2014年7月20日のブックマーク (20件)

  • モテない理由を「顔」にするのは簡単だけど他にもたくさんあるよね。 - おうつしかえ

    Uタヌさんこと、吉ユータヌキさんが、マイナビで華々しく書いている記事への言及です。 顔面偏差値"中の下"以下は『顔よりも性格の方が大事だから』に気をつけろ! | マイナビニュース 言及っていうわけでもなく、賛同というか、読んで思ったことなのですが。 モテない理由を「顔」にするのが一番簡単 「おれイケメンじゃないからねーだからもてないんだよ」 って、言うほうが面白いし簡単です。 性格が暗いし、人と話せないし、風呂もあまり入らなくて不潔だし、どこへも行きたくないし、趣味もないし、金ないし、 と、言うよりも 「イケメンじゃないからさー」 「結局、顔だな顔!」 「ごーろごろごーろごろーオレもジョニーデップだったらな-」 って言うほうが、言う人も言われた人も衝撃波が小さくてすみます。 そんなことを言って言われて 「そんなことないよー」 「そんなことあるよー」 って、笑えるうちは全然イケてますからね

    モテない理由を「顔」にするのは簡単だけど他にもたくさんあるよね。 - おうつしかえ
    algot
    algot 2014/07/20
    モテるっていうのは身近に選択肢が多いって事。気苦労も多いのにモテがそんなに良いことかね?自分の性格を否定せず受け入れて、特異な性格なら特異なパートナーを探せばいい。
  • 血液型と性格は関係あると思う? - みんなの意見 - Yahoo!ニュース

    ※「みんなの意見」の情報をご利用になる場合は、こちらをご確認ください。 ※ 株式会社アフロ社提供の写真を使用しています。

    血液型と性格は関係あると思う? - みんなの意見 - Yahoo!ニュース
    algot
    algot 2014/07/20
    「関係ある」「無い」「分からない」の3タイプはある
  • なんで男女平等なら混浴にならないの?

    性別で差別したらあかんのやろ?それなら、混浴にしな。おかしいやん。男が女の風呂に入ろうとしたら、捕まるのは男女差別やん。なんで?男女平等なら、男にも女湯に入る権利あるんちゃうの?ポールヴァーホーベンの映画だと、男女平等の進んだ世界として、風呂も更衣室も一緒なん出てくるで?スターシップトゥルーパーズとか、ロボコップとか。ほんまは、女の腐ったようなフェミニストって、男女平等やなくて女の権利拡大しか考えてないんやろ?今はまだ男の方が立場上だから目立たないけど、男女平等が確立された後であいつら無茶な要求しよるで。あいつらが目指してるのは、男女平等やなくて、女尊男卑の世界やからな。ああ恐ろし、恐ろし。ツイートする

    algot
    algot 2014/07/20
    男のほうが腕力が強いから1対1では女は不利。そこは女有利に作らないと力でねじ伏せられるだろ
  • デカい女子に萌える男子が増殖中!?“巨女”マンガが密かなブームに! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    巨女ブームが来る……。ネット界隈で、現れては消えていたこの噂が現実のものになろうとしているらしい。 そもそも巨女とはなにかといえば、読んで字の如く巨大な女性のことである。マンガやアニメ、特撮に、昔からさまざまな作品に登場してきたが、あくまで脇役やワンエピソード出演であり、メインのストーリーに絡むことはあまりなかった。それがここにきて、「good!アフタヌーン」に連載中の『ウィッチクラフトワークス』(水薙竜/講談社)や、アニメ化が決定した『七つの大罪』(鈴木央/講談社)のように、巨女を主人公にしたり、メインキャラクターに据えた作品が増えてきている。一体、何が起ころうとしているのだろうか!? しかし、一口に巨女といっても、そのサイズは様々。平均男性より大きい(180センチ)“マイクロ巨女”から、ウルトラの母(40メートル)クラスの“ウルトラ巨女”まで、その幅は広い。まずは、近年話題の巨女キャラ

    デカい女子に萌える男子が増殖中!?“巨女”マンガが密かなブームに! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    algot
    algot 2014/07/20
    ヘイポーを思い出す
  • はるかぜ。親しさの誤認。お世辞嫌い。自覚のない無神経。 | ブログ運営のためのブログ運営

