アイコンが無い場合であったり、製品にあったアイコンなどが見つからずアイコンを探すのに苦労をする場合があると思います。サーバやネットワーク機器のメーカによっては、ネットワーク系の作図を行う時に使えるアイコンやVisioのステンシルを提供しているところがあります。今回はそれぞれネットワーク図の作図に便利なアイコンを配布しているサイトをご紹介いたします。 《「INTEROPのトポロジ図アイコン」(2014/06/24追記)》 図面とともにあらんことを!:第二面 – ネットワークのゲンバ(2014) | Interop Tokyo 2014の5ページ目にOne more thing…として、ShowNet の図面で使っているアイコ

    ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2013年度版) - P2P today ダブルスラッシュ
  • ネットアップ新生活応援キャンペーン|NetApp【ネットワールド】

    ネットワーク製品のソリューション・ディストリビュータ Microsoft社を始めとする様々なネットワークベンダー(メーカー)の主要ディストリビュータであり、300以上のベンダー、3万点以上の商品を取り扱い、どんなユーザーにも、最適なシステム構築を提供できる製品を品揃えしています。

    akatuki_sato
    akatuki_sato 2013/08/07
    そうそう新生活には・・・ってねーよwwww
  • Tor作ってるけど何か質問ある? | AMAの世界

    私たちはTorプロジェクトの中心メンバーです。 TorプロジェクトはTor、つまりユーザーが匿名かつ安全にブラウジングできるソフトウェアの開発とメンテナンスを行っています。Torは元々は政府の通信を保護するために開発されました。 現在では、様々な人々から色々な用途で使用されています。推定50万人の人々がTorを日常的に使っています。ある人はTorをウェブサイトのトラッキングから防ぐために使用し、またある人は繊細な問題を研究するために使用し、そしてニュースサイトやインスタントメッセージサービスが地域のプロバイダからブロックされている時に使う人もいます。 puffin_netことカレン・レイリーはTorプロジェクトの開発ディレクターをやっており、基金収集、アドボカシー、一般の人へのマーケティング、それと講演などの方針を決める事に関する責任を負っています。 runasandことルナ・A・サンドヴ

  • [INTEROP TOKYO 2012]DAEDALUSでビジュアライズされたサイバー攻撃(動画) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    INTEROPでは毎年、最新の研究成果を紹介している情報通信研究機構(NICT)の展示だが、今年ひときわ目立っていたのは、インシデント分析センター「nicter(Network Incident analysis Center for Tactical Emergency Response)」を紹介する一連の展示である。 nicterは、組織内で未使用のIPアドレスブロック(ダークネット)をモニターすることで、サイバー攻撃の大規模観測に利用している。観測点に届くパケットの送信元を分析することで、攻撃の発生元のIPアドレスを特定する。 nicterの観測網を利用したアラートシステム「DAEDALUS(Direct Alert Environment for Darknet And Livenet Unified Security)」の可視化エンジン「DAEDALUS vis」が展示されていた

    akatuki_sato
    akatuki_sato 2012/06/14
    攻殻まんまだなwwww 。さてサニタイズのチェックを・・・・ヽ( ´ー)ノ
  • ネットワーク図の書き方 - Akio's Log

    先月から出稼ぎで東京に来てます。毎年、プロジェクトの特性上、3〜4月に空きが出てしまうので、仕方のないことなんですが。 で、最近ネットワーク図を書く仕事をしているのですが、ちゃんとしたネットワーク図を仕事で書くのは初めてのことでしたので、「コツ」をつかむまでだいぶ時間がかかってしまいました。 その過程で、いろいろと参考にしたサイトをまとめてみます。 書籍 ネットワーク現場の教科書 改訂版 (マイコミムック) (MYCOMムック) 作者: IDG出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2011/03/31メディア: ムック購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (2件) を見るこれはネットワークの教科書 改訂版 (マイコミムック) (MYCOMムック)の実践編的な内容ですが、当に役に立ちました。ネットワーク図を書く際には、物理構成図と論理構成図をきちんと分けて書か

    ネットワーク図の書き方 - Akio's Log
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2012/04/04
    とりあえず、家の中のネットワーク構成図から始めないとな。。。
  • 「景気が悪くなってきたので業績が悪化しました」とかいう経営者がダルい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    年末が決算だった投資先の数字とか改めて見ておりますと、やはり去年の夏ごろがひとつの景気のちょっとした山場だったのかなと思うような状況を再確認するのであります。 中国向けにサービスを輸出していて、倍倍とはいかずとも堅調に伸びてきた会社が昨年秋口あたりから足踏みしたり、大口に頼らず業界にまんべんなく取引先を作って売上を確保してきたところが地盤沈下し始めたり。 もちろん、デジコン周りは浮き沈みが激しいというだけでなく、レッドオーシャンになって好調不調で各社明暗が分かれ始めていて、IPO一発で一攫千金でワハハハを目指していたところでも、結構涙目になりそうなところが出始めるといったところでしょうか。 また、遅れてきた投資グループが、いまごろになってスマホだソーシャルだと千両箱を積む動きがありまして、とうの昔に投資が一巡していた界隈にまた軽いバブルが発生しております。 というか、結構ベンチャー界隈で著

