タグ

Raspberry Piに関するakatuki_satoのブックマーク (13)

  • Raspberry Piの消費電力をカリカリにチューニングする - あっきぃ日誌

    特に気にもしていなかったために今まで知らなかったのですが、Raspberry Piを節電のために色々無効化できるらしく、とくにHDMIを無効化して30mA節約できるあたりに感動したので、自宅の常設Raspberry Piに一通り設定しつつ、Ansible Playbookを書いてみました。 github.com varsはこんなかんじ。ご使用のモデルと用途に応じてnoをyesに変えてください。コミットではgroup_varsにおいてますが、host_varsに置いてホスト単位で管理したほうがいいかなと思います。 # HDMIの無効化 (All model) # 30mAくらい減る disable_hdmi: no # ACT・電源のLEDを消灯 (1B+/1A+以降,Zeroはactのみ) # 数mA減る disable_led_act: no disable_led_power: no

    Raspberry Piの消費電力をカリカリにチューニングする - あっきぃ日誌
  • Raspberry Piは本当に壊れやすいのか

    最近「Raspberry Piはすぐ壊れる」という趣旨の話題がTL上に出てきたので複雑な心境で眺めていました。 (以下簡略化のためRaspberryPi = RPiにします) もし「RPiはすぐ壊れるから製品投入に向いてない」と思っている方がいるのであれば、その理由でRPiを切ってるのはもったいないなぁと思いこの記事を書いてみました。 カンタンに自己紹介をしておくと、某社でRPiをベースにした製品を作り「RPiはすぐ壊れないものなのか?」の検証を進めていました。今では各地で5000台以上は動いてると思います。 ざっと書いたので、あまり技術的に詳しいことは書いてませんが、読み物として楽しんでもらえれば幸いです。 (これらテストをしたのがどのバージョンのRPiなのかについては触れません。読者さんが使いたいと思ったRPiでで気になる部分をテストしてもらうことが良いと思っています) 10,000回

    Raspberry Piは本当に壊れやすいのか
  • Raspberry PI + Node.js + Nuxt.jsで30秒の間に光っているボタンが何回押せるかを競うゲームをDIYした - Qiita

    作ったもの まずはこの動画を見てください。 このようなゲームを子供の頃体験しませんでしたか?30秒の間に光っているボタンが何回押せるかを競うゲームです。なかなか大きいものですし、市販されていません。なければDIYで作る。ということで作りました。 アーキテクチャ概要 全体図は上図のようになります。 まずはボタンの機構を確認してみる ボタンを開けて確認してみると、ちゃんと回路的には別になっています。 これなら好きな場所を光らせたり、押されたところを判別することができますね。 これをボタンに入れるとこんな感じ。 LEDとRaspberry PIとの通信 LEDに関してはGPIOという仕組みを利用してピンのモードを出力(OUTPUT)にし、回路の電圧をHIGHにしたりLOWにすることでLEDを光らせたり、消したりすることができます。 出力 LEDの状態

    Raspberry PI + Node.js + Nuxt.jsで30秒の間に光っているボタンが何回押せるかを競うゲームをDIYした - Qiita
  • [コラム] 第7回『Raspberry Piで家電をリモートコントロールしよう』 : Raspberry Piブログ

    2013年09月13日16:05 [コラム] 第7回『Raspberry Piで家電をリモートコントロールしよう』 カテゴリRaspberry Piコラム victory7com Comment(2) Raspberry PiのGPIOポートに電子機器を接続すれば、ネットワーク経由で様々な機器をコントロールすることができます。ネットワーク経由でコーヒーメーカーのスイッチを入れたり、にエサをやる装置などは昔からありましたが、Raspberry Piならより手軽に、実用的なものを作ることができます。 家電製品を制御するにはいくつか方法があります。 コンセントの100Vの電源をON/OFFする ボタンの配線を引っ張り出す リモコンの信号を送信する (1)はソリッドステートリレーなどを使って100Vの電源を制御する方法がありますが、万が一配線がショートした場合は火災の危険もあり、無人の状態で使用

    [コラム] 第7回『Raspberry Piで家電をリモートコントロールしよう』 : Raspberry Piブログ
  • 家庭用電源AC100Vを制御 | Make.