    はるかぜが指原にリプを送って返して貰ったのに、こういう無神経なリプをしたようである。 https://twitter.com/harukazechan/status/490489411860049921 おそらくは親しさのつもりなのだろう。 はるかぜ親子はお世辞を言うのが嫌いらしく、自覚があるのか無いのか、無神経な発言をするのである。 はるかぜと指原の薄い関係を考えた場合、向こうが親しさを感じるかというと、かなり疑問である。 指原も知力は低いにしても、対人関係は馬鹿ではないから、無遠慮さで距離を縮めたいというはるかぜ親子の意図は当然わかるわけである。 たとえば乙武ははるかぜの無遠慮さを寛大に受け止めるという立ち位置であり、はるかぜの無神経さで距離が縮まった成功例だが、乙武としても無神経さに寛容であることをアピールしたい意図があったのだろう。 お世辞を嫌って無遠慮に振る舞うのは、多動性が原因

    はるかぜ。親しさの誤認。お世辞嫌い。自覚のない無神経。 | ブログ運営のためのブログ運営
    algot
    algot 2014/07/20
    子役は青春時代を犠牲にしてるから対人関係に難があってもおかしくはない。子役あがりの有名人を見てみろよ。
  • 「誘拐」された女性が、結婚を受け入れる本当の理由 - 日本経済新聞

    中央アジアのキルギスで、仲間を連れた若い男が嫌がる女性を自宅に連れていき、一族総出で説得し、無理やり結婚させる――キルギス語で「アラ・カチュー」と呼ばれる「誘拐結婚」。この驚きの「慣習」では、誘拐され、結婚を受け入れる女性もいれば、拒む女性、受け入れたものの離婚する女性もいて、それぞれに「物語」がある。フォトジャーナリストの林典子さんは、2012年7月から5カ月間、キルギスにて誘拐結婚の実態を取材・撮影。さらに約1年半後、彼女たちを追跡して1冊の写真集『キルギスの誘拐結婚』にまとめた。前回に引き続き、取材で出会った女性たちの中から特に林さんの印象に残った4人の女性の「物語」の後編をお届けする。

    「誘拐」された女性が、結婚を受け入れる本当の理由 - 日本経済新聞
    algot
    algot 2014/07/20
    自分の意思を貫ける人間には知識にしろ場所にしろ「逃げ場」という選択肢がある。彼女たちには安心できる「逃げ場」が無かった。
  • 別にロリコンを擁護するわけじゃないけどさ、残りの人生と引き換えに5日間..

    別にロリコンを擁護するわけじゃないけどさ、残りの人生と引き換えに5日間小学生と好きなこと出来るっていうのは結構魅力的に思っちゃう男多いと思うんだよ。それだけ今の日と女は終わってる。 全部、デフレとフェミが悪いんや。北原みのりが日の男を叩くのなんて完全にマッチポンプだもんな。

    別にロリコンを擁護するわけじゃないけどさ、残りの人生と引き換えに5日間..
    algot
    algot 2014/07/20
    自分が傷つくのを恐れて大人の女性に向かっていけなかった結果がそれだろ。死の直前まで来たら守るものなど無いはず。
  • このミュージックビデオがやばい!小松菜奈さんをスマホで撮ったリアル彼女感にヤラれた | FUNDO[ファンドゥ]

    クリスマスツリーにのぼった子。この子はひときわ輝く『あのアイテム』にが気になるようで・・【アメリカ・動画】

    このミュージックビデオがやばい!小松菜奈さんをスマホで撮ったリアル彼女感にヤラれた | FUNDO[ファンドゥ]
    algot
    algot 2014/07/20
    開放感がすごい
  • 新垣隆作曲 交響曲「HARIKOMI」

    新垣隆作曲 交響曲「HARIKOMI」 [音楽・サウンド] 佐村河内守氏のゴーストライターだったと告白した新垣隆氏がニコニコに降臨!週刊文春デジタルとの...

    新垣隆作曲 交響曲「HARIKOMI」
    algot
    algot 2014/07/20
    プロ傀儡
  • シンプルさが勝つ。人間はシンプルではない。 - mizchi's blog

    迷ったらシンプルな方— 片手間以上 (@mizchi) 2014, 7月 19 僕は主にUIを作るエンジニアなのだけど、以下の話題について。 時間をかけて、つまらないものを作りたいか? - futoase.hatenablog.com ニコニコ動画はSynvieプロジェクトが原型 - はてな村定点観測所 UIの有効性を証明する仮説とその検証において、ほとんどの場合において次の二つが根源的な問題となる。 だいたいのものはシンプルな方が勝つ 人間はシンプルではない 二点間の距離を求める三平方の定理は、(ディスプレイが歪んでいない限り)簡潔でシンプルだが、二点のボタンを順番に押すときのマウスの軌道、そのあいだのユーザーのメンタルモデルの変化は、まったくもってシンプルではない。 人間はシンプルなものの価値を認めたがらない、というバイアスがある。金を産まないといけないソフトウェア開発の現場は、コアフ

