タグ

2013年11月3日のブックマーク (5件)

  • 旅の節約術(5)--- 通信 - Travel Note

    私の節約術「セツヤクエスト」 この5年の海外旅行で最も大きく変わった点は、なんと言ってもiPhoneの登場でしょう。 (とか言いつつ、こちらはiPod touch) もちろんそれ以前にも、いわゆる「スマートフォン」と呼ばれるものはありましたが、実際に使えるようになったものは、iPhone以降といっても差し支えないでしょう(ちなみにわたしは、iPhoneよりも前にすでにスマートフォンを使っていました)。ブラックベリーもよい携帯電話だと思うのですが、結果はご覧の通りです。 わたしがiPhoneを使いだしたのは、2008年の7月です。最初に海外に持ち出したのは、翌月の8月で、中国の広州に行った時でした。基的に、中国に行っても使えるということに感動したのを覚えています。ただし、色々制約があるな、ということがわかったとも言えます。 中華人民共和国 広東省 広州 その後で、パリに行く機会があり、その

    旅の節約術(5)--- 通信 - Travel Note
  • GRACE WINE

     ABOUT US OUR WINES OUR WINERY OUR VINEYARD NEWS & EVENT English French 中文 Japanese English French 中文 2018.04.23 ワイナリーご来場についてのご案内 。 2019.04.22 春の通信紙における、ご注文書返信封筒ご封入について。 2018.07.06 三澤茂計・三澤彩奈共著の『日のワインで奇跡を起こす』が発売になります。 2017.08.10 明野・ミサワワイナリー休業のお知らせ 8月のテイスティングセミナーのご案内(8/24,8/31) 8月、9月の厳選ワインテイスティングセミナーのご案内 (8/18,9/28) 7月開催ワイン会のお知らせ。(7月6日 五千尺ホテル上高地) 第5回ワイン教室開講のお知らせ(2019/4/25 山梨県立図書館)※御好評につき満席となりました。

  • 末廣神輿 上御霊神社

    albertus
    albertus 2013/11/03
    もう少しまとまっていればいいのに、と思いつつ。
  • グローバル化の中で日本の宗教を意識できないと負ける - 狐の王国

    人としての教養という連載が非常におもしろいのだが、これについての2chの反応をまとめた記事がさらに輪をかけておもしろい。 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」 対談の上田紀行教授がタイトルのような問答を学生としてるという話なのだが、これは学生に自分の宗教観を認識させる上で非常に効果的な質問だと思う。 それに対する2chの反応がホントに面白い。孫引きになるがいくつかおもしろかったものを抽出してみよう お守りってだいたい神社じゃないの なら宗教と違うじゃん 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」:特定しますたm9(`・ω・´) 八百万の意味がわかってないよねこのおっさん 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」:特定しますた

    グローバル化の中で日本の宗教を意識できないと負ける - 狐の王国
    albertus
    albertus 2013/11/03
    日本の場合宗教的でないと思っているものが、他文化からみると「宗教」とされるのがちょっと厄介。加えてかなり強烈な「宗教アレルギー」がある。「心」とかじゃなく知識として宗教知ることは重要。
  • ティーンエイジャー:「Facebook?もう使ってないよ」 | readwrite.jp

    多くの人々が予見していたこと、そしてCEOのマーク・ザッカーバーグが今年の夏に否定したことを、Facebookがついに認めた。Facebookはティーンエイジャーにとってもはやクールな存在ではなくなったと。 10月30日に行われた収支報告において(最初のうちはモバイル広告の著しい成長に関するニュース一色だったのだが)、Facebookの職員はティーンエイジャーのユーザーに関する憂な兆候を発表した。「特に若いティーンエイジャーの間で、デイリーのユーザーが減少していることを確認している」と、FacebookのCFOであるデイビッド・エバースマンは述べている。彼は、今四半期におけるティーンエイジャーたちの総合的な利用状況は引き続き安定していると付け加えたが、Facebookがどのような方法でそれを測定したかについては言及しなかった。 エバースマンはこの件について「重要性は疑わしい」としつつも、

    ティーンエイジャー:「Facebook?もう使ってないよ」 | readwrite.jp
    albertus
    albertus 2013/11/03
    え?tumblr?