2015年12月7日のブックマーク (11件)

  • 強姦、拷問AVは男性の問題 - c71の一日

    男性が「女性を加害する企画を立て」「人を害した記録物を撮影する」「売る」「買う」ということにかかわっているのは、事実だ。 それができるのは、男性が社会構造を利用して、権力を行使できる立場だからだ。 女性も暴力を好む人はいるが、現実に、男性に危害を加えて、それを撮影し、大手の販売会社がそれを販売するというのは、知らない。 たぶんあまりないだろう。 わたしが、強姦、拷問もののAVの存在を知ったのはかなり若いころだった。高橋源一郎が、それに関する小説を書いたのでそれを読んで、関連する文献を読んだのだ。 文献を追っただけで相当げっそりしたし、高橋源一郎のファンを辞める原因になった。具体的に何を行ったかはその時知ったけれど、今では思い出せないし思い出したくない。それは確かだ。 高橋源一郎もあれを見て、ショックを受けたんだと思う。そう思いたい。しかしそれにしても肯定的に書いていた。日常から記号をはく奪

    強姦、拷問AVは男性の問題 - c71の一日
    akupiyo
    akupiyo 2015/12/07
    “でも、わたしに起きた出来事は、ポルノの世界では、よくあることなのだなということがわかった。よくある、非常にメジャーな、男性の幻想をなぞったストーリだった。”
  • 保育士不足を考える─幼児期の教育・保育の提供を担う人材供給の在り方─

    2 JR Iレビュー 2015 Vol.9, No.28 目 次 はじめに 1.保育士不足の現状と政府の取り組みの内容 (1)保育士不足の現状 (2)保育士不足の背景 (3)保育士確保に向けた政府の取り組みの内容 2.政府の取り組みの評価 (1)量的充足には一定の効果 (2)保育の質低下に対する懸念 (3)保育の仕事および保育者の意識の変化への対応の遅れ (4)既存の制度を所与とした対策強化 3.幼児期の教育・保育を担う人材供給をめぐる諸外国の政策動向 (1)学校教員と対等な処遇の確保 (2)保育者の資格のレベルアップ (3)資格取得方法の柔軟性 (4)保育者の資格に見合った処遇の確保 4.幼児期の質の高い学校教育・保育の提供を担う人材供給の課題 (1)保育者の提供する付加価値の再認識 (2)所管省庁の一元化 (3)資格の多段階化と専門資格の創設 (4)資格の取得を促進する取り組み (5)

    akupiyo
    akupiyo 2015/12/07
    ニュージーランド、イギリス、スウェーデン。1)学校教員との対等な処遇の確保、2)保育者の資格のレベルアップ、3)資格取得方法の柔軟性、4)保育者の資格に見合った処遇の確保。/池本美香
  • 人事院「一般職の国家公務員の育児休業等実態調査及び介護休暇使用実態調査の結果について」平成23年12月20日(pdf)

    akupiyo
    akupiyo 2015/12/07
    国家公務員男性の育児休業取得は、やはりパパ・ママ育休プラス施行の2010年(平成22年)以降。行き詰まった日本が変わり始めたのは、第三次ベビーブームがあるべき期間をおわってからのことじゃった…
  • 元NHK“不謹慎な巨乳”アナ、竹中知華が苦悩の日々を告白――「胸に目がいってニュースが頭に入らない」と毎週届くクレームの数々 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    NHK“不謹慎な巨乳”アナ、竹中知華が苦悩の日々を告白――「胸に目がいってニュースが頭に入らない」と毎週届くクレームの数々 現フリーアナウンサーの竹中知華はNHK沖縄で朝の情報番組を担当していた頃、その大きすぎる胸ゆえ「朝から不謹慎」「気が散ってニュースが頭に入ってこない」といった苦情が視聴者から殺到。大いに叩かれたという。しかし今年3月にNHK沖縄を退社するや否や、自費で写真集を発売。その理由は「大きい胸がコンプレックスで、その殻を破るために」と竹中は言う。男性には理解しがたい“巨乳の苦悩”を人に直撃すべく、取材班は沖縄へと飛んだ――。 時折しも、取材当日は首里城で行われる「琉球王朝祭り首里」の開催日。古式行列や、各地区に伝わる旗頭演舞で賑わう街を、撮影のため竹中アナに歩いてもらうと、「あ、竹中さんだ!」「取材ですか?」「写真撮ってください」とすかさず声をかけられた。約7年にわたり