    Webブラウザ経由で、LEDのON/OFFが制御できるようになったため、これを応用して家庭用のAC100VのON/OFFを制御してみます。 これができるようになると、自宅の家電の電源を操作することができるようになります。 使用するもの Raspberry Pi以外で使用するのは以下のものです。 ソリッド・ステート・リレー(SSR) 延長コード(100円均一で購入) Raspberry PiとSSR間を結ぶ導線 ソリッド・ステート・リレー(SSR) ソリッドステート・リレーは、マイコンのON/OFF出力を入力として、簡単にAC100VのON/OFFを制御できるスイッチのようなものです。 使用したソリッド・ステート・リレー(SSR)は秋月で購入しました。 このソリッド・ステート・リレー(SSR)は、入力制御電圧:DC3~8V(24V),5mAであり、大抵のマイコンのGPIOにそのまま接続可能で

    家庭用電源AC100Vを制御 | Make.
  • 超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース

    プログラミング教育に超小型PC「Raspberry Pi」を 小学校から「コンピューターのプログラミング学習を」という話が出ているようだ(公立小学校で全生徒に利用させているところも)。学校で広く教えるようになるかどうか、そして各家庭の教育方針はともかく、子供に対して自宅でプログラミングに興味を持たせるというのは、親としてアリではないだろうか。 第一歩はコンピューターに親しませること。家族共用のPCではなく、自分用PCを持たせることがキッカケになるはずだが、少々費用がかかる。プログラミングとなるキーボードがほぼ必須で、タブレットという訳にもいかない。 そして、実験・教育用のPCとして近年盛り上がっているのが、Raspberry Piという超小型PCだ。約4,000円と安価で資料も多く、子供に買い与えるには良い機材と思うが、単に渡すだけではまず使えない。初期設定を一緒にやってあげつつ、何らかの

    超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース
  • 子どもがいる家庭で使うRaspberryPi&Slack

    皆さんRaspberry Pi使ってますか?買ったけど使いみちが無くてほったからかしと言う方も多いのでは無いでしょうか。今回は、幼稚園~小学生くらいのお子様がいる家庭のリビングで使うRaspberry Pi(+ちょっとだけSlack)と言う内容です。電子工作はありません。 この記事は、家庭を支える技術 Advent Calendar 2016 – Adventar の13日目の記事として書きました。 色んな問題点 最近、子供が成長し写真や家族写真を撮らなくなった RasPi内の音楽再生をスマホで操作するのが面倒くさい 学校に出る時間など子どものルーチン的な事に関して毎日言うのが面倒 子どもに直接注意するのはエネルギー使う(宿題やったの?とか、自分の物くらい片付けて欲しいとか) 今日の予定や何ゴミかなど、スケジュールをいちいちスマホで見るのが面倒 と言うことで… 家ではこんな感じで使ってます

    子どもがいる家庭で使うRaspberryPi&Slack
  • Flash AirやRaspberry Pi、放送現場で活躍していた | Buzzap!

    家電量販店などではまずお目にかかることがないような高価な機材を用いているテレビ局。しかし放送の現場では、作業を効率化すべく、意外なものが活用されていました。詳細は以下から。 Inter BEE 2016のTBSブース。 系列各社の取り組みがパネルで紹介されていました。こちらはMBC(南日放送)の「無線LAN登載SDカードを活用した素材伝送ツール」。 ローカル局では記者1人によるデジカメ取材が行われることが多く、離島や僻地の場合、取材データをどう送るかが課題でしたが、手軽に伝送できる方法が無いかを検討した結果、スマホを活用することに。 無線LAN内蔵SDカード「FlashAir」を登載したカメラと、スマホ用専用アプリを利用することで撮影データを手軽に転送できるように。現場のワークフローを変えることなく高速に作業ができるようになるため、記者にも好評とのこと。 アプリのイメージ画面はこんな感じ

    Flash AirやRaspberry Pi、放送現場で活躍していた | Buzzap!
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2016/11/18
    なるほど>録音した音声を社内LANからアクセスできるシステム
  • Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)でここまで出来る!12のクールな使い方 | readwrite.jp