    シンプルさが勝つ。人間はシンプルではない。 - mizchi's blog
    algot
    algot 2014/07/20
    人間のメンタルモデルを仮想化したらまず企画レベルではじかれそうだけど。UIしか見えてないのかな。
  • 【便利!】IKEA行ったらコレ買おう!鉄板リスト おすすめ品をまとめ【家具以外】

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    【便利!】IKEA行ったらコレ買おう!鉄板リスト おすすめ品をまとめ【家具以外】
    algot
    algot 2014/07/20
    IKEAに遊びに行く人用
  • 『Fuckの意味といろいろな使い方:使用は控えて意味だけ分かっておきたい』

    では、まず、fuckの来の意味は「セックスをする」「性交する」です。 「セックスをする」という意味を持つ英語表現の中で fuck は最も下品で卑猥(ひわい)な言い方です。 日語で言えば、「やる」に近い言葉になります。 例えば、 Did you guys fuck last night? 夕べ、君たちはやったの? Fuck me. 私をおかして。 ●「セックスをする」のいろいろな表現 「セックスをする」という表現は「きれいな」言い方から「汚い」言い方まで、いろいろな表現があります。それぞれ、つぎのようなニュアンスがあります。 make love to :きれいな言い方。「愛があって、セックスをする。」 例:I made love to my wife last night. have sex (with):普通な言い方。「~とセックスをする」 例:I had sex with her l

    『Fuckの意味といろいろな使い方:使用は控えて意味だけ分かっておきたい』
    algot
    algot 2014/07/20
    GTAで「ファックファック、、ファック!」って動詞、名詞、形容詞全部使ってるセリフがあって笑った
  • 片栗粉を粉のまま食べまくる : 何も意味がない速報

    1: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2013/10/09(水) 00:43:50.10 ID:Rq0xXhmf0

    片栗粉を粉のまま食べまくる : 何も意味がない速報
    algot
    algot 2014/07/20
    少しわかる
  • デキる人ほど朝活してる! 毎朝8時前に行いたい5つの習慣【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    朝の時間はとても貴重です。朝が好きか嫌いかに関わらず、出勤前の時間を有効に使えるかどうかは、仕事の成功や健康的なライフスタイルの鍵を握っています。 実は、早起きは、経営者や政府高官といった有力者の多くが実践している習慣なのです。例えば、英国初の女性首相となったマーガレット・サッチャーは、毎朝5時に起床していました。米国の建築家フランク・ロイド・ライトは4時起きでした。ウォルト・ディズニー・カンパニー社のロバート・アイガーCEOは4時半に起きています。ほかにも大勢の有力者が早起きをしています。 こんなことを書くと、「自分の場合、いちばん仕事がはかどるのは夜なんだ」という反論が来るのはわかっています。でも、米「Inc.」誌の記事によると、朝型の人は物事に率先して取り組む傾向が強く、生産性が高い、とわかっているそうです。さらに、出勤前の早い時間から活動する人が、健康面で受けている恩恵は、数えあげ

    デキる人ほど朝活してる! 毎朝8時前に行いたい5つの習慣【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン
    algot
    algot 2014/07/20
    うるせークソ野郎
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    algot
    algot 2014/07/20
    自分の存在が認められているか否か
  • 童貞は女を勘違いさせる罪なオトコ

    私大文系にでも行けば、自分より可愛い女の子がうじゃうじゃいて、勘違いしなくてすんだのに国立理系で童貞に囲まれてチヤホヤされてたから、彼女は勘違いしてしまい、散々な目に合うことになった中の上ぐらいの女の子を、まるで天使のように褒めそやす童貞は罪な男たちさ我慢するべき女の自己顕示欲を、いとも簡単に爆発させてしまうまったく、童貞は罪なオトコたちさツイートする

    algot
    algot 2014/07/20
    自信をつけて次のステップに進む為の踏み台、と考えればいいじゃん
  • そろそろみんな自炊を挫折し始めた時期ですよね