    「景気が悪くなってきたので業績が悪化しました」とかいう経営者がダルい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2012/01/13
    うちにも連絡のつかないクライアントがいます。。。orz
  • SPモードメール障害は設計ミス - とある技術屋の戯言

    SPモードメールで、メールの発信者が別の人のメールアドレスにすげ替えられてしまうというトラブル。 加入者に強くひも付いたシステムになってるはずなのになんでこんな不思議なことが起きるのか理解できなかったのですが、記者会見での詳細が幾つかのニュースサイトに出ていました。 「あってはならない」個人情報流出の可能性も――ドコモがspモード不具合の経緯を説明 - ITmedia +D モバイル ドコモ、“他人のメアドになる”不具合は解消――10万人に影響 - ケータイ Watch 加入者はIPアドレスで識別されていて、そのひも付けが伝送路障害をきっかけに混乱した、ということのようです。加入者とのひも付けは全然強くない…というか恐ろしいほど弱いシステムでした。 まず、「IPアドレスで加入者を識別する」という思想がかなりやばいと言わざるを得ません。初期iモード時代は無線ネットワークと一体になっていたシ

  • WebDBフォーラムで登壇してきました - 元データ分析の会社で働いていた人の四方山話

    先日、WebDBフォーラムなる場所で登壇してきました。会社名を背負っての初発表だとか、AWSのエバンジェリストと一緒だったり等でgkbrでした。発表資料を公開します。所感などはまた後ほどまとめて公開しようかと。URL 2011-11-09 17:02:54 via web Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2011)の技術報告セッションで発表して来ました。 大勢の前で何かを話すのは大学院以来の経験でかなり緊張しましたが、無事に終わることができました。 WebDBforum2011 View more presentations from Norihiro Shimoda 話したこと ソーシャルグラフ解析のタスクの一つとしてコミュニティ検出について話してきました。 コミュニティ検出はネットワークをグループ分けする手法で、社会学ではかなり昔から取組まれていたよう

  • Xi新料金は定額4,410円・テザリング可能・ドコモ同士24時間通話無料

    NTTドコモが日、他社プランに対抗した新Xi料金プランを発表しました。 従来のフィーチャーフォンと同じ4,410円のパケット定額料金で、 料金変動無しにテザリング可能、更に24時間通話無料の音声プランの提供など、 かなり強く他社に対抗する姿勢を見せたようです。 NTTドコモ(以下ドコモ)は、音声通話に対応した次世代通信LTEサービス「Xi」(クロッシィ)®向けの料金プランなどをXiスマートフォンの提供開始にあわせて2011年11月以降より提供開始いたします。 今回提供開始する料金サービス「Xiトーク24TM」ではドコモのお客様への国内通話が24時間いつでも無料1 でご利用いただけます。 「Xiトーク24」は、料金プラン「タイプXi にねんTM」(基使用料:月額780円)2 と、ドコモ内の国内通話定額サービス「Xiカケ・ホーダイTM」(定額料:月額700円)をお申込みいただくことで、月額

    Xi新料金は定額4,410円・テザリング可能・ドコモ同士24時間通話無料
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2011/10/18
    強気な料金設定だなー。でもb-mobileで充分なんだけどなー(月額1000~2300円)
  • 最強の人脈術が学べる本!「一生モノの人脈力」 | ブクペ

    作者紹介キース・フェラッジ…貧しい家庭に育つが、ハーバード・ビジネススクールに入学し、卒業後デロイト・コンサルティングに就職。その後は大手ホテルチェーンのCMO、新興オンラインゲーム会社のCEOを歴任した後、独立してマーケティング・コンサルティング会社を起業した。世界で最も広い人脈の持ち主と「フォーブス誌」で評されている 概要・筆者の実演している人脈作りの秘訣が筆者の実体験を踏まえながら紹介されている ・単なるハウツーにとどまらず、筆者独自の深い思想が表れている ・シンプルな言葉で明快にそのメッセージが伝わるので、人脈を築きたいと思っている人や現状に悩む人におすすめしたい内容となっている 心構え 人脈とは何か・成功するには人に対抗するのでなく、協力するのが大事である ・「誰かを助ければ、その人もあなたを助ける」という普遍の法則がある ・ビジネスは人間的営みであり判断を下すのも人間である

    最強の人脈術が学べる本!「一生モノの人脈力」 | ブクペ
  • サーバはデータセンターの中を液体のように流れるような存在になる、という仮説

    先日、あるIT関係の集まりで、大手ネットワーク機器ベンダの偉い人がこんな話をしてくれました「最新のイーサネットは、サーバの内部バス並のスピードで通信ができる。これはすごいことだよね」と。 いま市場では10ギガビットーサネットが普及し始めているところですが、すでにその次の世代のイーサネットとして40ギガビットイーサネットと100ギガビットーサネットも昨年、IEEEによって標準化されており、まだ非常に高価ですが製品が登場し始めています。 その話を聞く少し前、僕は別の大手システムベンダの偉い人のこんな話を聞いていました。「これから2年もしないうちにサーバの形が大きく変わっていく。すごく面白くなるはずだ」と。 この2つの話はつながっているように思えました。 サーバは液体のように流動的で論理的な存在に クラスタを構成するネットワークが内部バス並みに高速になれば、あるサーバの負荷が高まってきたときには

    サーバはデータセンターの中を液体のように流れるような存在になる、という仮説
  • 1