    元NHK“不謹慎な巨乳”アナ、竹中知華が苦悩の日々を告白――「胸に目がいってニュースが頭に入らない」と毎週届くクレームの数々 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2015/12/07
    「朝から不謹慎」クレームとおっぱい(セクハラされキャラ)ポスターは、自分の欲望を対象に帰属させる点で同じ。それよりも「ふつう」の姿形をしていないものをテレビに出さないことは問題じゃないの?
  • 厚生労働省における男性職員の 育児休業取得事例集(pdf)

    イクメンとは、子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性のこと。または、将来そんな人生を送ろうと考えている男性のこと。イクメンがもっと多くなれば、である女性の生き方が、子どもたちの可能性が、家族のあり方が大きく変わっていくはず。そして社会全体も、もっと豊かに成長していくはずです。

    厚生労働省における男性職員の 育児休業取得事例集(pdf)
    akupiyo
    akupiyo 2015/12/07
    平成25年度3月にこんなの作ってたらしい。
  • 厚生労働省における女性活躍とワークライフバランス推進のための取組計画平成 27年4月1日(pdf)

    1 厚生労働省における女性活躍とワークライフバランス推進のための取組計画 平成 27 年4月1日 厚 生 労 働 大 臣 Ⅰ 女性活躍とワークライフバランス推進の基的考え方 少子高齢化の進行とともに生産年齢人口が減少する中で、 我が国の経済社会が持続的に 発展していくため「女性が輝く社会」、「男女共同参画社会」を実現することが重要であ り、我が国最大の潜在力である「女性の力」を最大限発揮できるよう政府として取り組ん でいるところ。 女性の活躍促進は我が国経済の再生や成長の鍵であり、 社会の活性化にと って必要不可欠であり、 これらを推進していくためには国が率先して女性職員の採用・登 用の拡大に取り組む必要があるが、 厚生労働省における平成26年9月現在の女性の登用割 合は、省課室長相当職で7.1%(指定職で6.5%)となっており、政府全体の目標 (省課室長相当職5%程度、指定職3%程

    akupiyo
    akupiyo 2015/12/07
    厚生労働省における平成26年9月現在の女性の登用割合は、本省課室長相当職で7.1%(指定職で6.5%)、男性職員の育児休業取得率が 15%。
  • なぜ大学のポスターは「世界にはばたき」「未来を拓く」ばかりなのか

    前回は、日の飲品・製造業界にはびこる「こだわり」という名の妖怪(=手垢にあみれた決まり文句)を扱った。そのような決まり文句は、あってもなくても同じ空気のような存在の言葉だ。だから「空気コピー」と呼ぶことにした。「こだわりの××」というフレーズは現在の日においてはまさに「空気コピー」だ。何の役割も果たしていない。お客さんの心を1ミリも動かさない。あってもなくて同じ。いやないほうが圧倒的にいい言葉なのだ。それにもかかわらず、日の多くの飲店や品会社は、何も考えずに使いまくっている。まさに「こだわりバカ」状態だ。

    なぜ大学のポスターは「世界にはばたき」「未来を拓く」ばかりなのか
    akupiyo
    akupiyo 2015/12/07
    大学ポエム、でさえなかったと。
  • 図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS

    映画『スリーパーズ』(Sleepers)の主人公の一人であるマイケルは、ヘルズ・キッチン(地獄の調理場)と呼ばれるスラムで育ったが、少年院の図書室において独学で勉強し、地方検事になった。このようにアメリカ図書館は、あらゆる人が無料で利用できる開かれた教育施設であり、極端な例を挙げればホームレスが億万長者になるような階層の流動化に寄与する役割をもつとされている。(注) (注)たとえば、ジャーナリストの菅谷明子は、著書『未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―』のなかで、ニューヨーク公共図書館が情報へのアクセスを担保し、個人の力を伸ばし、コミュニティを活性化させている実例を鮮やかに報告しており、同様の議論は図書館情報学者の川﨑良孝もおこなっている。 つまり、「富めるものはますます富み、貧しきものはますます貧しくなる」という、いわゆる「マタイの原則」を打破する存在として図書館は期待されてい