    一人暮らし始めて、いきなり完全に自炊するとかむり。 というか自炊が一番いいというわけでもないしね。 学生時代を通していろいろ試行錯誤してきた結論として自炊とその他のメリットデメリットはこんな感じだと思う 自炊メリット ・材の選定、まとめ買いなどの工夫によっては費用を安く抑えられる ・程度の差はあるが料理技術が身に着く ・料理はただの作業ではなく創造的行為。要は割と楽しい。 デメリット ・材の選定、在庫管理を間違うと費用が高騰 ・手間がかかる。時間的コストが上昇する ・慣れないうちは失敗する可能性がある レトルト(簡易調理品全般)メリット ・外とか買いいと比べて安い。料理によっては自炊と同じものを作るよりも安い。 ・調理に失敗する心配がほとんどなく安定した味を楽しめる ・自炊と比較して手間はかからない。 デメリット ・毎回同じ味では飽きる。 ・栄養が偏る。具体的には生野菜系が欠乏

    そろそろみんな自炊を挫折し始めた時期ですよね
    algot
    algot 2014/07/20
    何の為に健康で長生きしたいのか。俺は人生の目的と快楽がはっきりしているので早死にしても構わない。
  • 信仰を持ってみることにした

    宗教は大嫌いだけど、このたび信仰を持ってみる事にした。 理由は、まあ年を取ったという事なんだと思う。 別に今の生活に不満があるわけじゃない。 一人でアニメ見てゲームして趣味に没頭して美味しい物べて、安定している人生だと思う。さほどストレスも受けていない。 でも何というか、虚しいというか。 今ストレスが無いのは人付き合いを放棄したというか、他人と距離を置いているからなんだけど、 当は皆と仲良くしたいのに、集団の中にいるとどうしても自分を攻撃してくる人と遭遇してしまい、自分を応援してくれる人も特に居ないので孤立してる感が半端なく、攻撃に耐えられず離脱してしまったんだよね。 自分を悪く罵る人と仲良くしつつ、自分とも仲良くする人を信用できなかったというのもある。こいつにこやかに話しかけて来るけど裏で悪口言ってんだろう?的な。 あと、表面的な付き合いだけでちっとも仲良くなれなかった。一言でいうと

    信仰を持ってみることにした
    algot
    algot 2014/07/20
    他人に対する興味・関心を持ち、自分の弱みや本心を開示する事で対人関係は何とかなるよ。 弱みにつけ込んで攻撃し精神の安定を得る精神薄弱者もいるが、興味関心を持って接すれば親近感を感じさせ攻撃を防げる
  • 血液型と性格「関連なし」…九州大講師が解析 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    血液型と性格の関連性に科学的根拠はないとする統計学的な解析結果を、九州大の縄田健悟講師(社会心理学)が発表した。 日米の1万人以上を対象にした意識調査のデータを分析した。「A型の人は真面目」「B型は自己中心的」といった血液型による性格診断は、国内で広く信じられているが、就職や人事などで差別される「ブラッドタイプ(血液型)・ハラスメント」の問題も指摘されており、一石を投じそうだ。 研究成果は6月25日に発行された日心理学会の機関誌「心理学研究」に掲載された。 縄田講師によると、血液型と性格を結びつける考え方は国内では流布しているが、海外ではほとんど知られていない。1970年代に出版された関連がきっかけで、その後もテレビ番組などで紹介されたことで広がったという。 縄田講師は、経済学分野の研究チームが、2004〜05年に日米の1万人以上を対象に、生活上の様々な好き嫌いなどを尋ねた意識

    血液型と性格「関連なし」…九州大講師が解析 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    algot
    algot 2014/07/20
    むしろ血液型を信じる性格、信じない性格でその人の性質がわかるから便利
  • 時間をかけて、つまらないものを作りたいか? - futoase

    時間をかける つまらない想像話を以下に書く。 失敗してはいけない。成功しなければ行けないプロダクトだ。 企画から色々と実装アイディア、目的とするユーザー像を聞いている。 それに見合ったシステムを実装しなければならない。 あと6ヶ月で。その間は徹底的に企画と話をする。 部長と話しをして、駄目だったら作りなおす。 6ヶ月の間、エクセル上にガントチャートを引き、開発スケジュールを引いた。 企画・営業は2名。そのうち1名はマネージャ的な担当を行う。 部長は最終決定を下す(と聞かされている)。 エンジニアは3名。チームとしてはまあ良いほうだろう。 3ヶ月後 何を作っているのかわからなくなってきた。 具体像もわからない。 エクセルに書いたガントチャートは、意味を成していない。 ガントチャートを直そうと思うと、他の予定もずらさなければいけなくなり、 だるくなってだれも更新しようとしない。 システム全体の

    時間をかけて、つまらないものを作りたいか? - futoase
    algot
    algot 2014/07/20
    「面白さ」を追求するモノづくりに有益なのは長所を活かすこととカリスマムードメーカー、一番邪魔なのは短所を潰す価値観と縦社会。