    35ドルの小さなコンピューター、Raspberry Piのいろいろな使い方を一気に紹介!手頃な値段で買えるカードサイズのコンピューター「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」が、世間のメカ好き達の創作意欲を奮い立たせている。来は子供たちにコンピューティングに興味をもってもらう目的で作られたものだが、各種プロジェクト用により小さくて安いコンピューターを求めているプログラマー達の開発にも多く使われているのだ。 Raspberry Piに関する最初の紹介記事で、我々は初心者に向けた10のシンプルなチュートリアルを紹介した。しかしこれらのチュートリアルは、Raspberry Pi信者達が開発した事例のほんの一部にすぎない。まだまだ多くのプロジェクトがPiのコンピューティング能力を限界まで活用し、この小さなデバイスの様々なすばらしい用途を我々に示してくれている。 関連記事: 新しい「Ras

    Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)でここまで出来る!12のクールな使い方 | readwrite.jp
  • Raspberry PiからIRKitを操作する

    ようやくRaspberry PiからIRKit Device HTTP APIを使ってIRKitを操作するようにできた。(ほぼChef-SoloでRaspberry Piをセットアップする方に時間を割いていたわけなのだが) require 'net/http' # Send to IRKit get '/:command' do irkit_address = '192.168.1.43' ir_commands = { aircon_off: '{"format":"raw","data":[6881,...],"freq":38}', aircon_on: '{"format":"raw","data":[6881,...],"freq":38}' } command = params[:command].to_sym uri = URI.parse("http://#{irkit_a

    Raspberry PiからIRKitを操作する
  • 「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと | ReadWrite Japan

    「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと Raspberry Piは誰でも気軽に楽しむことができるシンプルなコンピューターだ。皆さんにも使い方を紹介しよう。 注文しておいた「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」は、夕方にメール便で到着した。そしてその日の深夜までには、夫と私はそれをプリント・サーバーとして動かすことに成功していた。実は私達はどちらも、コンピューター・サイエンスの経験などは全く持ち合わせていない。 Raspberry Piは非常にシンプルなカード・サイズのコンピューターで、誰でも簡単にプログラムすることができる。元々は英国の学生が科学、テクノロジーエンジニアリング、数学などを学ぶ入門用として設計されたものだが、35ドルという手頃な価格も手伝って、ホビー用途としても世界中の人々にとても人気がある。 小型のデバイスであるにも関わら

    「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと | ReadWrite Japan
  • Raspberry Piで作ったよ! 自分のスピードを地面に煌々と照らしながら走る自転車(動画あり)

    Raspberry Piで作ったよ! 自分のスピードを地面に煌々と照らしながら走る自転車(動画あり)2013.03.24 19:005,905 satomi うわ~これは地味に目立つ...! 「信号・一時停止無視でもないのになんでスピード表示?」なんて野暮は聞かないでくださいよ、自分の走行スピードが地面に煌々と照らし出される自転車です。実働シーンは2:00から。時速3マイル(5km)から7マイル(11km)に加速し、NYの渋滞を時速3マイル(5km)、5マイル(8km)で疾走、手に汗握るドライブが続きます。 このサドル下の板には何が入ってるんでしょうね? ハックしたマット・リチャードソン(Matt Richardson)さんの予告動画をちょいと見てみましょう。 ハックで使ったのは「Raspberry Pi」(0:08-)。35ドルの小型コンピュータ。安価で子どものDIY教育用に最適だけど、

    Raspberry Piで作ったよ! 自分のスピードを地面に煌々と照らしながら走る自転車(動画あり)
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2013/04/24
    今年か来年には作る。自転車乗りのプログラマーとしては必須www
  • Raspberry Piを「AirPlay化」して音楽をストリーミングする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ソファに寝そべったまま、携帯に入った曲をワイヤレスで手持ちのオーディオから再生する。とても快適ですよね。「AirPlay」対応レシーバーがあれば簡単ですが、少々高価です。そんなにお金を払いたくない人は35USドルで買える「Raspberry Pi」が同じ役目を果たします。 Raspberry Piは、初期インストール時にほんの少し手を加えるだけで、どんなAirPlay対応機器からでも音楽を受信できる、素晴らしい小型デバイスに変わります。自宅のどこにあるスピーカーへも、ワイヤレスで音楽をストリーミングできるようになります。必要なもの Raspberry PiでAirPlayレシーバーを立ち上げるのはとても簡単です。必要な材料は次のとおりです。 Raspberry Pi HDMIケーブルまたはコンポジットビデオケーブル(設定を行う際、一時的にRaspberry Piとテレビモニターをつなぐた

    Raspberry Piを「AirPlay化」して音楽をストリーミングする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2013/03/07
    また欲しくなる衝動がUPする・・・
  • 1