    図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS
    akupiyo
    akupiyo 2015/12/07
    人生初期における階層上昇の手段としての読書というのは、高度成長期終わっての「学校の勉強は役に立たない」という物言いと一緒に、捨てさられていたんじゃ? 映画「誰も知らない」のアパートには本があったけど。
  • PKOでの「駆けつけ警護」先送り 政府、参院選後に:朝日新聞デジタル

    政府は、国連平和維持活動(PKO)に派遣する自衛隊への「駆けつけ警護」任務追加を、来夏の参院選以降に先送りする方針を固めた。複数の政府関係者が明らかにした。安全保障関連法成立を受け、当初は来春の部隊交代から武器使用基準を緩和し駆けつけ警護を可能にする方針だった。自衛隊活動に安保法が初適用される事例になると見込まれるため、世論に注目されて、参院選に影響するのを避ける狙いがある。 駆けつけ警護は、離れた所で襲われた民間人や他国軍兵士を武器を持って助けに行く任務。安保法の一つである改正PKO協力法に盛り込まれた。自衛隊が武器を持って検問や巡回などの治安維持活動に当たることも可能になる。 現在、陸自はアフリカ・南スーダンのPKOに部隊を派遣しており、来年5月の部隊交代に合わせ、駆けつけ警護任務を追加する予定だった。 安保法は9月30日に公布され… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きを

    PKOでの「駆けつけ警護」先送り 政府、参院選後に:朝日新聞デジタル
    akupiyo
    akupiyo 2015/12/07
    露骨に姑息。
  • 介護殺人:疲れ果て 不眠、加害者の半数 毎日新聞調査 - 毎日新聞

    介護している自分の家族を殺害した「介護殺人事件」44件を毎日新聞が調べたところ、半数近い20件で加害者が昼夜を問わない過酷な介護生活を強いられていたことが分かった。不眠で心身ともに疲れ果てた末に犯行に及んだとみられる。「事件当時はうつ状態」と診断された例も目立った。介護疲れによる殺人や心中は後を絶たないが、認知症や障害を抱えた家族を介護する人たちの厳しい現実が浮かび上がった。【渋江千春、向畑泰司】 毎日新聞は2010〜14年の5年間に、首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)と近畿2府4県(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)で起きた介護殺人のうち、裁判記録を確認できたり、関係者を取材できたりした44件について、背景や動機を調べた。 この記事は有料記事です。 残り703文字(全文1026文字)

    介護殺人:疲れ果て 不眠、加害者の半数 毎日新聞調査 - 毎日新聞
    akupiyo
    akupiyo 2015/12/07
    “介護・看病疲れによる殺人事件(未遂含む)は統計を取り始めた2007年から14年までの8年間に全国で371件発生した。年平均では46件、8日に1件のペースで起きている計算。殺人事件全体の3~6%を占める。”
  • 夫婦別姓 世論調査で賛否大きく分かれる NHKニュース

    夫婦別姓を認めない民法の規定が憲法に違反するかどうかについて、最高裁判所大法廷は来週、判決を言い渡します。NHKが行った世論調査では「夫婦は同じ名字を名乗るべきだ」という答えが50%、「同じ名字か別の名字か選べるようにするべきだ」が46%で賛否が大きく分かれていることが分かりました。 今の法律では、結婚した夫婦は同じ名字を名乗らなければなりませんが、同じ名字にするか、別々の名字にするか選べるようにするべきだという意見もあります。 これについて聞いたところ「夫婦は同じ名字を名乗るべきだ」と答えた人が50%、「同じ名字か別の名字か選べるようにするべきだ」と答えた人が46%で、大きく2つに分かれています。 年代別では、20代から50代までは「選べるようにするべきだ」という回答がいずれも6割を超えていますが、60代はほぼ同じ割合で、70代以上になると逆に「同じ名字を名乗るべきだ」という回答が70%

    夫婦別姓 世論調査で賛否大きく分かれる NHKニュース
    akupiyo
    akupiyo 2015/12/07
    性的マイノリティと同じで世代差くっきりという結果に。 “20代から50代までは「選べるようにするべきだ」という回答がいずれも6割を超えています”