タグ

2010年11月12日のブックマーク (7件)

  • au IS01のレビュー:Googleアカウントの再セットアップ方法(更新) | juggly.cn

    IS01を購入し、Googleアカウントの設定も完了!と思ったのも束の間、いろんな事情により別のGoogleアカウントで設定しなおしたい、と思っても、IS01はAndroid1.6が搭載されているためIS01のセットアップ時に入力したGoogleアカウントを再設定するには端末リセットが必要なんです。 が、しかし、今回紹介する手順だと端末リセットを行うことなくGoogleアカウントを再度入力可能な状態にしてくれます。 1.「設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」の順にタップします。すると、次の図のようにIS01にインストールされたアプリの一覧が表示されますので、その中の「Google Apps」をタップします。 2.そして、「データを消去」をタップするとIS01に保存されたGoogleアカウント情報がクリアされます。 3.「設定」→「データ同期」の順にタップすると、次のよう

  • 「大半のユーザーが3,985円で利用可能になる」という「パケットし放題max for スマートフォン」の受付が本日からスタート | ライフハッカー・ジャパン

    当社の約97%のお客さまは、毎月のパケット通信量が712万5,000パケット未満のため、大半のお客さまが3,985円でご利用いただける計算となります。 と、アナウンスされたソフトバンクのスマートフォン向け新料金プラン「パケットし放題max for スマートフォン」が、日から受け付け開始になりました。申込受付期間は2010年11月12日~2011年4月30日ということで、まだ半年の猶予はありますが、Xシリーズユーザーは忘れないようにしたいものです。 追記:iPhoneユーザーは対象外で、Xシリーズのユーザーが対象です。 料金内容紹介ページでは分かりにくい、注意事項の抜粋は以下の通り。 SoftBankスマートフォン(Xシリーズの場合、最新の販売履歴がXシリーズであること)のみ、お申し込みいただけます。 ソフトバンクへ新たに加入されるお客さまがお申し込みの場合は、加入日から適用します。また、

    「大半のユーザーが3,985円で利用可能になる」という「パケットし放題max for スマートフォン」の受付が本日からスタート | ライフハッカー・ジャパン
  • エレベーターには裏技があるらしい

    エレベーターには裏技があるらしい。 エレベータのボタンを押し間違えた時に、それを訂正するテクニックがあるというブログを読んだ。 僕が働いている会社のエレベーターは日立製である。日立の場合、キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続けるとのことだ。 おもしろそうだ。やってみたい。悪戯とも言えないレベルだが、こういうものは試したくなる。 次の日、会社でエレベーターに乗ると、いい感じに一人だった。4000人を超える大会社の中では、3日に一度あるかないかくらいのタイミングだ。試すには絶好のチャンス。試すしかない。 何階にしようか少し迷ったが、26階を押すことにした。僕の階は18階なので、全く関係ない。26階はちなみに社長室がある階で一般の社員が降りることはまずない。 まあ、どうせすぐキャンセルするんだし、と思いつつもなぜか緊張してしまう。もしキャンセルできなかったらどうしよう、とも思ったが、その時はそ

    エレベーターには裏技があるらしい
  • 無料で容量5GB SugarSyncが普通に凄くなった | goryugo, addicted to Evernote

    ごりゅご.com

  • [SKYMARK WEB SERVICE]

    航空券と宿泊を自由に組み合わせて作るお得なツアーのご案内です。 ご出発前日(16:59)までご予約が可能です。 公式ダイナミックパッケージ "たす旅"の詳細はこちら

    [SKYMARK WEB SERVICE]
  • andronavi

    andronaviは、2023年2月28日をもちましてサービス終了いたしました。 これまでandronaviをご利用、ご愛顧いただき、まことにありがとうございました。 お問い合わせ ©2001-2023 G-PLAN INC.

    andronavi
  • 「会社を辞めたい」そう思ったときに考えたい5つのこと。 - もっこもこっ

    転職について考えたことを書いてみたところ、 http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20101104/p2 予想していたよりも多くのアクセスがありました。 あらためて、「会社を辞めたい」とそう思ったときに考えたい5つのことということで書いてみたいと思います。 1.どうして会社を辞めたいのか、理由をはっきりさせる。 会社を辞めることはいつでもできます。 辞めたい辞めたい辞めたいそのことで頭がいっぱいになってしまうというのはあります。 が、辞めるのはいつでもできる。そう思って、一度冷静になりましょう。 そして、どうして会社を辞めたいのか、その理由を考えてはっきりさせることをおすすめします。 2.理由を考えるときのポイント 会社を辞めたいのはどうして? 仕事が面白くないから 仕事がきついから(心身的に) あまりにも仕事時間が長時間だから 給料が不満だから 他にやりたいことが

    「会社を辞めたい」そう思ったときに考えたい5つのこと。 - もっこもこっ
    akiueos
    akiueos 2010/11/12