古代探偵のブログです。古代の歴史の謎を解きます。「聖徳太子はいなかった」というトンデモ説がありますが、本当でしょうか。そんなアホな……と皆が思います。が、これを論破する人がいませんでした。でも、古代探偵は、「聖徳太子虚構説」を否定する方法を発見したのです。 ●気比神宮を探偵する(1) 妙顕寺(みょうけんじ)を出て、次の目的地の気比神宮(けひじんぐう)に移動する。気比神宮はすぐ近くだ。 昔は、気比神宮の敷地内に神宮寺があった。いつの時代にか、神宮寺が外に飛び出して、それから妙顕寺となったと想像できる。 気比神宮は、何度も火事で焼けているので、神宮寺がいつ外に出たのか、今となっては何もわからない。 私は、桃ちゃんに説明した。 「気比神宮は、こちらも日本初のタイトルホルダーなんだ。この神社は日本で初めて朝廷から位階(いかい)をもらった神社なんだ。731年のことだ」 「位階っていうのは、四位とか、